システムトレイでネコが走る

RunCat for Windows のアイコン

RunCat for Windows

ダウンロード

バージョン
3.0.2
更新日
2025/08/06
対応 OS
Windows 10 以降, macOS 14 以降
言語
日本語
価格
無料
提供元

本ソフトを起動するとシステムトレイにネコが表示され、CPU の負荷に応じてゆっくり走ったり速く走ったりするシンプルなソフトです。
ネコが一生懸命走っているのを見ると、PCが頑張っているんだなと何となく把握できます。
アイコンの上にマウスカーソルを乗せると、CPU の使用率がポップアップで表示される機能もあります。
v1.7 よりオウムのキャラクター、v1.11 より馬のキャラクターにも切り替えることができる機能が追加されました。

RunCat for Windows の使い方

ダウンロード と インストール

  1. Microsoft Store へアクセスし、「ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    ※ Mac 版は Mac App Store からダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(RunCat 365 Installer.exe)からインストールします。

使い方

基本的な使い方

本ソフトのインストールが終わると本ソフトが起動し、通知が表示されます。
インストール直後の通知

インストール直後の通知


システムトレイicon アイコンが表示され、CPU の負荷に応じて速く走ったりゆっくり走ったりします。
ネコがゆっくり走る

ネコがゆっくり走る

ネコが高速で走る

ネコが高速で走る


icon アイコンにマウスカーソルを乗せると、CPU 使用率が表示されます。
オンマウスで CPU 使用率の表示

オンマウスで CPU 使用率の表示



テーマを変更する
システムトレイの icon アイコンの右クリックメニュー「Settings」⇒「Theme」から、テーマを手動で System / Light / Dark へ変更できます。
手動で設定したい場合に利用できます。
右クリックメニュー「Settings」⇒「Theme」からテーマを選択

右クリックメニュー「Settings」⇒「Theme」からテーマを選択


System」を選択している場合は、Windows の設定画面の「個人用設定」⇒「色」画面から「ライト」や「ダーク」に変更すると自動でネコの色に変わります。
Windows モードを「ダーク」にした表示

Windows モードを「ダーク」にした表示



キャラクターを変更する
システムトレイの icon アイコンの右クリックメニュー「Settings」⇒「Runners」から、キャラクター変更できます。
  • Cat … ネコ
  • Parrot … オウム
  • Horse … 馬
キャラクターを Parrot(オウム)に変更

キャラクターを Parrot(オウム)に変更


  • オウム
    うごめくオウム

    うごめくオウム

    Windows モードを「ダーク」にしたオウム

    Windows モードを「ダーク」にしたオウム

  • 走る馬

    走る馬

    Windows モードを「ダーク」にした馬

    Windows モードを「ダーク」にした馬


ゲームをプレイする

v3.0 よりミニゲームが追加されました。
システムトレイの icon アイコンの右クリックメニュー「Endless Game」をクリックすると「Endless Game」画面が表示されます。
Endless Game

Endless Game


スペース キーでゲームを開始し、障害物を スペース キーを押して避けていきます。
Endless Game プレイ時

Endless Game プレイ時



本ソフトを終了する

システムトレイの icon アイコンの右クリックメニュー「Exit」から終了できます。
障害物にぶつかるとゲームオーバーです。
右クリックメニュー「Exit」で終了

右クリックメニュー「Exit」で終了



その他

システムトレイのアイコン表示について
ドラッグ&ドロップで常に表示されるように調整できます。
参考)システムトレイのアイコンの表示/非表示を切り替える方法

開発者によるブログ
開発にあたっての記録が Qiita にアップされています。
Windowsのタスクバーでもネコ走らせてみた

更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 3.0
(2025/08/06)
  • ARM64 自己完結型パブリケーション用のネイティブライブラリも追加 (@somnisomni、#103)
  • アプリバージョンをメニューに追加 (@somnisomni、#106)
  • 代替インストール方法を追加 (@leni8ec、#104)
  • CPU 使用率の値の精度を向上 (@airtaxi、#102)
  • HiDPI サポートを追加 (@airtaxi、#109)
  • Scoop に関する README を追加 (@ina6ra、#115)
  • .NET 6 から .NET 9 にアップデート (@Kyome22、#158)
  • リファクタリング (@Kyome22、#159)
  • finally スコープで ReleaseMutex() を呼び出す (@Kyome22、#160)
  • ストア配布の準備、パート 1 (@Kyome22、#161)
  • リポジトリ名を変更 (@Kyome22、#162)
  • ページを作成 (@Kyome22、#163) #163
  • ドキュメント: README 内のデモ GIF へのパスを修正 (@slashtechno、#164)
  • README.md を更新 (@Kyome22、#166)
  • FPS、テーマ、ランナーメニュー用の ToolStripMenuItem をリファクタリングして作成 (@VirtualKley、#177)
  • ストア用 (@Kyome22、#180)
  • app.manifest ファイルの名前を変更 (@Kyome22、#182)
  • 移動と名前変更 (@Kyome22、#183)
  • CPU 使用率を取得するアルゴリズムを改善 (@Kyome22、#184)
  • MenuItem 選択時の処理を標準化 (@Kyome22、#187)
  • 機能: ランナーの画像をメニューに配置 (@VirtualKley、#188)
  • ストレージ情報を表示する機能を追加。 @Kyome22 による #191 での実装
  • @Kyome22 による #194 でのリファクタリング
  • @Kyome22 による #198 でのダークモードのサポート
  • @Kyome22 による #199 での CPURepository の追加
  • @Kyome22 による #200 での MemoryRepository の追加
  • より詳細な CPU 情報を表示できるようにしました。@Kyome22 による #201 での実装
  • 初回起動時にバルーンヒントを表示しました。@Kyome22 による #202 での実装
  • 表示スケールのバグを修正しました。@Kyome22 による #203 での実装
  • ユーザーインターフェースの実装を program.cs から分離しました。@Kyome22 による #207 での実装
  • 不要なスペースを削除しました。@Kyome22 による #208 での実装
  • コンテキストメニューを整理しました。 @Kyome22 による #209 の投稿
  • @Kyome22 による #213 の投稿「Endless Game」
  • @Kyome22 による #214 の投稿「ドキュメントを更新」
  • @Kyome22 による #215 の投稿「ドキュメントを更新」

Version 2.0
(2022/07/11)
  • 変更
    • .NET 6 を使用するように変更しました。 @Kyome22
    • 修正:実行可能ファイルを公開するときにネイティブライブラリを含める @greenhandatsjtu #97
    • ARM64 ビルドをサポート @somnisomni #95

Version 1.11
(2022/07/11)
  • 変更
  • ダブルクリックしてタスクマネージャーを開く - #66 の @yehwankim23
  • runtaskmgr.exe の実行を修正 - #74 の @HikariXu
  • プロジェクトの説明の「実行中」のタイプミスを修正 - #80 の @jonny7read
  • CPU の割合に応じてスピードリミッターを追加しました。#45 の @DilbertRV
  • 新しいオプションを追加 - 馬 - #88 の @npot2

ユーザーレビュー

  • コメント

    【ご注意ください】

    PawPaw
    PawPaw
    1
    Windows 11

    【ご注意ください】
    先ほどダウンロードしてみたのですが、windowsセキュリティに引っかかってzipファイルの解凍すら止められました。
    詳細は、「検出済み:Trojan:Win32/Vigorf.A」とのことです。

    12人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    ひたすらに可愛い!

    ナポリタン寿司
    ナポリタン寿司
    38
    Windows 11

    ひたすらに可愛い!

    CPUの負荷に比例してどんどん速くなるのがひたすらに可愛いです。

    僕みたいな素人は、あんまりCPU使用率がMaxになることはないので、基本はゆ~くり走ってます。

    どうにかして、負荷をかけてやりたいものです(笑)

    タスクバーを透明にしてると白猫が見えにくかったので、黒猫にしてます。

    いつかパソコンから飛び出して、僕のもとまでダッシュしてこないかなぁなんてことを妄想しながら、パソコンやってます。

    CPU負荷が高まると、パソコンの動作がもっさり・固まったりしてストレスですが、タスクバーで頑張ってくれてる猫さんを見ると、ほっこりします。

    実用性は皆無かもですが、それ以上の恩恵が大きいです。可愛い。ただそれだけです。

    10人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    とてもかわいいです

    枝豆
    枝豆
    19
    Windows 10

    とてもかわいいです。黒猫と白猫が選べるのも嬉しいです
    常に走り続けている猫ちゃんを見ているとPCに感謝したくなります。
    スタートアップに登録できる機能が便利です

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?