RunCat for Windows の評価(レーティング)
レビュー投稿数 | 6 件 (うち評価数 2 件)[?] | |
5つ星 |
2件 (100.0%) |
|
4つ星 |
0件 (0.0%) | |
3つ星 |
0件 (0.0%) | |
2つ星 |
0件 (0.0%) | |
1つ星 |
0件 (0.0%) |
ユーザーレビューと評判
-
コメント
今般、「デスクペット」が紹介されて、本ソフトを試したことを思い出し…
-
コメント
Mac 用ソフト開発者の視点が新鮮です
hagemage投稿数: 20件Windows 10-
Mac 用ソフト開発者の視点が新鮮です。v1.4 (August 19, 2020) で、黒・白猫を間接的に選べるようになりました。Win 版は、まだまだ機能が乏しいように思えますが、精力的に UP しているので Mac 版並のカスタマイズ製をもった出来映えになるのは近いかもしれませんね。期待しています。
-
コメント
面白そうなので、導入してみました
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
面白そうなので、導入してみました。本家「タスクマネージャー」と
比較してCPU%は、ほぼ(リアルタイムではありませんが)同じですね。
ただ常駐するようですが、スタートアップ登録(そもそも設定等無)が
ありませんので毎回「クリック」で立ち上げるようですね。
・一番の懸念点は本ソフトのCPU使用率、常時約10%~13%と、
他の「システムモニタリングソフト」に比べリソース消費率が、
高いのでは?と個人的に思いました。
当方「タスクバーBlack」で白猫表示です。
右クリック>Exit 完全終了致しました。
(タスクマネージャー確認済み)
猫が走るアイデアは○なのVer.Upに期待ですかね。
※導入2日目なので、☆ではなくコメントに致しました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
3分ほど試しただけなので、詳細なレビューではなくて感触のみ述べたい…
-
5
このソフトすっごく面白いですね~
Install-ASB投稿数: 27件Windows 10-
このソフトすっごく面白いですね~
ちなみに、実行時に「WindowsによってPCが保護されました」と表示されることがありますが、[詳細情報]→[実行]を選べば実行できます。
「猫が走る」というアイディアはなかなかないですからね。感心しました。
このソフトを終了するときは、タスクバーのアイコンを右クリック→[Exit]を押しますが、私の環境の場合、PCの「ウラ」では実行し続けている状況になります。完全に終了したい場合は
1.タスクマネージャーを起動し(タスクバーを右クリック→[タスク マネージャー])、[詳細]タブを開く
2.RunCat.exeを右クリック (名前は違う場合あり。アイコンで判別できます)
3.[タスクの終了]を押す
4.開いた確認ダイアログで[プロセスの終了]を選べば、完全に終了されます。
-
5
凄い面白いですw
★ウーロン茶ヌルヌル★投稿数: 87件Windows 10-
凄い面白いですw
僕はノパソなので凄い早いですw
猫好きにおすすめです。
こんな面白いソフトははじめてみました。
ファイルがexeだけなのもなお(๑•̀ㅂ•́)و✧