- ダウンロード
- 使い方
- 基本的な使い方
1-1. ドリルダウン
1-2. マークを追加する
1-3. テーマ・背景を変更する - 保存する
2-1. 本ソフトの形式で保存する
2-2. PDF、画像などに保存する - 更新履歴
- 基本的な使い方
- ユーザーレビューを見る
- ユーザーレビューを投稿する
基本的な機能を無料で利用できるマインドマップソフト
EdrawMind
- シェアウェア
- 体験版○
- 対応OS:
- Windows Vista/7/8/8.1/10/11, Mac OS X 10.10 以降, Linux, iOS, Andorid
- バージョン:
- 10.0.9(2022/12/30)
- 価格:
- 5,900円 ~
ベーシックな機能を備えたマインドマップ作成ソフトです。
放射状マップ、組織図マップ、フィッシュボーン図、タイムラインなど9種類のテンプレートから形式を選択し、トピック、サブトピック、フローティングトピックを作成し、ドラッグして付け替え、表示位置の移動、ドリルダウン表示などできます。
吹き出し、マーク、ハイパーリンク、添付ファイル、注釈、コメントなどを追加でき、背景色や背景画像の変更、一部有料ですがテーマの変更にも対応しています。
作成したマインドマップは画像ファイル(PNG/JPG/BMP...)、Word/Excel/PowerPoint ファイル、HTML ファイルにエクスポートできるほか、MindManager 形式(MMAP)でも保存できます。
※ 本ソフトは
ですが、30日間無料で試用できます。体験版ではテーマ、クリップアート、スライドショー再生(5ページまで)、ガントチャート、エクスポート不可などの制限があります。EdrawMind の使い方
ダウンロード
- 提供元サイト
へアクセスし、「無料体験」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ Mac 版、Linux 版は「無料体験」ボタン下の「詳しく見る」リンクをクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(edrawmind_setup_full5393.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
- 本ソフトを起動すると「利用可能なテンプレート」画面が表示されます。
「空白テンプレート」の中から利用したいテンプレートをダブルクリックするか、クリックして選択した後に画面右の「作成」ボタンをクリックします。
※ 「内蔵事例」の項目はマインドマップのサンプルです。ダブルクリックするなどして開くことができます(表示言語は英語になります)。 - マインドマップ作成画面が表示されます。
最初に表示される「中心トピック」をクリックして選択して、表示したい文字・単語を入力します。 - Enter キーを押すか、何もないところを右クリックして「トピック」をクリックして、トピックを追加します。
- サブトピックを作る場合は Tab キーを押すか、トピックの右クリックメニューから「挿入」⇒「サブトピック」とクリックすると追加できます。
ドリルダウン
トピック、またはサブトピックを中心とした表示に変更できます。- ドリルダウンしたいトピックを右クリックして「ドリル」をクリックするか、F4 キーを押すとドリルダウン表示になります。
- ドリルダウン表示画面で
をクリックするか、F4 キーを押すと元の表示に戻ります。
マークを追加する
マークを追加したいトピックを右クリックして「マーク」から任意のマークを追加できます。※ メニューバーから「ホーム」⇒「マーク」とクリックしても追加できます。
テーマ・背景を変更する
- メニューバーの「ページスタイル」をクリックします。
- 「テーマ」をクリックして任意のテーマに変更できます。
※ 無料は一部でアップグレードが必要な有料のテーマが多いです。 - 「背景の色」、「背景画像」から背景色、背景画像を変更できます。
保存する
本ソフトの形式で保存する
メニューバーから「ファイル」⇒「保存」、または「ファイル」⇒「名前を付けて保存」とクリックして Edraw MindMaster XML ファイル形式(.emmx)で保存します。PDF、画像などに保存する
※ 外部ファイルへの出力(エクスポート)は
の機能となります。メニューバーから「ファイル」⇒「出力」とクリックすると「出力」画面が表示されます。
次のフォーマットに保存できます。
- 画像
JPEG / PNG / BMP / ICO / GIF / PBM / PPM / PGM / TIF / TIFF 形式 - PDF
PDF 形式 - Office ファイル
Word(DOCX) / PowerPoint(PPTX) / Excel(XLSX/XLS)形式 - HTMLページ
HTML形式 - SVG形式
SVG形式 - MindManager
MindManager(MMAP)形式
更新履歴
Version 10.0.9 (2022/12/30)
- エクスポート機能の相互作用を改善しました。
- FreeMind ファイルをインポートすると、テキストが消えてしまう不具合を修正しました。
- カスタムテーマが異常に表示される不具合を修正しました。
- サンバーストチャートの一部のサブトピックが表示されない不具合を修正しました。
- 特定の条件下で保存に失敗する不具合を修正しました。
Version 10.0.7 (2022/12/22)
- 「ファイル」→「オプション」→「保存」で、バックアップファイルのデフォルトの保存場所を変更できるようになります。
- オプションウィンドウの UI をアップグレードします。
- ページやドキュメントをまたいだ書式のペインターの使用に対応します。
- MS Word や Excel から表をコピーし、EdrawMind に貼り付けることができます。
- 表内の単一セルのフォントサイズ変更に対応します。
- カスタムテーマでの異常表示の不具合を修正しました。
- マルチモニターでDPIスケーリングが正常に動作しない不具合を修正しました。
- プログラムが正常に起動しない場合がある不具合を修正しました。
- 図形透かし付きのファイルを共有・投稿する際の表示不具合を修正しました。
- キャンバスが100%でない場合のテキスト設定の異常を修正しました。
- いくつかのクラッシュと既知の問題を修正しました。
Version 10.0.2 (2021/12/29)
- UI 刷新
・全く新しい UI に刷新し、より簡潔になりました。
・トップメニューバーを整理し、各メニューがより分かりやすくしました。
・トップメニューから「ヘルプ」モジュールを削除。アカウント情報、製品情報、アップデートの確認など、「アカウント」からアクセスし、ユーザーガイド、チュートリアルなどは、右上側の「ヘルプセンター」に移動しました。
・「タスク」はトップメニューの「アドバンスツール」に移動しました。
・「検索&置換」機能の入り口は、「ホーム」モジュールに移動しました。 - 新しいミニツールバー
・ミニツールバーが追加され、トピックの近くで簡単にスタイルを設定できるようになり、操作効率を大幅に向上させました。
・「オプション」で、ミニツールバーの表示/非表示が設定可能です。 - 機能の最適化と改善
・ファイルの自動保存をサポートし、「オプション」でそれを有効にすることできます。
・すべてのページを検索できるようになりました。
・ホットキーワード、ガントチャート、注釈などの機能の最適化。
・いくつかの既知のバグを修正しました。