WordPress ブログシステム環境をローカルに構築できる、USBメモリーで持ち運び可能なポータブルパッケージ

WordPress Portable のアイコン

WordPress Portable

  • 海外
  • 日本語○

ダウンロード

ユーザーの評価:
0

評価数:0 件(未評価)

レビューを投稿する

対応OS:
Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
バージョン:
3.3.1(2013/01/11)
価格:
無料

WordPress、Apache、MySQL、PHP が一つにまとまっていて、それぞれの環境のインストール、セッティング作業が不要。
「http://localhost/wordpress/」にアクセスすれば、すぐに利用が可能です。
WordPress バージョンは3.5です。

提供元:
※ 本ソフトは開発終了しています。

WordPress Portable の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトへアクセスし、サイドバーの「WP-Portable.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(WP-Portable-3-5.zip)を解凍し、WP-Portable.exe から起動します。
    ※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。

使い方

注意点

日本語ユーザー名が含まれるパスの場合、エラーとなって正常に動作しません。
例えば、ダウンロードフォルダーなどで利用しようとした場合、「C:\Users\●●●\Downloads\WP-Portable-3-5」となってしまいエラーとなります。
エラーとならないよう、ここでは解凍したフォルダー「WP-Portable-3-5」をCドライブ直下に移動します。

日本語化手順

WP-Portable は、デフォルトでは日本語に対応していません。
以下の手順にて日本語化を行います。

wp-config.php を編集する
www\wordpress にある wp-config.php を開きます。
72行目あたりの記載内容を下記のように変更します(ja を追加します)。

変更前 変更後
define ('WPLANG', ''); define ('WPLANG', 'ja');

日本語版に中身を入れ替える
  1. 「wordpress」フォルダー内の「wp-config.php」以外をすべて削除します。
  2. WordPress日本語サイトへアクセスし、「WordPress 3.5 日本語版をダウンロード」リンクをクリックして WordPress 3.5 をダウンロードします。
  3. ダウンロードした圧縮ファイル(wordpress-3.5-ja.zip)を解凍した「wordpress」フォルダー内のファイルをすべて、「wp-config.php」だけが残されている「wordpress」フォルダーにコピーまたは移動することで日本語化できます。

基本的な使い方

  1. WP-Portable.exe をダブルクリックして WordPress Portable を起動します。
  2. タスクトレイにアイコンが表示されるのでダブルクリックすると、ブラウザーで http://localhost/wordpress/ のページが開いて WordPress による Web ページ(http://localhost/wordpress/)が表示されます。
    タスクトレイのアイコンを右クリック

    タスクトレイのアイコンを右クリック

  3. ブラウザーのアドレスバーに http://localhost/wordpress/wp-login.php と入力して管理画面へアクセスします。
  4. Username に admin、Password に admin でログインできます。
    後は通常の WordPress 同様に記事の投稿、プラグインの追加、テーマのカスタマイズ等でローカルのテスト環境を構築できます。
    管理画面

    管理画面

ユーザーレビュー

  • まだレビューが投稿されていません。
    このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?