HOMEユーザーレビューEALL・E さんのユーザーレビュー
2010年03月30日 12時54分
早いし軽いのだけど、拡張無しでは使用に耐え難い。本当にWeb閲覧専用。また、アイコンがダサイ。 拡張してもタブ関連の弱さは否めないし各種マウスジェスチャーもたいした事ができない。 拡張が使えるようになって、嬉しくなって色々試してみたけど使えるものは未だにあまりない。 拡張面ではFirefoxでできる事を流用したものがほとんどだし、まだまだ程遠い感が否め無い。 当方ではそこそこ使える拡張を吟味して導入していますが、普段使わないExtentionは無効にしておかない とべらぼうにCPU負荷、メモリ&コミットなどのリソースを喰らう。必要な時だけ拡張を有効・無効する といった使い方は必須かもしれない。I/Oアクセスが他のブラウザと比べて異常に多いし、やたらGoogleに 情報を送りつけるようなので、行儀がの悪さはあらゆるGoogleソフト・サービス全般に特筆すべき点と 言える。 また、クラッシュ防止の意味でのマルチプロセスは素晴らしいが、タブを開けば開くほどリソースが 肥大、OSに相当負荷を与えれる。到底30タブ以上とか同時に開いて使えるレベルではない。 タブの位置は個性的だが使いにくいしデザインも微妙。拡張アイコンやツールバーの表示位置が限定 されているのも不満。フィードすら搭載されていないし、ブックマークの管理もイマイチ。 登場して未だ指摘される事はあまりないけど、シェアの肥大とともに今後、セキュリティ関連も脆弱な 事がどんどん問題になるだろう。通常、ダウンローダにウイルスチェックを統合できないのも微妙。 こればっかりは、多くのウイルス対策ソフト側でブラウザに対応してもらわないといけないのかなあ。 もしくは別途ダウンローダを連携するか。 ただ、拡張のインスコ&アンインスコや有効化・無効化が再起動無しで即行える点は本当に素晴らしい。 サブブラウザとしての利用や外部ソフトからの連携起動向きとしては十分おすすめ。 さすがに検索機能は使い易くて、タブ切り離し&ウィンドウ分離とかの発想は大好き。 黒目に見習うべき部分が他ブラウザには沢山ある様に思いますし、実際に与えた刺激や影響は大きい。 速度や軽快さ、開発速度や拡張開発や入手の手軽さ、仕様公開の手法なんか特に。 だけど個人的に思うのはみんな日本人なのだから、国産ブラウザをもっとフィードバックして応援して してあげればいいのに。まあFirefoxもある意味、日本法人とかコミュニティの頑張りによるところも 大きいのだろうけど。OSもブラウザもPCも携帯も全部海外勢力に飲み込まれる一方になるのかなあ…。