5ch を含む様々な形式の掲示板を同一のインターフェースで快適に利用できるようにする汎用掲示板ビューア

Siki のアイコン

Siki

ダウンロード支援

バージョン
0.36.1
更新日
2025/07/14
対応 OS
Windows 10 以降, Mac, Linux
言語
日本語
価格
無料
提供元

5ch、おーぷん2ちゃんねる、まち BBS、ふたばちゃんねる、ニコニコ大百科などの様々なウェブサイト、掲示板の読み込みや書き込みに対応した汎用掲示板ビューアソフトです。
様々なサイトの板やスレッドをタブで切り替えて閲覧でき、フィルターによるキーワード絞り込み、レス数や勢いなどでのスレッドの並び替え、スレッド内でのオートスクロール、スレッド内の画像のみ/動画のみなどの書き込みに絞り込んだ表示、スレッドの作成や書き込みなどなど、様々な機能が詰め込まれています。
板やスレッドを開いた状態をひとめとめにして切り替えて利用できるワークスペース機能の利用や、板とスレッドの表示位置を上下や左右に配置できるレイアウト変更も可能です。

Siki の使い方

ダウンロード と インストール

  1. 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Windows」項目下の「Installer」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「Zip(64ビット)」ボタン、または「Zip(32ビット)」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    ※ Mac 版、Linux 版をダウンロードする場合は、「Mac」、「Linux」それぞれのボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(SikiSetup-0.36.1.exe)からインストールします。

使い方

基本的な使い方

本ソフトを起動すると「カラースキームの選択」画面が表示されます。
カラースキームの選択

カラースキームの選択


任意のスキンを選択して「閉じる」ボタンをクリックするとメイン画面が表示されます。
※ 「Welcome」スレッドから「カラースキーム変更」が可能です。「Welcome」スレッドを閉じてしまった場合は、メイン画面左上の メニュー をクリックして「ヘルプ」⇒「ようこそ」から表示できます。
Siki - メイン画面

Siki - メイン画面



スレッドを見る
画面上部の「Siki → Welcome」の場所に閲覧したい板の URL を入力して Enter キーを押すと画面中央にスレッドがリスト表示されます。
任意のスレッドをクリックすると、画面右にスレッド内容が表示されます。
板、スレッドの表示

板、スレッドの表示



画面上部にいたの URL を入力して板をいくつか開くと画面中央上部の板のタブが増えていき、切り替えて表示することが可能です。
タブの上にマウスカーソルを乗せると「×」が表示されるのでクリックして閉じることができます。
※ スレッドも同様に開けば開くほど画面右上にスレッドのタブが増えていき、切り替えて表示することが可能です。
板やスレッドを開くとタブが増えて切り替えて表示可能に

板やスレッドを開くとタブが増えて切り替えて表示可能に



お気に入りを利用する
画面右に表示されているスレッド名右の お気に入り をクリックして星の数を登録すると、お気に入りに登録できます。
お気に入りの登録

お気に入りの登録

お気に入りは画面左の お気に入り をクリックして表示できます。
※ もう一度 お気に入り をクリックすると非表示になります。
  • スレッド名をドラッグ&ドロップして順番を入れ替えることができます。
  • フォルダーを追加してスレッドをドラッグ&ドロップでフォルダーに追加できます。
  • 選択した星の数によってスレッド名左の色が変わります。
    ※ ☆:青、☆☆:黄緑、☆☆☆:黄色、☆☆☆☆:オレンジ、☆☆☆☆☆:赤
お気に入りの表示

お気に入りの表示



レイアウトを変更する
メイン画面左上の メニュー をクリックして「表示」⇒「レイアウト」からレイアウトを変更できます。
  • 左右に配置(板/スレ)
  • 上下に配置(板/スレ)
  • 板だけ表示
  • スレッドだけ表示
  • 板とスレッド配置交換
レイアウトを変更して「上下に配置」に

レイアウトを変更して「上下に配置」に

レイアウトを変更して「スレッドだけ表示」に

レイアウトを変更して「スレッドだけ表示」に



ワークスペースを切り替える
メイン画面右下の 新規ワークスペース作成 をクリックしてワークスペースを追加できます。
■をクリックしてワークスペースを切り替えられます。
ワークスペースの利用

ワークスペースの利用



対応している掲示板

※ 2ch 互換サイト(ぜろちゃんねるプラス等の掲示板スクリプトを使ったサイトをはじめとした旧 2ch API 互換サイト)にも対応。
※ 最新の対応状況は提供元サイトの対応状況にてご確認いただけます。

その他

その他使い方について詳しくは提供元サイトのマニュアルをご参照ください。

更新履歴

Version 0.36.1
(2025/07/14)
  • 修正
    • スレッド検索の入力履歴に対応
    • NG/強調の編集を行ったあとにスレッドや板に正しく反映されない場合がある問題の修正
    • スレッドの更新で新着が0のときにポップアップ表示させない設定をサイト編集へ追加
    • フィルタのコマンドfilter:switch.image等が外のフィルタを解除していた問題の修正

Version 0.36.0
(2025/07/11)
  • Electron 36へアップデート
  • 新規機能
    • レスを上に固定する機能を追加
    • レスの右クリック→マーク、thread:cursor.mark.stickyコマンド
  • 修正
    • フィルタにマークしたレス(★)を追加
    • フィルタのボタンの場所へテキストをドロップしたとき入力されるように
    • 画像や動画のフィルタをポップアップで表示する方法を追加
      • 中ボタンクリック、popup:res.filtered.image等のコマンド
    • 自分のレスフィルタでツリー表示出来る設定を追加
    • NG/強調の編集に簡易フィルタと検索を追加
    • NG/強調の編集の追加ボタンをメニュー化し、追加時のNGや強調の種類を選べるように
    • NG/強調の編集の各行右クリックメニューから新規条件を追加出来るように
    • NGワードの正規表現を編集する際に実行速度に問題のある正規表現が入力された時警告を表示するように
    • 板のNGや強調されたスレッド右クリックに編集へのショートカットを追加
    • レスポップアップ内の画像をクリックしたとき、レスポップアップが閉じる場合があった問題の修正
    • ウィンドウ端の丸み設定を追加(Windows11Build22000以降で有効)
    • mac版のウィンドウのボーダーを修正
    • スレッドのデータに問題が発生した時にスレッドデータを削除するよう変更

Version 0.35.5
(2025/07/03)
  • 修正
    • NG/強調へ条件を新規追加した際、リストの一番先頭に追加されるよう変更
    • GPUに制限がある環境で画像のポップアップが透明になってしまう問題の修正
    • sync2chの処理を修正
  • 対応サイトの変更
    • 爆サイの表示できなくなっていた板を修正

フィードバック

ユーザーレビュー

  • 3

    悪くはないんだけど

    5ちゃん
    5ちゃん
    1
    -

    悪くはないんだけど
    多機能な割にはその機能が複雑でわかりにくく
    それがかえって使いづらくしてる印象

    例えばNG設定とかここまで細かくしなくても良くない?
    って感じ
    シンプルさを求めるのであればちょっと微妙かな

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    対応する掲示板の多さ、多機能さ、良い専用ブラウザだと思います

    パン屋
    パン屋
    5
    Windows 11

    対応する掲示板の多さ、多機能さ、良い専用ブラウザだと思います。
    しかし、JaneがTalk分裂騒動を起こした直後の、単発アカウントの星1つ評価の多さは何なのでしょうか。
    個人的にはきな臭いものを感じてしまいます(フリーソフト100様のことではありません)。

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    おしゃれなデザインに加え、機能の豊富さ、カスタマイズ性の高さなど、…

    トルフィン
    トルフィン
    1
    Windows 11

    おしゃれなデザインに加え、機能の豊富さ、カスタマイズ性の高さなど、私にとって最強の5ch専用ブラウザでした。
    替えの効かないソフトなので仮に有料化しても普通に買うと思います。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?