Window 10 発表、Yahoo!メール障害など、一週間の振り返り(9/28~10/4)

2014年9月28日(日)~10月4日(土)までの1週間の話題のトピックを振り返ります。
10月1日に新サービスのスタートや既存サービスの終了が発表されるなど、話題の多かった週でした。



Windows 10 発表、Technical Preview 版リリース!

9月30日、Windows 8/8.1 のネクストバージョン、Windows 10 が発表されました。本製品は来年度の2015年後半に販売開始になる予定です。
Windows 8 の次で Windows 9 がもっとも有力な候補と噂されてきましたが、8 の次は 10 となりました。9 を飛ばしたことについて明確な発表はなく、Windows 8 が成功したとは言えないため、バージョンナンバーを一つ飛ばすことで新しい使いやすい製品であることをアピールしているだとか、Windows 95 / Windows 98 と紛らわしくならないようにするためだとか、いろいろな憶測がされていますが、明確な答えは得られていません。

10月1日には、Windows 10 の開発者向け Technical Preview 版がリリースされました。Technical Preview 版は言わばテスト版のこと。新しいOSに対応したアプリ、ソフトを開発する方向けに公開されたものですが、いち早く新しいOSを体験してみたい方でも無料で使ってみることができます。

Windows Technical Preview - Microsoft Windows


5日現在、上記サイトよりダウンロードできるテクニカルプレビュー版は、英語、英語(英国)、中国語(簡体字)、ポルトガル語(ブラジル)の4言語のみ配布されています。
英語64ビット版で3.81GB、英語32ビット版で2.93GBと巨大容量なので、環境にもよりますがダウンロードまで30分程度かかる場合があります。
Windows 10 Technical Preview 版でサポートされている言語


Windows 10 では、多くの部分を Windows 8/8.1 を踏襲。しかし、要望の多かったスタートメニューが復活しています。さらに、仮想デスクトップ機能を標準で搭載しており、広いデスクトップで作業できるようになります。


Yahoo!メールに5日にわたる障害発生、一部データの復旧が困難に

9月30日より発生していた Yahoo!メールの障害が、4日解消されました。およそ5日近くかかっての復旧です。

Yahoo!メールで発生したアクセス障害について - ヤフー株式会社


今回の障害では30日から約380万のユーザーに障害が発生し、メール送受信が行えない状態となっていました。障害の間に受信するはずだったメールについては障害復旧後も受信できないため、該当するユーザーはこの数日の間にメールが送られていなかったかの確認が必要です。

今回障害が発生した約380万ユーザーのうち、7ユーザーについては、データが破損され受信メールや送信メールなどのデータを復旧できなかったようです。障害に巻き込まれた方はかなり苦労されたのではないでしょうか。

今回の件でメールデータが不安になった方は、メールのバックアップを取っておくとより安心です。Yahoo!メールはメールソフトでPOP受信できるので、パソコンにも受信するようにしても良いかもしれません。
※ バックアップ用途としてのみ受信するのであれば、サーバーのデータを破棄しないように注意が必要です。

また、Gmail でも Yahoo!メールを受信できるので、Gmail にバックアップ目的でメール受信しても良いかもしれません。
メールソフトを卒業して Gmail でメールをクラウド管理する方法


livedoor Reader が年内でサービス終了

ライブドアは1日、RSSリーダーとして人気のあるサービス「livedoor Reader」を2014年12月25日でサービス終了すると発表しました。

【重要】 livedoor Reader サービス終了のお知らせ|livedoor Reader 開発日誌


Google Reader がサービス終了した後、livedoor Reader に移行された方には、特に耳をふさぎたくなるようなお知らせです。
上記の livedoor Reader のお知らせにて、データのOPML形式でのエクスポート、feedly への移行方法が解説されています。Google リーダー、livedoor Reader 終了後、今後のオンラインフィードリーダーは feedly 頼みになりそうです。


ChatWork の容量が大幅増量

ChatWork は1日、クラウドチャットワークサービスを提供する ChatWork のストレージ容量が増量されました。

ストレージ容量とコンタクト数が大幅アップ! 情報共有がさらにしやすくなりました | ChatWorkブログ
ChatWork の容量が大幅増量


ChatWork とは

ChatWork(チャットワーク)LINE のようなチャットサービスで、ビジネスに特化したツールです。ブラウザーで利用できる Web 版、iPhone や Android 用のスマートフォンアプリ版が用意されており、Chrome で利用すると、メッセージ受信時にデスクトップアプリのようにポップアップ受信が可能です。

今回の仕様変更で、チャット上のやり取りで扱えるファイル容量をほとんど気にすることなく利用できるようになります。Free プランの場合、いままで最大140MBだった容量が一気に5GBにまで増えたのは非常に大きな変更です。今後もこういったサービス向上に期待したいところです。


MSN産経ニュースが終了、MSN ホームページリニューアル

Microsoft と 産経新聞の提携が終了し、9月末でMSN産経ニュースは終了、それぞれ産経ニュース、MSN.com として生まれ変わりました。

MSN.com


産経ニュースを前面に出していたトップを刷新し、より多くの情報を表示。シンプルでフラットなデザインとなり、ニュースも産経以外のメディア情報を取り扱うようになりました。


楽天ポイントカードが始動

楽天スーパーポイントをリアル店舗でためられるサービス、「Rポイントカード」が10月1日より開始されました。
Rポイントカード


TポイントカードやPontaカードのように、実店舗でポイントをためていくことができるサービスです。コンビニエンスストアのサークルK・サンクスとポプラ、ドーナツ屋のミスタードーナツ、ガソリンスタンドの出光サービスステーションなどが対象店舗で、全国1万2,600店舗以上が対象になるとのことです。

※ 参考リンク:Tポイント、Ponta との比較に
楽天「Rポイントカード」入門&得ワザ 実店舗でも楽天のポイントをためて使えるように 日経トレンディネット

コメント