タスクトレイに日時をわかりやすく表示し、タイマー、アラーム、鳩時計機能を設定できるソフト
TTClock
- 対応OS:
- Windows XP/Vista/7/8/8.1/10, Windows Server 2003/2008
- バージョン:
- 3.0(2016/11/07)
タスクトレイに現在日時をわかりやすく表示できるソフトです。
タスクトレイの時計表示を右クリックしてスムーズにタイマーを利用できます。
あらかじめラーメインタイマーなどをセットしておくことも可能です。
また、指定した時間にアラームを鳴らしたり、1時間ごとの鳩時計や時報機能もサポート。
64bit フリー版ではスキン変更機能は制限されるものの、32bit 版または 64bit シェアウェア版ではスキン変更によるカスタマイズに対応しています。
- 提供元:
- Chihiro Harada
※ 64bit フリー版はスキン変更などの機能が制限されています。32bit版は、64bit シェアウェア版と同じ機能を無償で利用できます。
TTClock の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「ダウンロード」項目内、「32bit フリー版 / 64bit シェアウェア版」または「64bit フリー版」下の「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ ここでは「64bit フリー版」下の「Download」ボタンをクリックしたものとします。 - ダウンロードした圧縮ファイル(TTClockSetup64Free.zip)を解凍し、セットアップファイル(TTClockSetup64Free.exe)からインストールします。
使い方
曜日を表示する
- 本ソフトをインストールすると、デスクトップ右下のタスクトレイ部分の日付、時刻表示が本ソフトの表示に変更されます。
右クリックして「TTClockのオプション」をクリックします。 - オプション画面が表示されます。
「書式設定」タブをクリックします。 - 「書式設定」画面が表示されます。
「書式」のテキストボックス内に \a を入力します。
※ 詳しくは「簡易ヘルプ表示」ボタンをクリックして確認できます。 - 「OK」ボタンまたは「更新」ボタンをクリックすると、曜日が表示されるようになります。
タイマーを利用する
- 時計表示をクリックし、「新規タイマー」をクリックします。
- タイマー名、計測時間、通知方法(タイマーウィンドウを前面表示 / メッセージボックスを表示 / サウンド再生)を設定して「OK」ボタンをクリックすると、タイマーが表示されてカウントダウンします。
- 指定時刻になるとウィンドウ表示やサウンド再生がされます。
ラーメンタイマーなど、いつも同じ時間のタイマーを利用する場合は、定型登録できます。
- 時計表示を右クリックして「TTClockのオプション」をクリックします。
- オプション画面が表示されます。
「タイマー」タブをクリックします。 - 「タイマー」画面が表示されます。
「追加」ボタンをクリックし、タイマー名、計測時間、通知方法(タイマーウィンドウを前面表示 / メッセージボックスを表示 / サウンド再生)を設定して「OK」ボタンをクリックすると、タイマーを登録できます。
アラーム / 鳩時計 / 時報 を利用する
- 時計表示を右クリックして「TTClockのオプション」をクリックします。
- オプション画面が表示されます。
「アラーム」タブをクリックします。 - 「アラーム」画面が表示されます。
・アラーム
「追加」ボタンをクリックして、アラーム登録できます。
・はと時計
「はと時計」にチェックを入れると、はと時計を有効化できます。
「はと時計の設定」ボタンをクリックして、お知らせする時刻、音声ファイル、音量、再生時間や回数の設定が可能です。
・時報
「時報」にチェックを入れると、時報を有効化できます。
「時報の設定」ボタンをクリックして、お知らせする時刻、音声ファイル、音量、予報音の長さの設定が可能です。