リンク切れとリダイレクトを検出するツール
AM-DeadLink
- 海外
- 日本語✕
Google Chrome/Microsoft Edge/Firefox/Vivaldi/Opera/Brave などのブックマークを読み込み、リンク切れやリダイレクトがないかチェックできるツールです。
テキストファイル/カンマ区切りファイル(CSV)/タブ区切りファイル(TSV)/エクスポートしたブックマークファイル(HTML)を指定して読み込み、リンクチェックも可能です。
※ Firefox のチェックが正常に動作しないようです。Firefox のブックマークをチェックしたい場合はブックマークを HTML 形式でエクスポートし、HTML ファイルを読み込んでチェックできます。
AM-DeadLink の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(dlsetup.exe)からインストールします。
使い方
ブックマークをチェックする
ここでは Google Chrome のブックマークをチェックしていきます。- 本ソフトを起動するとメイン画面が表示されます。
画面左上の「<Select source>」プルダウンをクリックして「Google Chrome」を選択します。ソースの選択
- Google Chrome のブックマークが読み込まれ次の内容が表示されます。
- Name … 名前
- Url … URL
- Error … エラー(=エラーコード/HTTP ステータスコード。チェック時に表示)
- Status … ステータス(チェック時に表示)
- Absolute Path … ブックマークの場所
- ツールバーの
をクリックすると URL をチェックします。 - チェック結果は次の通りです。
- 黒色表示のまま
問題が検出されませんでした。
「Status」に「OK」と表示されます。 - 青色表示
次のいずれかとなります。
- リダイレクトが検出されましたが、リダイレクト先に問題が検出されませんでした。
「Status」に「redirected, OK」と表示されます。 - タイムアウトしました。
「Status」に「temeout」と表示されます。
※ Twitter の URL は timeout となるようです。
- リダイレクトが検出されましたが、リダイレクト先に問題が検出されませんでした。
- 赤色表示
エラーが検出されました。
「Error」にエラーコード、「Status」にエラー内容が表示されます。
- 黒色表示のまま
- URL をダブルクリックすると、Google Chrome でその URL を開きます。
また、ツールバーの をクリックすると「Error」のエラーコードを降順に表示します。
エラーのある URL をチェックしたい場合に便利です。
重複 URL をチェックする
ブックマークを読み込み、メニューバーから「Tools」⇒「Find duplicates」とクリックするとブックマーク内の重複を検出します。更新履歴
※ 機械翻訳で日本語にしています。
Version 5.0.0.100 (2021/03/19)
- テキスト文書に対応
- Microsoft Edge に対応
- Brave ブラウザー対応
- Opera ブラウザー対応
- ブックマークをダブルクリックすると、選択したブラウザーで自動的に URL が開かれます。つまり、Chrome のブックマークは自動的に Chrome で、Edge のブックマークは自動的に Edge で開く、といった具合です。
- HTML ドキュメントをチェックします: CSS/Javascript/画像ファイルの欠落をチェックします。
- 新しいオプションです: URL が HTTP から HTTPS にリダイレクトされた場合、警告を表示します。
- 高 DPI 対応
- (Internet Explorer をベースにしていた)内部ブラウザーを削除しました。ブックマークをダブルクリックすると、関連するブラウザーでブックマークが開かれます。
- 多くの小さな変更と改善