1時間ごとに時報の再生可否を設定しておける時報ソフト

鳩時計時報2 のアイコン

鳩時計時報2

3.00
1件)

ダウンロード

1時間ごとに時報を再生できるようになるソフトです。
1時間ごとに時報のオン/オフ設定が可能で、さらに1時間ごとのボリューム調整にも対応。
また、時間までのカウントダウンの効果音のオン/オフや、時刻をお知らせする音声を30種類以上の中から選択することができるなど、ライフスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。

対応OS:
Windows 10/11
価格:
無料
提供元:
制作ソフト一覧を見る

鳩時計時報2 の使い方

ダウンロード

Microsoft Store へアクセスし、「インストール」ボタンをクリックしてダウンロード、インストールします。

使い方

基本的な使い方

本ソフトを起動するとメイン画面が表示され、1時間ごとに時報を再生できるようになります。
鳩時計時報2 - メイン画面

鳩時計時報2 - メイン画面


画面右上の最小化ボタンをクリックすると、タスクトレイicon が表示されます。
タスクトレイに最小化

タスクトレイに最小化



カスタマイズ
メイン画面から時報についてのカスタマイズが可能です。
※ 最小化している場合はタスクトレイの icon アイコンをクリックするとメイン画面を表示できます。

メイン画面上部のスライダーを動かすと、本ソフトによる音声のボリュームを調整できます。
本ソフト全体のボリュームを選択

本ソフト全体のボリュームを選択


メイン画面中央には、1時間ごとの設定が表示されます。
左から順に次の設定変更が可能です。
  • トグル・オン
    対象となる時刻に時報を再生するかしないかを切り替えます。
    トグル・オン の状態で再生、トグル・オフ の状態で再生しない、になります。
    ※ 再生しない状態の場合、その項目の背景がグレーアウトします。
  • 時間
    対象となる時刻
  • 効果音
    時刻の3秒前から再生されるカウントダウン音のオン/オフを切り替えます。
    ※ チェックが入っている状態でオン、チェックを外した状態でオフになります。

  • 30種類以上の音声から選択可能です。
    再生 をクリックしてどんな音声なのかを確認できます。
    ※ 「#ランダム」を選択した場合はランダムで音声が再生されます。
  • 音量
    時刻ごとにボリュームを調整します。
    ※ 絶対気づきたい時報は大きめに、気づかなくてもいい時報は小さめに、など使い方にあわせて調整できます。
無効な時刻の設定はグレーアウトされる

無効な時刻の設定はグレーアウトされる

音声を選択

音声を選択

ユーザーレビュー

  • 3

    自己解決しました

    任意の名前さん
    任意の名前さん
    2
    Windows 10

    自己解決しました
    起動できないのはMicrosoftEdge WebView2がインストールしてないのが原因でした。
    WebView2はオンライン状態だと勝手にインストールされ、自分の環境だとプロセスが重いのが気になっていたので入ってくる度にすぐに削除もしくは強制削除してたので原因が分からなかった…。
    プログラマーでも何でもないのでWebView2は要らないし、処理が重いだけのゴミだと思ってたのでWebView2がないと起動できないソフトがある事を知りませんでした。

    大概のフリーソフトはそのままでも起動できたり何か必要なプログラムがある場合は記載がされてたり、PCに詳しくない人でも最低限は○○がないと起動できない等の表記があればなぁ。
    でも自分のPC環境だとWebView2は重い。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    なぜか正常に起動できません

    任意の名前さん
    任意の名前さん
    2
    Windows 10

    なぜか正常に起動できません。
    PCを2台所持してますが両方にWindowsストアからインストールしたもので最初の1回だけは2台正常に起動したが、その後は2台とも一度も起動できず。起動してもエラーも何も表示されずタスクバーにアイコンの残骸が残るだけ…

    あまり使わない方の1台がいつの間にか正常に起動できるようになったものの、直ったきっかけが全く分からずもう1台の方はいまだ起動できず
    何かの拍子でごく希に起動できる時もあります(本当にごく希ですが)
    ただ1度電源を切るとすぐ起動できない状態に戻ってしまいます。

    起動できる方のPC内での仮想環境で試しましたがやはり駄目です
    普段使いでない1台では起動ができてるのに普段使いのもう1台では起動できないのでかなり困ってます。
    普通に使えていた時は結構気に入っていたので…。

    何が原因で起動ができないのか特定が難しいので誰か解決方法を教えてくださると助かります。

    このレビューは参考になりましたか?