ユーザーレビューについて

当サイト掲載のソフトについて、使ってみた感想・印象をレビューとしてご投稿いただけます。

★ ~ ★★★★★ の間でソフトを評価することも可能です。


レビュー投稿について
お好きな名前とパスワードを入力することで、すぐにレビューを投稿できます。

レビュー投稿すると…
レビュー投稿時に入力した名前とパスワードでアカウントが作成されます。

※ すでに利用されているユーザー名の場合はエラーとなります。
※ 初めてレビューを投稿された場合は、そのレビューが承認されるまではログイン等できません。
※ その他の点につきましては、レビューガイドラインをご覧ください。
新規アカウントの作成について

新規アカウントの作成について

現在までに 23,585 件のレビューを、12,431 名の方にご投稿いただいています。





ユーザー投稿数ランキング(2025年版)

順位ユーザー名投稿数
1位 usericonN.K22
2位 まずまず15
3位 usericonMimic11
4位 Gonbe9
5位 usericonssk8

ユーザーレビュー(最新50件)

RSS(ユーザーレビュー)を購読する
  • icon
    Sleipnir
    width="70" height="14"

    今となっては使いにくいなあ、っていう印象です

    2025年10月26日 19時00分

    nana13
    nana13
    1
    Windows 11

    今となっては使いにくいなあ、っていう印象です。Sleipnir4もBlinKもといChroniumでアップデートされていますが、2025年10月現在、ReCAPTCHAが使えません。検証で見ると、https://www.googletagmanager.com/gtm.jsを読み込まないみたい?

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    ClamWin Free Antivirus
    コメント

    clamwinは2021年から更新されていませんので、ウィルスデー…

    2025年10月25日 04時30分

    mahe506
    mahe506
    5
    Windows 11

    clamwinは2021年から更新されていませんので、ウィルスデータベースが更新されません。古いOSのPCでは動作するかもしれませんが、あくまで気休め程度にしかならないと思います。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    VTS (Virtual Time Simurator)
    コメント

    設定画面のOKボタンが表示ないのですが設定保存できないのか?

    2025年10月23日 11時54分

    ポテチ
    ポテチ
    1
    Windows 11

    設定画面のOKボタンが表示ないのですが設定保存できないのか?

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Stellarium
    width="70" height="14"

    他の方が書いておられる通り、マウスカーソルが表示されないなど、使い…

    2025年10月23日 10時43分

    みう
    みう
    1
    Windows 11

    他の方が書いておられる通り、マウスカーソルが表示されないなど、使い勝手は非常に悪いです。
    一応、参考までに書いておくと、起動したら即座にF11を押してウインドウモードにすればマウスカーソルが表示されるようになります。

    他にも、お好みで以下の設定をしておくと、ぐっと使いやすくなります。
    A を押して大気オフ(時間問わず星が出てきます)
    G を押して地面オフ(水平線より下が表示されます)
    CTRL+N でナイトモード(赤画面でまぶしさ軽減)
    あと、F4を押して表示設定画面を出して、グリッドタブの水平線に左2つのチェックを入れると、水平線がやや太くなり目盛りがついて見やすくなります。
    ご参考まで。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    MusicBee
    コメント

    【気になる点(善し悪し)】

    2025年10月21日 10時21分

    工藤新一@府中
    工藤新一@府中
    1
    Windows 11

    【気になる点(善し悪し)】
    CDの情報をAIか何かが調べて出てくる機能が面白かった。
    他のコーデック(Monkey など)引っ張ってこれるので、FLAC以外のロスレスも楽しめ、面白かった。
    Appleに比べ、出力幅やインピーダンスも広く、設定によってはハイレゾも(正式には対応とは書いてないが)聴ける感じがした。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Hasleo Backup Suite Free
    width="70" height="14"

    WIN11恒例のバグでシステムが壊れて回復画面に行って例のキーボー…

    2025年10月20日 22時59分

    KK365412
    KK365412
    1
    Windows 11

    WIN11恒例のバグでシステムが壊れて回復画面に行って例のキーボード・マウス操作不能バグ状態で詰みかけてしまったところ
    こちらのソフトのUSB起動ディスクから復旧することで蘇生することが出来ました
    不安定なクソ11と付き合っていくためには必須のソフトだと思います

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    フォントインストーラー SAKURA
    width="70" height="14"

    Windows11 Homeにて使用

    2025年10月19日 23時40分

    ままままま
    ままままま
    1
    Windows 11

    Windows11 Homeにて使用。
    作者サイトより最終更新版(ver2.77)をダウンロードし、任意のフォルダに展開。
    管理者モードで動作。
    動作確認はPhotoshopにて新規ファイルを作成し、文字ツールで適当なテキストを作成、その状態のまま本ツールにて未インストールフォントを選択すると、その時点でインストールされ、即座にPhotoshopにも反映してストレスなく作業できた。
    ちなみに管理者モードでなく起動するとフォントの閲覧などはできるものの、インストールは不可。
    ソフトウェアを終了すると一時インストールされたフォントも削除された。

    なお本ソフトは解凍後、即座に実行したためフィーリングでしか動作確認していないため本来であればできるのかもしれないが、任意のフォントを選択し一時インストールを行おうとすると選択したフォントが含まれるフォルダ内にあるフォントすべてがインストールされてしまった。
    個別にインストールして欲しいのだけどこれはきちんと説明書を読んでいないので操作ミスなのかもしれない。
    このあたりは個々でご確認されたし。
    ----------------------------------------
    それにしてもなぜWindows 11環境下はこうもまともなフォント管理ユーティリティが存在しないのか…
    このソフトにしても公式対応OSはWindows 7まで。
    つい最近までWindows 7を利用していてWindows 10サポート終了に伴うタイミングでWindows 11に乗り換えたがここまでフォント環境がひどいとは思わなかった。
    FontBase などなど有名ツールもあるが使ってみると課金をしつこく迫られたり重たすぎて使い物にならない。
    このSAKURAが唯一まともな国産品だが、こちらにしても結局フォントを一回すべて読み込み、インストール時はコピーを作ってインストール、アンインストールは削除と動作が重たい上にウィンドウも分散し、UIは非常に分かりにくい。
    かつてWindows 2000時代「ふぉんとふぁいるまねーじゃ」というシェアソフトがあり(Win7でも動作した)、こちらが文句のつけようのない完璧なソフトだったがWin11では動作しなかったのがとにかく無念である。
    どんなにフォントファイルの多いフォルダでもプレビューは一瞬、左のエクスプローラでフォルダを選択、右ウィンドウに表示された一覧から右クリックするとインストール、一時インストール、アンインストールが行え、上部にはプレビューが表示される極めてシンプルなUIと動作。
    そしてインストールはレジストリ登録/削除なので軽快。
    実際にはフォントの見本帳を作成できたりファイラーとしてフォントのコピーや移動も簡単と機能も必要十分だった。
    他力本願なのは重々承知の上でこうした極めてシンプルで軽快なフォントユーティリティの登場を求むばかりだ。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Macrium Reflect Free Edition
    width="70" height="14"

    無料版で機能は十分使えて、事足りてしまう

    2025年10月18日 03時46分

    JAGPATO
    JAGPATO
    1
    Windows 11

    無料版で機能は十分使えて、事足りてしまう

    無料版サポート終了前から度々使用していましたが、アップデートされなくなっても機能に遜色なし。サポート期間外というデメリットを考慮してもこの無料版macriumを手放せません。やはり無料で利用できるというのは悪魔的な魅力です。

    クローン作成機能は、クローン先の容量が大きくても小さくても(使用済み容量以上であれば)調整して作ることができます。また、バックアップ目的でイメージを作成する場合、バックアップイメージはそれなりに圧縮されるので負担が少なめ。イメージはmacrium経由で読み込めばエクスプローラ上で閲覧できるので、中身の確認ができるのも地味に良い。

    うまく作業が進まなかったこともほぼないですが、強いて挙げるのであれば、クローン先にPC本体のSDカードリーダーを選択した場合。(もちろんPC機種によると思いますが)クローン途中に認識できなくなるようでうまく進まなくなります。
    SDカードはUSBタイプのカードリーダー経由で接続してあげると多分うまくいきます。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Desktop Vertical Calendar
    width="70" height="14"

    【追記あり】シンプルなデザインとオリジナリティが気に入って長い間使用していまし…

    2025年10月18日 00時28分

    Maverick
    Maverick
    1
    Windows 11

    シンプルなデザインとオリジナリティが気に入って長い間使用していました。


    Windows11でも使えるというコメもありますが、私の環境では正常に表示されません。
    使える様にする手段をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    CDex
    コメント

    ありがとうございます

    2025年10月15日 19時59分

    Mitsuhiro KIMURA
    Mitsuhiro KIMURA
    1
    -

    ありがとうございます。

    全てに元凶は「Unicode encoding (recommended)」でした。
    Multbyte encodingでインストールし直したら以前の通りになりました。
    なぜ、こちらが推奨されているのか分かりませんね。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    UnigetUI
    コメント

    ついに、愛用するWindows 10のサポート終了

    2025年10月15日 07時07分

    Gonbe
    Gonbe
    1,363
    Windows 10

    ついに、愛用するWindows 10のサポート終了。
    このままでPCを継続使用することは、セキュリティ面で問題があるとは思います。
    しかし、用途限定で重要な個人情報を保存していないPCは、もう暫く使うつもり。
    せめて、使用アプリの更新は、この「UnigetUI」で脆弱性管理を励行する所存です。
    なお、無料配布のPro版は、チェックを外し忘れて更新するとFree版になるので注意。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    クラシックスタイルメニュー for Office 2016
    コメント

    私も、サブ機のノートブックの’Officeに導入しています

    2025年10月14日 19時03分

    まずまず
    まずまず
    513
    -

    私も、サブ機のノートブックの’Officeに導入しています。

    基本的にはリボンUIを利用していますが、このサブ機の画面サイズが13インチと小さいので、このクラッシックスタイルのAdd-Onを導入して、できる限り画面を広く使えるようにしています。

    ただ、上記にも記しましたが、日常的にはリボンUIを利用していますので、稀に使用したい機能の場所が失念してしまい、リボンUIのタブを表示させるという事もあります。

    まだまだクラッシック派のユーザーも多くおられると思いますので、このなAdd-Onが知られるといいと思いました。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    UUP dump
    width="70" height="14"

    【追記あり】管理人様、いつもながら、私の拙い文章に丁寧に加筆を戴きありがとうご…

    2025年10月14日 18時20分

    まずまず
    まずまず
    513
    Windows 11

    管理人様、いつもながら、私の拙い文章に丁寧に加筆を戴きありがとうございます。
    基本的に、Microsoftのサイトからもダウンロードが可能でありますが、こちらのサイトを利用しますと、以前のバージョンから最新バージョンまで一覧表となって表示されますので、一目でバージョンが判別できるため、非常に見やすいと思います。
    Microsoftのサーバーから直接ダウンロードしますので、セキュリティ面でも安心して利用できると思います。
    私も、サブ機で開発バージョンのWindows11を導入して、事前に最新情報に触れながら遊んでいますので、もし、このWindows11に何らかのトラブルがあっても、このサイトを利用して、簡単にバージョンを戻したりできるので、非常に重宝しています。
    arm64バージョンは、手元に対応機がないので触れる機会が少ないですが、今後、もしarm64のPCが使えるPCになりそうでしたら、中古のsurfaceを購入して遊んでみたいと思っています。


    現在、窓の杜の情報によりますと、Windows 11の「メディア作成ツール」がWindows 10デバイスで動作しない問題が発生中との情報があります。
    この場合も、このサイトを利用してWindows11のisoファイルをダウンロードして、Rufus等でUSBに展開する方法がベターの様に思います。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    クラシックスタイルメニュー for Office 2016
    width="70" height="14"

    その後、Office2024に入れてみましたが大丈夫っぽいです

    2025年10月14日 12時51分

    銀次郎2
    銀次郎2
    1
    Windows 11

    その後、Office2024に入れてみましたが大丈夫っぽいです。
    ありがとうございます!

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Puran File Recovery
    コメント

    提供元のDLがブロックされるんだけど、大丈夫なの?

    2025年10月13日 14時21分

    MSS
    MSS
    1
    -

    提供元のDLがブロックされるんだけど、大丈夫なの?
    ブラウザーはGooglechromeを使用しております

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    PDF分割ツール
    width="70" height="14"

    検索可能にした見開きスキャンしたPDFファイルを左右に分割したいと…

    2025年10月07日 23時03分

    伸ちゃん
    伸ちゃん
    2
    Windows 11

    検索可能にした見開きスキャンしたPDFファイルを左右に分割したいと思い、Microsoft Printer to PDF を使いましたが、できたファイルは検索不可になってしまいました。そこで再び検索できるように処理したら、大分時間がかかって、ファイルサイズが3倍以上になってしまいました。
    このソフトに気づき、上下左右中央の切り取り幅は、二分割するだけなのでいずれもゼロにしました。一瞬で終わりました。しかもファイルサイズも最初人やった方法の6割弱に減りました。もちろん検索可でした。素晴らしい!

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    PDF分割ツール
    width="70" height="14"

    【追記あり】検索可能にした見開きスキャンしたPDFファイルを左右に分割したいと…

    2025年10月06日 23時39分

    伸ちゃん
    伸ちゃん
    2
    Windows 11

    検索可能にした見開きスキャンしたPDFファイルを左右に分割したいと思い、Microsoft Printer to PDF を使いましたが、できたファイルは検索不可になってしまいました。そこで再び検索できるように処理したら、大分時間がかかって、ファイルサイズが3倍以上になってしまいました。
    このソフトに気づき、上下左右中央の切り取り幅は、二分割するだけなのでいずれもゼロにしました。一瞬で終わりました。しかもファイルサイズも最初人やった方法の6割尺に減りました。もちろん検索可でした。素晴らしい!


    「最初人」は「最初に」の誤りでした。訂正します。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Upscayl
    コメント

    難しい操作もなく出力される画像も綺麗です

    2025年10月06日 03時25分

    ポン
    ポン
    1
    Windows 11

    難しい操作もなく出力される画像も綺麗です

    ryzen5 5500GT内臓GPU使用
    非力な内臓GPUだからか変換にはそれなりに時間かかりますね…
    でもまあおおむね満足です

    当初エラーが出ましたが→ vkAllocateMemory failed
    内臓GPUメモリ割り当てを4GBから2GBに変更することで動作しました
    詳細
    https://github.com/upscayl/upscayl/issues/1203

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    おーとくりっか~
    width="70" height="14"

    クリック間隔が壊れてて鬼連打しかできない

    2025年10月05日 14時33分

    prpr
    prpr
    1
    Windows 10

    クリック間隔が壊れてて鬼連打しかできない。使いもにならないです

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Opera
    width="70" height="14"

    日本語にも対応していて操作性は抜群です

    2025年10月05日 11時09分

    shimorin
    shimorin
    1
    Windows 11

    【良かった点】
    日本語にも対応していて操作性は抜群です

    【気になった点】
    VPNの利用方法が少し分かりづらい

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Backup
    width="70" height="14"

    二台ある日常使用のPCの個人データをバックアップしています

    2025年10月05日 00時00分

    ttoru
    ttoru
    1
    Windows 11

    【良かった点】二台ある日常使用のPCの個人データをバックアップしています。従来BunBackUP使ってきましたが、PC入れ替えた時点でVSSのトラブルに悩まされて,使用不可となり、転向してきました。USB-Disk一本ですべてを管理する思想、機能を欲張らない思想、シンプルで日常使用の使い勝手はよくできています。

    【気になった点】
    .exeファイルをクリックすると出てくる「管理画面」ですが、文字がちょっと(相当に)小さくて、老眼鏡必須です。せめて12pくらいの大きさになりませんかね、というか、次回のVersion UPの際には、この画面のフォントの大きさ自分で設定できるようにちょっとだけ贅沢にしていただけませんか。それに、設定を一つずつ作らなければならい点これは、非常に面倒です、なぜこの思想が出たのか、意味不明。これは、共通的な項目と扱うことも可能なように、UI修正すべきです。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    SwitchExplorer
    width="70" height="14"

    【追記あり】Windows11 23H2 Pro64bit版

    2025年10月04日 20時40分

    トオ=リスガーリ
    トオ=リスガーリ
    3
    Windows 11

    Windows11 23H2 Pro64bit版

    システムのあるSSDじゃなくて別のHDD上で実行して使っています。
    ウィンドウ上の見かけはWindows10風に確かになりますね。
    簡単に変更できるのはありがたいですm(_ _)m

    ただ、個人的に残念な点が2つありました。おま環じゃなければですが。
    ひとつ目は、コンテキストメニュー、つまり右クリックしたときに出るメニューでは解凍ソフトのwinrarの挙動がうまくいかないことです。
    どうしてもワンクッションはさまないと「ここで解凍」とか「”◯◯”に解凍」というのが出てこないです。
    昔はそのメニューの中に「ここで解凍」とか「”◯◯”に解凍」などがちょくで載っていたのですが……。

    そして2つ目。
    ひとつのエクスプローラー上で実行した場合は、そのウィンドウだけは変更が反映されますが、そこから新規でエクスプローラーを開いたり、内部のフォルダを新しく開いた場合は変化ないままでした。
    ちなみに、他のフォルダへ移動したときはそのまま変更後のものを維持しました。

    複数のウィンドウには適用されないのでしょうか。
    そこが残念でした。

    以上の点がマイナス点になっています。
    参考画像
    上:Windows11
    下:Windows10モード


    1つ目の設定はwinrar側だったので評価を訂正いたします。失礼いたしました。
    具体的にはwinrarを「開く」→「統合」→シェル統合の枠内の「サブメニューにする」のレ点を外せば右クリックしたときのコンテキストメニューで「ここに解凍」や「フォルダ名に解凍」が出るようになりました。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    DesktopOK
    width="70" height="14"

    初回起動時にランダム配置にするというボタンを気づかず押してしまった…

    2025年10月04日 14時38分

    noalia
    noalia
    1
    -

    初回起動時にランダム配置にするというボタンを気づかず押してしまったて
    めちゃくちゃになりました。気をつけてください
    このソフトを求めて入れている人に対してなぜこんな機能をこんな位置においたのか理解ができません

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    WinSCP
    width="70" height="14"

    SCP以外でもFTP,SFTP,WEBDAV,AMAZON S3に…

    2025年10月03日 11時58分

    猫の手道具箱
    猫の手道具箱
    2
    Windows 11

    【良かった点】
    SCP以外でもFTP,SFTP,WEBDAV,AMAZON S3にも対応できます。
    puttyの設定をレジストリから呼び出すこともできます。puttyの秘密鍵も利用可能なのでセットで利用すると効率が上がります。
    またをサクラエディタなどをローカルのエディタとして登録していると、サーバー上のファイルをサクラエディタで編集保存すると自動でサーバ上のファイルを更新してくれるので便利です。
    【気になった点】
    ヴァージョンアップ頻繁ですがそこまで変わり映えしないです。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Sumatra PDF
    width="70" height="14"

    管理人様へ、このソフト更新が終了していたと思ったのですが、先ほどト…

    2025年09月29日 22時50分

    gest user100
    gest user100
    2
    Windows 10

    管理人様へ、このソフト更新が終了していたと思ったのですが、先ほどトップページ を見た所トップページのすぐ下の latest pre-release: 3.6.17065 のページにて、バージョン.3.6.17065 が更新されている事に気が付きました。

    (全てGoogle翻訳にての確認ですが)最新のSumatraPDFプレリリースビルドバージョン 17065 に準拠している, 、 に 建て 2025-07-27 さん, 、 コミット cdadfde74471e9b06898e5c1e87edd98b4204597
    との事らしいです。

    中々使い易いので、更新が終わったと思ってがっかりしてましたが、復活した様で有り難い限りです。

    お忙しい、所恐縮ですが報告させていただきました。
    では、失礼しました。

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Vivaldi
    width="70" height="14"

    メインはedgeなのですが、サブでVivaldiを使うようになりま…

    2025年09月27日 23時55分

    ak4
    ak4
    31
    Windows 11

    メインはedgeなのですが、サブでVivaldiを使うようになりました。chrome拡張が使えるのは兄弟だから互換性があって良いです。
    Vivaldiはトラッカー&ブロックがついてますが、これを使うとwebサイトの表示が遅くなりますのでトラッカーなしを設定してchrome拡張でブロッカーを入れると、超とても早く表示できます。翻訳もかなり精度が上がってます Chromeとedgeに負けてません

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Ez-MailChecker
    width="70" height="14"

    SMK(スパムメールキラー)がSSLに対応していないため、フィッシ…

    2025年09月27日 05時52分

    みー君
    みー君
    1
    Windows 11

    SMK(スパムメールキラー)がSSLに対応していないため、フィッシングメールが自動削除出来なくなって困っていた時にこのアプリを見つけて試しに使い始めました。
    迷惑メールの設定が件名のみなのがちょっと?ですが、1週間(150件設定)でほぼ来なくなって本当に助かっています。
    リモートメールを使っているのですが、大量のフィッシングメールに埋もれていると重要なメールまで誤って削除してしまう危険があります。
    次回のVer.アップで迷惑メールフィルターの充実を期待できるかも。。。

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    HiBit Uninstaller
    width="70" height="14"

    いろいろ多機能で細かく分かれていますが肝心のアンインストーラー部分…

    2025年09月27日 02時20分

    HiBitter
    HiBitter
    1
    Windows 11

    いろいろ多機能で細かく分かれていますが肝心のアンインストーラー部分が足りていませんでした。 どうやらRevoとBulk Crapのほうが良さそうです。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    GeekUninstaller
    width="70" height="14"

    シンプルな見た目はわかりやすいかも知れませんが自分のアンインストー…

    2025年09月27日 02時14分

    Geekist
    Geekist
    1
    Windows 11

    シンプルな見た目はわかりやすいかも知れませんが自分のアンインストールしたい物が出ませんでした。設定で解放するとかも特にないようなのでこれは選択肢からはずれますです。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Google Chrome Portable
    コメント

    【追記あり】Google Chrome の PortableApps版からはイ…

    2025年09月26日 16時51分

    ssk
    ssk
    65
    -

    Google Chrome の PortableApps版からはインストールできなくなってました。
    皆さんはどうですか?
    代替になるのはSRWare Iron Portableでしょうが、UAにIronが入り込みます。


    Google Chromeのオフラインインストーラーはここにあります。
    エンタープライズ版になります。
    https://chromeenterprise.google/intl/ja_jp/browser/download/
    stable, msi, 64ビットを指定してDLしてください。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Flexible Renamer
    width="70" height="14"

    初回起動時にフリーズすることがあります

    2025年09月26日 00時49分

    おでんでんでん
    おでんでんでん
    1
    Windows 11

    初回起動時にフリーズすることがあります。自分の環境ではFlexible Renamer.exeと同じフォルダー内にある「Flexible Renamer.ini」をメモ帳等で開き、CurrentFolder=以下を任意のフォルダーディレクトリーに書き換えることで(例 CurrentFolder=C:\Users\Public\Documents)起動できました。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Google Chrome Portable
    width="70" height="14"

    ポータブル版 Chrome 125(gemini nano 無し)…

    2025年09月24日 13時03分

    ssk
    ssk
    65
    Windows 10

    ポータブル版 Chrome 125(gemini nano 無し) から 140 に上書きしてみました。ちなみに上書きインストはPortableApps版の正式なアップデート方法になります。

    gemini nano(ローカルAIモデル)の強制ダウンロードが始まり、余分なデータ容量を消費するようになりました。

    ポータブル版 Chrome 140 上書きインスト後の容量は OptGuideOnDeviceModel フォルダだけでも2.66GBもあります。全体で3.76GB。

    gemini nanoを実装するための処理が "非常に手間"で、chromeポータブル版のgemini nanoは余分なデータ容量が増えただけの実用に耐えがたいもの(DOS プロンプトから質問を入力)になっています。肝心のAI精度も使い勝手がないほどにイマイチでした。大半の人には「何だこれ?使えないのに容量馬鹿食いじゃん」ですよね。

    一方、●インストール版 Chrome 137から「Gemini in Chrome」が実装されています。無料で使えます。

    米国(米語)限定で「Google AI Pro」か「Google Ultra」のサブスク購読者(有料)は、ローカルAIモデルがアップグレードされ、閲覧ページを要約したり、コンテンツの内容について質問したり、対話を通じて理解を深めたりできるようです。日本語対応はこれから。


    結論は、ポータブル版 Chrome 125 だと web版gemini は非対応となって使えなくなりましたが、メインブラウザが他なら ポータブル版 Chrome 125 でいいように思います。「Gemini in Chrome」を利用したい人には インストール版 Chrome 最新版 をお勧めします。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    BunBackup
    width="70" height="14"

    OS : windows11 25H2 Preview (2025…

    2025年09月24日 12時36分

    Oz3
    Oz3
    2
    Windows 11

    OS : windows11 25H2 Preview (2025-09-24現在)でも問題なく使用できてます。
    コマンドラインも利用できるので個人的には重宝してます。

    レビューにも投稿されているとおり、バックアップの際に大量のファイルがバックアップ対象になっているとスキャン時に、ソフトの応答がないとwindowsが判断することがあります。そのまま放置していれば応答が回復するが、稀に回復しないこともあります。ここは、進行状況の表示する等の改善をして欲しいところです。

    初回に大量のファイルをバックアップする場合は、Robocoy や FastCopyなどを利用して、NASや外付けドライブに予めバックアップする方法を知人にはお勧めしてます。

    過去の経験から、ネットワーク越しでの大量ファイル送受信は、どのバックアップソフトも不具合出やすいです。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Libre Hardware Monitor
    width="70" height="14"

    Defenderを使うとCVE-2020-14979対応の更新でひ…

    2025年09月21日 10時54分

    ほとんどぼけ老人
    ほとんどぼけ老人
    1
    Windows 11

    Defenderを使うとCVE-2020-14979対応の更新でひっかかって、温度とクロックが表示されません。
    更新待ちですねー。
    参考URL -- https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2507/18/news105.html

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Notepad++
    width="70" height="14"

    プログラマーに必携のエディターの Notepad++ バージョンは…

    2025年09月18日 22時04分

    ssk
    ssk
    65
    Windows 10

    プログラマーに必携のエディターの Notepad++ バージョンは8.8.5 になります。メニューバーの「プラグイン」から必要な機能をDLして追加できます。

    例えば Notepad++ に JSON Viewer を追加するには「プラグイン管理」から遷移したウインドウで検索文字列「JSON」と入力すれば

    JSON Viewerが見えますのでチェックを入れて「Install」ボタンをクリックします。

    これ以降簡単にJSONファイルの整形(見やすく展開)や圧縮が可能になります。

    上記以外にも機能は豊富です。個人的には最高のプログラマー向けエディターです。
    OSはWindows10 2021 LTSC IoTを使用しています。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Libre Hardware Monitor
    width="70" height="14"

    下手なモニタリング(監視用)ソフトを使用するより、軽く必要な項目も…

    2025年09月18日 18時08分

    パルプンテおじさん
    パルプンテおじさん
    103
    Windows 11

    下手なモニタリング(監視用)ソフトを使用するより、軽く必要な項目も揃い、下手な選択より、このソフトで決まりだな!

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Driver Store Explorer
    width="70" height="14"

    広告の入るドライバー更新ソフトも多いので、それがないだけでも軽く扱…

    2025年09月18日 17時32分

    パルプンテおじさん
    パルプンテおじさん
    103
    Windows 11

    広告の入るドライバー更新ソフトも多いので、それがないだけでも軽く扱いやすい!
    評価は、広告表示なしと軽さの面だけでも4とした!

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    LibreOffice
    width="70" height="14"

    LibreOffice(安定板)

    2025年09月17日 22時34分

    ドッケ
    ドッケ
    5
    Windows 11

    LibreOffice(安定板)
    MS Officeから脱却するために使ってみましたが、致命的な欠点があったのでPCに付属しているWPSOfficeに乗り換えました。
    【全般】
    ・設定や操作はMsOfficeとは若干異なるが慣れれば使えそう。
    ・文字の表示が粗いくやや見づらい。
    ・明朝体の英字の上部が欠ける。
    ・明朝体の長音符(ー)が湾曲する。
    【Writer】
    ・段落内の2行目文頭でスペースキーを押しても何も入力できない。インデントや字 下げを設定すれば空白を入れることができるが、その度に設定していたら膨大な時間がかかってしまう。
    ・ショートカット名が突然、文書の本文になってしまった。
    【Impress】
    ・画像のトリミングが粗く、微妙なところで切り取ることができない。
    ・縦書きテキストボックスで改行すると、2行目以降は文字が表示されない。
    ・設定操作中にクラッシュした。作成中の資料は復元されたが。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Fスクリーンキーボード
    コメント

    不具合があるようです

    2025年09月17日 17時50分

    s_kiki35
    s_kiki35
    1
    Windows 11

    不具合があるようです。
    内容はテンキーのみのモードで、num lockでlockに切り替えても数字が入力されます。
    使い方がわるいのでしょうか。

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Rufus
    width="70" height="14"

    サーフェス4にwindows11をインストールするのに使用しました

    2025年09月17日 10時18分

    猫の手道具箱
    猫の手道具箱
    2
    Windows 11

    サーフェス4にwindows11をインストールするのに使用しました。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Qonoha
    width="70" height="14"

    長年(おそらくはme時代くらい?)からMediaUniteを愛用し…

    2025年09月15日 19時16分

    MEDIA UNITER
    MEDIA UNITER
    1
    Windows 10

    長年(おそらくはme時代くらい?)からMediaUniteを愛用してきました。
    Codecを手動でインストール等のクセの強さはあったものの、自身の知識の範囲ではリピート再生ポイントを保存できるのがこのソフトだけでしたが、WIN10にして以降は残念ながら一部のファイルには異常がなくてもブロックノイズや画面サイズの異常等が出るようになり何となく次のプレイヤーを探していたところでした。

    なんというか、ほぼ、愛しの「MediaUnite」の後継者のようなもので、欣喜雀躍しています(笑)

    愛用させて頂きます。作者様、ありがとうございます!!

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Baidu Browser
    コメント

    しつこく書かせていただきますことをご了承ください<(_ _)…

    2025年09月14日 18時48分

    アホのマーくん
    アホのマーくん
    8
    Windows 8/8.1

    しつこく書かせていただきますことをご了承ください<(_ _)>
    SeaMonkeyプラウザでのFlash再生に関しての追記です。
    このSeaMonkeyプラウザ(Version2.49.5)は、あっちこっち
    いじくってみても勝手にアップデートして、それを止める方法
    が見つかりませんでした。
    アップデートされるとFlashが再生できなくなります。
    なので、勝手にアップデートされないためにはSeaMonkeyプラ
    ウザ(Version2.49.5)のポータブル版を探してきて、それをイン
    ストールすることです。こいつは勝手にアップデートしないみた
    いです。こいつとAdobeFlashPlayerのバージョン32.0.0.371が
    インストールされている環境であればSeaMonkeyの勝手アップデ
    ートに悩まされずにずっと続けてFlashコンテンツが楽しめそうで
    す。自身そうやってFlashコンテンツを楽しんでいます。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Multi Function Alarm
    width="70" height="14"

    機能がとても多様なところは良いところです

    2025年09月13日 20時42分

    竹芝ちひろ
    竹芝ちひろ
    5
    Windows 11

    機能がとても多様なところは良いところです。しかしながら、暫く使っていると「alarm.txtがありません」というダイアログが突然出る問題があり、少し困ります。
    私の用途は、おおよそ時報やアラームで音声ファイルを再生したり、トースト通知で時間を知らせたりに用いています。
    ダウンロードしてから、合計半年ほど使用していますが、頻度としては毎日起動して2~3ヶ月に一度発生するような形で、今回で3回目です。
    一度目は音声ファイルを指定時間に再生するだけでしたので別のソフトに切り替え、2回目はexeファイルを起動させる為に使いました。
    修正方法は3回目にして見つけました。もう一度zipをダウンロードし直し、上書き保存するというものです。
    幸いalarm.txtはzipに含まれていない為、再インストールをせずとも再ダウンロードだけで済ませることが出来ました。
    機能は十分なのですが、そちらのバグがあったので★4です。今後とも使っていきたいと思います。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Ralpha Image Resizer
    width="70" height="14"

    電子書籍用に本をスキャンした画像の一括変換には重宝してました、最近…

    2025年09月13日 15時10分

    ラジオス
    ラジオス
    2
    Windows 10

    電子書籍用に本をスキャンした画像の一括変換には重宝してました、最近iPhoneのHEIC画像の変換の必要があって、このソフトで変換しようとしてもロードエラーになります、SusieのHEICプラングイン32bit版を導入して認識もされているのにやっぱりロードエラー。
    このソフトも長らく更新されていないし作者さんもやる気がないのでしょうか?一括変換機能はこのソフトが最高と思っているので残念です。
    TinuousとTinuous2もだめでした。
    今のところiPhoneのHEIC画像の一括変換に対応している旧来のフリーウェアはJTrimと藤-Resizer-だけですね。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    HiBit Uninstaller
    コメント

    すみません

    2025年09月11日 15時18分

    山形の名無しさん
    山形の名無しさん
    1
    Windows 11

    すみません。日本語化パッチを適用したいのですが、出来なくて困っています。
    どうしたら良いでしょうか?

    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Everything
    width="70" height="14"

    気になった点も些細な内容なので自分の用途には最適なソフトで愛用して…

    2025年09月11日 11時09分

    Mimic
    Mimic
    35
    Windows 10

    気になった点も些細な内容なので自分の用途には最適なソフトで愛用しています。

    【良かった点】
    フォントも含めインターフェイスを細かく設定できる (重要!)
    ネットワークフォルダも検索対象にできる
    検索対象外フォルダの設定ができる。設定後のDBの再構築も早め
    使い方に迷ったら検索でどうにかなる

    【気になった点】
    検索対象外フォルダ一覧の整理がやりづらい

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    HiBit Uninstaller
    width="70" height="14"

    ファイルクリーナーとして使用していてアンインストール支援機能は使っ…

    2025年09月10日 17時19分

    0w0
    0w0
    25
    Windows 11

    ファイルクリーナーとして使用していてアンインストール支援機能は使っていません。
    レジストリ、ジャンクファイル、空フォルダとクリーナー機能が豊富です。
    アンインストール支援機能は残骸の選択時にツリー表示がされないので使っていません。
    ツリー表示は親子関係を把握するのに適しており、親フォルダ→子→孫と見ていき無関係な名前が無いかチェックしていくので、一覧表示だと子、孫フォルダを探すのに苦労します。
    また、一覧表示だと親フォルダのチェックを外しても子フォルダとフォルダ内のファイルのチェックが外れないので面倒です。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    Listary
    コメント

    ネットワークフォルダは有料版でないとインデックス対象外なので自分の…

    2025年09月10日 17時12分

    Mimic
    Mimic
    35
    Windows 10

    ネットワークフォルダは有料版でないとインデックス対象外なので自分の環境にはあいませんでした。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    HiBit Uninstaller
    width="70" height="14"

    以前からクリーナーソフトとして愛用しておりましたが最近Window…

    2025年09月06日 22時52分

    緩やかに
    緩やかに
    171
    Windows 11

    以前からクリーナーソフトとして愛用しておりましたが最近Windows11に
    アップグレードした為、不要なプリインストールソフトをアンインストール
    に使用しております。これといった不具合もなく、すこぶる順調ですが、
    他のソフトならまぁEnglishでも大丈夫ですが、やはり削除系ソフト
    (特にレジストリクリーナー)は、日本語表記は安心感あり助かります。

    ※改めて日本語化パッチを提供して下さる有志の方に感謝致します
    ありがとうございます。

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • icon
    AlterDnD
    コメント

    Win11でも使えるためWin11でも対応の旨追記していただけます…

    2025年09月05日 16時42分

    くまsannnnn
    くまsannnnn
    1
    -

    Win11でも使えるためWin11でも対応の旨追記していただけますでしょうか。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

コメントが投稿されたユーザーレビュー(最新20件)

RSS(ユーザーレビューコメント)を購読する