Windows のファイルやフォルダーのコピー、移動を 20~120% 高速化させるソフト

ExtremeCopy のアイコン

ExtremeCopy

  • 海外
  • 日本語○

ダウンロード

対応OS:
Windows XP/Vista/7/8/8.1/10, Windows Server 2003
バージョン:
2.1.0(2012/04/11)
価格:
無料

インストールすると自動的にエクスプローラーに統合され、Windows のコピーに置き換わります。
コピー中に一時停止、再開が可能で、問題なくコピーできたかどうかの確認機能も備えています。

提供元:
制作ソフト一覧を見る
※ 提供元サイトでは本ソフトの無料版の配布は終了しています。ちなみに ExtreamCopy Pro は試用期間のある有料ソフトとなります。

ExtremeCopy の使い方

ダウンロード

  1. Vector のダウンロードページへアクセスし、32bit OS の場合は「ExtremeCopy(Standard Edition 32bit)」項目下、64bit OS の場合は「ExtremeCopy(Standard Edition 64bit)」項目下の「ダウンロードページへ」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    ※ お使いの OS が 32bit か 64bit かわからない場合は Windows バージョンの調べ方よりご確認ください。 ※ USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「ExtremeCopy(Standard Edition portable)」項目下の「ダウンロードページへ」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(ExtremeCopy-2.1.0-32bits.zip または ExtremeCopy-2.1.0-64bits.zip)を解凍し、セットアップファイル(ExtremeCopy-2.1.0-std-32bits.msi または ExtremeCopy-2.1.0-std-64bits.msi)からインストールします。

使い方

日本語化手順

  1. フリーソフトの書架へアクセスし、「日本語ファイル」項目下のリンクをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(ExtremeCopy_2.1.0.zip)を解凍し、日本語言語ファイル(XCRes_JPN.dll)をインストールフォルダーの配下の「Language」フォルダーにコピーします。
    ※ インストールフォルダーの「Language」フォルダー C:\Program Files\Easersoft\ExtremeCopy\Language
  3. ExtremeCopy を起動すると「Warning」画面が表示されます。
    「Configuration」ボタンをクリックします。
    起動時 - Warning

    起動時 - Warning

  4. 「Configuration」画面が表示されます。
    「Language」プルダウンに「English」が選択されているので、クリックして「Japanese」に変更して「OK」ボタンをクリックします。
    Configure - Language を Japanese に

    Configure - Language を Japanese に

  5. 「User Interface language will not be changed until launch ExtremeCopy again(ExtremeCopy を再起動するまでインターフェースの言語は変更されません)」ダイアログが表示されます。
    「OK」ボタンをクリックします。
    再起動を促すメッセージ

    再起動を促すメッセージ

  6. ExtremeCopy を再起動すると日本語化されます。
    警告

    警告


ExtremeCopy でのコピー

インストールが終わると、Windows のエクスプローラーに組み込まれます。
ファイルやフォルダードラッグ&ドロップして、コピー、移動を行うと、ExtremeCopy が起動し、高速コピーを実行します。
コピー時画面

コピー時画面



ファイルやフォルダーのコピーをコピーして貼り付けると、ExtremeCopy でのコピー処理を行います。
※ コピー中に表示されるダイアログでは、「Pause」ボタンでコピーの中断、「Continue」ボタンでコピーの再開、「Skip」ボタンでそのファイルをスキップ、「Exit」ボタンでコピーを終了します。

設定

デスクトップのショートカットをダブルクリックすると、「警告」画面が表示されます。
警告

警告


「設定」ボタンをクリックすると、「構成」画面を表示できます。
構成

構成



  • インターフェイス形式
    見た目を変更できます。単純 / 普通 から選択できます。
  • 言語
    Deutsch / English / Espanol / Francais / Indonesian / Italiano / Portugues / 中文 から言語変更できます。
  • エクスプローラーに統合
    Windows のデフォルトのコピーに置き換えます。チェックを外すと、Windowsの標準のコピーに戻ります。
  • ウィンドウを常に最前列に表示
    最前面表示
  • 最小化時にタスクバーに収納
    最小化時にタスクトレイに格納します。
  • ログファイルを作成
    ログを記録します。
  • コピー後にベリファイ
    データコピー後、コピーデータの検証を行います。
  • タスク完了後にウィンドウを閉じる
    コピーデータ検証後、ウィンドウを閉じます。
  • 最新バージョンを自動チェック
    ExtremeCopy の最新バージョンがあるか自動でチェックします。
  • コピー中の場合は、2つ目のコピーは停止する
    2つ目以降のコピーを待機します。
  • コピー後に音を鳴らす
    コピー後サウンドを鳴らします。

更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 2.1.0
(2012/04/11)
  • 同じストレージを操作する複数のタスクが同時に実行される場合のキューを追加
  • ExtremeCopy がクラッシュした場合のバグレポート機能を追加。
  • 最新バージョンの自動チェック機能を追加。
  • より多くのオプションの設定。
  • いくつかのバグを修正。

Version 2.0.5
  • -

Version 2.0.4
  • -

※ USB メモリー対応 : ExtremeCopy Portable

ユーザーレビュー

  • コメント

    >usage さん

    咲良咲
    咲良咲
    投稿数: 67件
    Windows 10

    >usage さん
    対応OSにWin10はありません。
    海外ソフトは正式に日本語に対応してない場合、不具合を起こす事があります。
    以上の理由によりバックアップ目的にはそもそも適さないと思われます。

    どうしても使う場合、エクスプローラーのコピーでも起こる
    エラーが起こった場合の確認が出来る「ログファイルを作成 」と
    コピー先のファイル損傷を検証する「コピー後にベリファイ」
    は必須でチェックをしておいた方がいいでしょう。
    (バッファが大きく扱えるようになった現在だとコピーの速度差よりこれらの機能が差になります(特に移動の場合))

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 2

    astCopy、Fire File Copyに次いで、3番目にイン…

    usage
    usage
    投稿数: 3件
    Windows 10

    astCopy、Fire File Copyに次いで、3番目にインストールしたコピー高速化ソフト。
    前者2つは、操作を直感的に行なうことができず、フォルダーの複数選択&コピーができなかった。
    おそらくヘルプを参照し、勉強すれば使い勝手が良いのかもしれないが、生憎とそこまでの意欲は湧かない。

    本ソフトが低評価の理由は、
    一部コピーできないファイルがある為。
    そのため、エクスプローラーデフォルトのコピーで再コピーすることに。
    結果として余計な手間と時間がかかった。

    具体的には、Dドライブ内の1.8TBのデータを、Eドライブにコピーする際、ファイル数換算で1%程のファイルはコピーできていなかった。
    確認した範囲では、スクリーンショットした画像(タイトルが長い)のいくつかはコピーできていなかった。
    本ソフトをデフォルトのコピー動作としたとき、前述のファイル1件を選択、コピー操作しても正常にコピーできていなかったので、ソフトのバグと思われる。

    早くてもいいかげんな仕事をされると、ミスをチェックする作業が必要になる。
    これは仕事でも同じだけど、ミスのない作業の方が全体的な効率は良いと思う。

    エクスプローラーのコピーがなんだかんだで一番優秀だと思う。

    このレビューは参考になりましたか?
  • 1

    HDDまるごとコピーをしたら大量のファイルがなぜかdesktop.…

    まろいも
    まろいも
    投稿数: 1件
    Windows 7

    HDDまるごとコピーをしたら大量のファイルがなぜかdesktop.iniに変換されてしまいました。
    これでは他のファイルもまともにコピーされたのか不安で使えません。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

ExtremeCopy に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 16 件)