- バージョン
 - 0.74a
 
- 更新日
 - 2013/09/12
 
- OS
 - Windows XP/Vista/7, Mac OS X
 
- 言語
 - 日本語
 
- 価格
 - 無料
 
- 提供元
 - ソフタマ
 
2018年9月18日 PC 版配布終了
複数アカウントに対応し、NG ユーザー、ソース、本文を指定したミュート(非表示)が可能。
関係上フォローを外せないけれど、ツイートを見たくない場合に利用できます。
他に英語等の言語の翻訳、ツイートやフォロー・お気に入り・リツイートなどのポップアップ表示、タイムラインの表示向きの上下の変更、外観の配色変更などに対応しています。
ツイタマ の使い方
ダウンロード と インストール
- 提供元サイトへアクセスし、ページ下部のダウンロード項目下にある「twitama_v074a.air」リンクをクリックしてダウンロードします。
 - ダウンロードしたセットアップファイル(twitama_v074a.air)からインストールします。
※ 動作に必要なソフト : Adobe AIR 
使い方
ユーザーを追加する
本ソフトを利用するには、最初にユーザーを追加します。- 本ソフトを起動し、
 アイコンをクリックします。
 - 「設定」ウィンドウが表示されます。
「ログイン」タブをクリックし、画面下の「ユーザーを追加…」ボタンをクリックします。
設定 - 一般
 - 「ユーザー登録 ステップ1/2」という画面が表示されるので「OK」ボタンをクリックします。

設定 - ログイン - ユーザ登録 ステップ 1/2
 - ブラウザーで Twitter の認証画面が表示されます。ユーザー名(メールアドレス)、パスワードを入力して「許可する」ボタンをクリックします。
 - 暗証番号が表示されるので、暗証番号をコピーします。
 - ツイタマの設定画面に戻ると、「ユーザー登録 ステップ2/2」画面になっているので、コピーしておいた暗証番号を貼り付けて「OK」ボタンをクリックすると、ユーザーが追加されます。
アカウントは複数アカウントの設定が可能です。
設定 - ログイン
 
タイムラインの表示向き
初期設定でタイムラインを表示すると、最新のツイートを下に表示する設定になっています(Twitter の Web とは逆の表示になっています)。変更したい場合は、画面右下の

ユーザーストリーム
- ユーザーストリームを設定すると、ツイート、リツイート、フォロー、お気に入りなどのポップアップ表示が可能です。
  アイコンをクリックすると、「ストリーミング視聴を開始しますか?」という確認画面が表示されるので、「はい」をクリックするとストリーミング視聴を開始できます。
- さらに、
 アイコンをクリックすると、最新のツイートをタイムラインに表示できるようになります。
 
基本操作
表示







設定 - 一般
リストを並べて表示したり、複数のアカウントを並べて表示することができます。
複数アカウントを登録している場合、

新規投稿
つぶやくには、画面左下の
画像アップロードや URL 短縮をしてのツイートが可能です。
翻訳
ツイートを右クリックして「テキストを翻訳」をクリックすると、Google 翻訳による日本語への翻訳ができます。翻訳対象は英語以外の多くの言語に対応しており、また設定を変更することで、日本語以外の言語へ翻訳できます。
設定
- 設定画面を表示するには、
 アイコンをクリックします。
 - 表示タブより、ツイートの表示を「シンプル」、「シンプル(会話風)」、「バルーン」、「バルーン(会話風)」に切り替えたり、色タブから表示色を変更したり、通知タブより通知方法をカスタマイズしたりできます。
 - NG タブにて、ユーザー名、ソース、本文を設定して、NG ワードを含むツイートを非表示にできます。
 
更新履歴
Version 0.74a (2013/09/12)
- ユーザー認証つきのプロキシ経由で接続できなくなったとの報告がありましたので対応しました。現在、接続できている方はアップデートする必要はありません。
 
Version 0.74 (2013/09/09)
- 32ビットを超えるユーザー ID への対応
 - ユーザー情報の t.co リンクに対応
 - ツイート時の改行コードを変更
 - テキストコピー時に一部の html 特殊文字を変換するように変更
 - 一部エラーメッセージに抜けがあったのを修正
 - 一部ギャップ表示に抜けがあったのを修正
 - 認証が必要な画像サムネイルを表示しないように変更
 - トレンド地域を追加
 
Version 0.73a (2013/02/28)
- Twitter の新 API に対応。
 - Twitter の表示規則に合わせて、名前表記やボタン配置等を変更。
 - リツイートまたは自分のツイートにリツイート回数を表示。
 - テキストの改行オプションを設定に追加。
 - ユーザ情報のポップアップを初めから展開するオプションを設定に追加。
 - その他、微調整。
 


