20人以上のキャラクターから音声を選べるオープンソースの読み上げソフト

VOICEVOX のアイコン

VOICEVOX

  • 寄付歓迎

ダウンロード支援

ユーザーの評価:
0

評価数:0 件(未評価)

レビューを投稿する

対応OS:
Windows 10/11, macOS 10.15 以降, Linux (Ubuntu)
バージョン:
0.17.2(2024/03/10)
価格:
無料

品質の高いオープンソースの音声読み上げソフトです。
テキストを直接入力するかテキストファイルを読み込んで音声ファイル(WAV 形式)として保存できます。
20人以上のキャラクターから音声を選んで読み上げを行い、読み上げ方が適切ではない場合はアクセントやイントネーションをドラッグして調整可能。
話速、音高、抑揚、音量などのスライダーを動かして読み上げの表現を変更することもできます。

提供元:
※ 本ソフトを利用する場合、利用したことがわかるようクレジット表記が必要です。

VOICEBOX の紹介動画

VOICEVOX の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトへアクセスし、「ダウンロード」ボタンをクリックします。
  2. OS、対応モード、パッケージを選択して「ダウンロード」ボタンをクリックします。
    ※ ここでは OS に Windows、対応モードに GPU / CPU、パッケージにインストーラーを選択したものとします。
  3. ダウンロードしたセットアップファイル(VOICEVOX.Web.Setup.0.17.2.exe)からインストールします。

使い方

初期設定

  1. 本ソフトを起動すると「利用規約に関するお知らせ」画面が表示されます。
    利用規約を確認し、画面右上の「同意して使用開始」ボタンをクリックします。
    初期設定 - 利用規約

    初期設定 - 利用規約

  2. 「追加キャラクターの紹介」画面が表示されます。
    キャラクターを確認し、画面右上の「完了」ボタンをクリックします。
    初期設定 - 追加キャラクターの紹介

    初期設定 - 追加キャラクターの紹介

  3. 「使いやすさ向上のためのお願い」画面が表示されます。
    プライバシーポリシーを確認し、画面右上の「許可」ボタンをクリックします。
    初期設定 - プライバシーポリシー

    初期設定 - プライバシーポリシー

  4. メイン画面が表示され、利用を開始できます。
    メイン画面

    メイン画面


基本的な使い方

  • キャラクターアイコン icon 右の下線部分をクリックし、テキストを入力した後メイン画面左下の icon をクリックすると音声の読み上げを行います。
    テキストの入力

    テキストの入力

  • icon をクリックすると、次のテキストを入力できます。
    複数テキストの入力

    複数テキストの入力

  • 複数のテキストを読み上げる場合は、読み上げを開始したいテキストをクリックして選択した後、メイン画面左上の 連続再生 ボタンをクリックします。
  • 1つのテキストを音声ファイル(WAV)として保存する場合はメイン画面左上の 1つ書き出し ボタンをクリックして保存します。
  • 複数のテキストを音声ファイル(WAV)として保存する場合は、メニューバーから「ファイル」⇒「音声をつなげて書き出し」とクリックします。
  • テキストファイルを読み上げたい場合は、メニューバーから「ファイル」⇒「テキスト読み込み」とクリックしてテキストファイルを読み込ませることが可能です。

キャラクターを変更する
キャラクターアイコン icon をクリックしてキャラクターを選択、変更できます。
※ キャラクターによっては複数の読み上げ方が用意されています。
※ 登場キャラクターについては、提供元サイトのボイボ寮ページにて紹介されています。
キャラクターの変更

キャラクターの変更

キャラクターを「ずんだもん」に変更

キャラクターを「ずんだもん」に変更



アクセントやイントネーションを調整する
アクセントを調整する
メイン画面左下の「アクセント」をクリックし、icon を動かしたり、クリックして切り分けたりして調整します。
アクセントの調整

アクセントの調整



イントネーションを調整する
メイン画面左下の「イントネーション」をクリックし、icon を動かして調整します。
※ マウスホイール、Ctrl + マウスホイール、Alt + マウスホイールでも調整できます。
イントネーションの調整

イントネーションの調整



長さを調整する
メイン画面左下の「長さ」をクリックし、icon または icon を動かして調整します。
長さの調整

長さの調整



表現を変更する
メイン画面右のスライダーを動かして各項目を調整できます。
  • 話速
  • 音高
  • 抑揚
  • 音量
  • 開始無音
  • 終了無音
話速、音高、抑揚、音量などの調整

話速、音高、抑揚、音量などの調整



設定

メニューバーの「設定」から各オプションを利用可能です。

キー割り当て
再生/停止、音声書き出しなどのショートカットキーを確認、変更できます。
設定 - キー割り当て

設定 - キー割り当て



ツールバーのカスタマイズ
ツールバーに表示するボタン、非表示にするボタンなどを選択できます。
設定 - ツールバーのカスタマイズ

設定 - ツールバーのカスタマイズ



キャラクター並び替え・試聴
キャラクターを並び替えたり、試聴したりできます。
設定 - キャラクターの並び替え・試聴

設定 - キャラクターの並び替え・試聴



デフォルトスタイル
複数の読み上げ方のあるキャラクターのデフォルトのスタイルを設定できます。



読み方&アクセント辞書
読み方とアクセントを辞書登録できます。
設定 - デフォルトスタイル・試聴

設定 - デフォルトスタイル・試聴



オプション
オプションを利用できます。
設定 - 読み方&アクセント辞書

設定 - 読み方&アクセント辞書


ダークモードの適用も可能です。
設定 - オプション

設定 - オプション



更新履歴

Version 0.17.2
(2024/03/10)
  • 追加機能
    • プロジェクト読込み時に音声量調整などが反映されない問題を解決
  • What's Changed
    • [release-0.17] hotfix: プロジェクトファイル読み込みと音声量・音域パラメータの初期化バグ修正 by @Hiroshiba in #1927
    • [release-0.17] から 0.17.2 へ by @Hiroshiba in #1927

Version 0.17.1
(2024/03/09)
  • 追加機能
    • キャラクター「玄野武宏」「白上虎太郎」「青山龍星」「冥鳴ひまり」「九州そら」のハミングを追加
    • キャラクター「もち子さん」「剣崎雌雄」のハミングを追加
    • 音域調整・声量調整機能
    • バグ修正
  • What's Changed
    • undo/redo 時にノートの選択が解除されないのを修正 by @sigprogramming in #1916
    • 音量域調整機能 by @Hiroshiba in #1901
    • 音域・音量域調整機能を開発環境じゃなくても使えるようにする by @Hiroshiba in #1918
    • 「音量域調整」を「声量調整」に変更し、使い方も少し記述 by @Hiroshiba in #1920
    • [release-0.17] mainブランチをrelease-0.17にマージ by @Hiroshiba in #1921
    • [release-0.17] mainブランチをrelease-0.17にマージ(squash mergeしてしまった) by @Hiroshiba in #1922
    • [release-0.17] to 0.17.1 by @Hiroshiba in #1923

Version 0.17.0
(2024/03/07)
  • 追加機能
    • サードパーティアプリ向けのランタイム情報ファイルを出力
    • ソング:プロジェクトファイルに保存
    • トーク:連続再生中に裏で音声合成
    • ソング:元に戻す・やり直す機能
    • ソング:ショートカットキー機能
    • 開発環境の向上
    • バグ修正
  • What's Changed
    • fix: 設定が壊れる問題を修正 by @sabonerune in #1814
    • 楽譜情報とsingerの持ち方を変更する by @sigprogramming in #1820
    • getterでトラックを取得するようにする by @sigprogramming in #1821
    • [rafactor] App.vueとSingerHome.vueを移動 by @Hiroshiba in #1823
    • [ソング] Fix: Firefoxだと音が止まらないのを修正 by @sevenc-nanashi in #1792
    • [docs] Q&AでMacのエラーログの場所が違っていたので修正 by @Hiroshiba in #1827
    • [refactor] Menu系のコンポーネントをまとめ、型を別ファイルに分ける by @Hiroshiba in #1824
    • ツールバーの表示を整理する by @romot-co in #1830
    • store/audio.tsから音声を生成する部分を分離 by @cm-ayf in #1773
    • audio.tsのリファクタリング by @weweweok in #1832
    • キーを変更する機能を追加 by @sigprogramming in #1842
    • サードパーティがエンジンへのアクセス情報を得るための設定書き出し機能 by @nmori in #1765
    • [ソング] Improve: エンジン起動前の画面を良い感じにする by @sevenc-nanashi in #1790
    • [refactor] TalkのHeaderBarをTalk下に移動 by @Hiroshiba in #1825
    • ダークモードのときにノートの縁が白っぽくならないようにする by @sigprogramming in #1809
    • ソングエディタの編集状態を保存できるようにする by @y-chan in #1829
    • [ソング] Macにおいて、スコアシーケンサー内でCtrlキーではなくCommandキーを使うようにする by @y-chan in #1853
    • [refactor] Vuex.spec.tsを消す by @Hiroshiba in #1855
    • 連続再生中にバックグラウンドで音声を合成する by @cm-ayf in #1774
    • [ソング] Undo/Redoの実装 by @y-chan in #1836
    • fix 歌wave出力時のデフォルトファイル名を変更 by @P0ngCh4ng in #1859
    • fix: dev版のアップロードが失敗する問題を修正 by @sabonerune in #1848
    • Change: ショートカットキー周りをHotkeyManagerにまとめる by @sevenc-nanashi in #1822
    • [ソング] undoとredoのショートカットキー登録 by @Hiroshiba in #1861
    • [refactor] HotkeyCombinationブランド型を導入 by @Hiroshiba in #1864
    • ソング関連のe2eテストを追加 by @weweweok in #1849
    • [refactor] tests/icon.svgを消す by @Hiroshiba in #1867
    • ピッチを表示する機能を追加 by @sigprogramming in #1828
    • Refactor: backendフォルダにelectron、browser、backgroundをまとめる by @sevenc-nanashi in #1871
    • template内のコンポーネントの名称をPascalCaseに変更 by @cm-ayf in #1874
    • feat: 不適切なフォルダにファイルを保存できないようにする by @sabonerune in #1844
    • Add: 入力欄の全角を半角に変換する機能の追加 by @tsym77yoshi in #1876
    • Dialog周りと初期化周りを移動 by @sevenc-nanashi in #1868
    • Fix: 必要なセットアップが行われていなかったのを修正 by @sevenc-nanashi in #1882
    • [Docs] READMEにworkflow_dispatchを使ったビルド方法を追加 by @Hiroshiba in #1877
    • ショートカットキーとしてCommandキーを使えるようにする by @Hiroshiba in #1865
    • [refactor] VueRouterの依存を失くす by @Hiroshiba in #1875
    • Add: 無声化したものがdisabledになっている理由の表示 by @tsym77yoshi in #1885
    • Fix: startTime === 0のフレーズでピッチがレンダリングされないのを修正 by @sigprogramming in #1894
    • 音域補正用のパラメーターを増やしつつ、開発時のみの機能に by @Hiroshiba in #1902
    • [refactor] SET_SINGER内のawait SETUP_SINGERを待機しないようにする by @Hiroshiba in #1891
    • 情報ファイルに関するサードパーティ開発者向けドキュメント by @nmori in #1858
    • [release-0.17] to 0.17.0 by @Hiroshiba in #1913
    • [release-0.17] upload_artifactの判定フラグが間違えているので修正 by @Hiroshiba in #1914


フィードバック

ユーザーレビュー

  • まだレビューが投稿されていません。
    このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?