印鑑内容を作成して「OK」ボタンをクリックすると、印影のデータがクリップボードにコピーされ、Excel シートや Word 文書などに貼り付けて押印できます。
印影を画像(BMP / JPG)で保存も可能です。
- 提供元:
- 小林 啓志
※ インストール時に E START アプリのインストールが推奨されます。不要な場合は「E START アプリをインストールする。」のチェックを外すことで回避できます。
クリップスタンプ の使い方
ダウンロード
- Vector のダウンロードページへアクセスし、「ダウンロードページへ」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(ClipstampZ.zip)を解凍し、セットアップファイル(setup.exe)からインストールします。
※ インストール時に E START アプリのインストールが推奨されます。不要な場合は「E START アプリをインストールする。」のチェックを外すことで回避できます。
※ USBメモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、解凍したフォルダー内の「ClipstampUSB」フォルダー内の Clipstamp.exe から起動できます。
使い方
基本的な使い方
デスクトップのショートカットやスタートメニューから本ソフトを起動すると、「設定画面」が表示されます。-
次のタブをクリックしてして、それぞれの印影データを作成できます。
- デート印
- デート印(代理)
- 三文判
- 丸印
- 角印
- 2分割印
- デート印
- 印影データを作成して「OK」ボタンをクリックすると、印影データがクリップボードにコピーされます。
Excel シートや Word 文書などに貼り付けると、印影データを貼り付けられます。 - メニューバーの「陰影保存」をクリックすると、印影データを画像保存(BMP / JPG)できます。
更新履歴
Version 1.7 (2019/04/08, 2020/06/17)
- 行揃えの位置指定(行頭揃・中央揃・行末揃)ができる様にしました。
- JWordプラグインのバンドルを開始しました。
→「E START アプリ」に変更になりました。(2019/09/29)
Version 1.6 (2017/06/07)
- サイズの自動調整機能を追加しました。
- 三文判、丸印、角印に文字サイズのスライダーを追加しました。
- 三文判、丸印、角印に自動調整ボタンを追加しました。
- ドラッグ&ドロップで捺印出来る様にしました。
- unicodeに対応しました。
- ウィンドウのサイズを大きめサイズで表示できる様にしました。
- 元号をWindowsから取得するようにしました。
Version 1.5
- 通常モード・常駐モードを選択できるようにしました。
- USBメモリで使用出来る様にしました。
- 2分割印追加
- 捺印時ペーストまでサポート
- ホットキー対応