5ch、おーぷん2ちゃんねる、まち BBS、ふたばちゃんねる、ニコニコ大百科などの様々なウェブサイト、掲示板の読み込みや書き込みに対応した汎用掲示板ビューアソフトです。
様々なサイトの板やスレッドをタブで切り替えて閲覧でき、フィルターによるキーワード絞り込み、レス数や勢いなどでのスレッドの並び替え、スレッド内でのオートスクロール、スレッド内の画像のみ/動画のみなどの書き込みに絞り込んだ表示、スレッドの作成や書き込みなどなど、様々な機能が詰め込まれています。
板やスレッドを開いた状態をひとめとめにして切り替えて利用できるワークスペース機能の利用や、板とスレッドの表示位置を上下や左右に配置できるレイアウト変更も可能です。
Siki の使い方
ダウンロード と インストール
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Windows」項目下の「Installer」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「Zip(64ビット)」ボタン、または「Zip(32ビット)」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ Mac 版、Linux 版をダウンロードする場合は、「Mac」、「Linux」それぞれのボタンをクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(SikiSetup-0.37.4.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
本ソフトを起動すると「カラースキームの選択」画面が表示されます。任意のスキンを選択して「閉じる」ボタンをクリックするとメイン画面が表示されます。
※ 「Welcome」スレッドから「カラースキーム変更」が可能です。「Welcome」スレッドを閉じてしまった場合は、メイン画面左上の 
をクリックして「ヘルプ」⇒「ようこそ」から表示できます。

スレッドを見る
画面上部の「Siki → Welcome」の場所に閲覧したい板の URL を入力して Enter キーを押すと画面中央にスレッドがリスト表示されます。任意のスレッドをクリックすると、画面右にスレッド内容が表示されます。
画面上部にいたの URL を入力して板をいくつか開くと画面中央上部の板のタブが増えていき、切り替えて表示することが可能です。
タブの上にマウスカーソルを乗せると「×」が表示されるのでクリックして閉じることができます。
※ スレッドも同様に開けば開くほど画面右上にスレッドのタブが増えていき、切り替えて表示することが可能です。
お気に入りを利用する
画面右に表示されているスレッド名右の

お気に入りの登録

※ もう一度 
をクリックすると非表示になります。

- スレッド名をドラッグ&ドロップして順番を入れ替えることができます。
- フォルダーを追加してスレッドをドラッグ&ドロップでフォルダーに追加できます。
- 選択した星の数によってスレッド名左の色が変わります。
※ ☆:青、☆☆:黄緑、☆☆☆:黄色、☆☆☆☆:オレンジ、☆☆☆☆☆:赤

お気に入りの表示
レイアウトを変更する
メイン画面左上の
- 左右に配置(板/スレ)
- 上下に配置(板/スレ)
- 板だけ表示
- スレッドだけ表示
- 板とスレッド配置交換
ワークスペースを切り替える
メイン画面右下の
■をクリックしてワークスペースを切り替えられます。
対応している掲示板
サイト名 | 書き込み | 読み込み |
5ちゃんねる | OK | OK |
おーぷん2ちゃんねる | OK | OK |
まちBBS | OK | OK |
ふたばちゃんねる | OK | OK |
NG | OK | |
ニコニコ大百科 | OK | OK |
爆サイ | NG | OK |
ホストラブ | OK | OK |
ガールズちゃんねる | OK | OK |
スラド | NG | OK |
Askmona | NG | OK |
4chan | NG | OK |
teacup.com | OK | OK |
Yahoo コメント | NG | NG |
メビウスリング掲示板 | NG | OK |
Steam コミュニティ | NG | OK |
talk.jp | NG | OK |
※ 2ch 互換サイト(ぜろちゃんねるプラス等の掲示板スクリプトを使ったサイトをはじめとした旧 2ch API 互換サイト)にも対応。
※ 最新の対応状況は提供元サイトの対応状況にてご確認いただけます。
※ 最新の対応状況は提供元サイトの対応状況にてご確認いただけます。
その他
その他使い方について詳しくは提供元サイトのマニュアルをご参照ください。更新履歴
Version 0.37.4 (2025/08/20)
- 【新規機能】
- 画面サイズが変わってもスレッドと板の表示比率が一定になるオプションをレイアウト設定へ追加
- youtube動画をサムネイル画像表示にしてロード負荷を軽減出来るようにする設定を追加
- 【修正】
- twitterの表示を遅延ロードするよう変更
- IP表示のスレッドに投稿したときの警告に設定を変更するUIを追加
- sikiguardのロード方法を改善
- レスのポップアップ中にミュートやマークの変更を行った時、ポップアップ内のレスに反映されなかった問題の修正
- 書き込み欄のアンカーからのポップアップがすぐ閉じてしまっていた問題の修正
- 要素のドラッグドロップ中に🚫アイコンになりやすかった問題の修正
- いくつかのUIコンポーネントの修正
- 【Windows版の修正】
- ウィンドウの境界線の色設定が正しく反映されていなかった問題の修正
Version 0.37.3 (2025/08/15)
- 【新規機能】
- URLの無効化に対応
- 【修正】
- NGされた画像URLが新しくロードされた時に自動でIDやBBSSLIPのミュート対象になるように
- 各リンクのスーパードラッグの初期値を下方向をURLのNGに変更(初期化しないと反映されません)
- アドレスバーに入れたURLが別のワークスペースで開いていた時、現在のワークスペースで開くか別で開くかの選択が出来るように
- Cookieの表示で有効期限も表示するように
- ポップアップ画像にマウスジェスチャを設定できるように
- ポップアップ画像にウィンドウを閉じると隠すコマンドを追加(運用上ほぼ違いはありません)
- 次スレッド候補のモーダルウィンドウに設定変更のセレクトボックスを追加
- サーバーがダウンしている場合に避難所へのリンクを表示するように
- ポップアップ画像の右クリックメニューが表示しにくい問題の修正
- 閉じたスレッド履歴の削除が機能しなくなっていた問題の修正
- 【Windows版の修正】
- ウィンドウの境界線の色がウィンドウがアクティブな時にのみ表示されるようになりました(デフォルトでオン)
Version 0.37.2 (2025/08/10)
- 【新規機能】
- NG/強調編集の条件生成にNGWords.txtのようなテキストを読んで正規表現として読む機能を追加
- 【修正】
- 板一覧に最近閉じた板を追加
- Twitter埋め込みのスケーリング方法を変更
- Twitter埋め込みのテーマをテーマと同じ、dark、lightから選択出来るように
- マウスジェスチャのコマンドを表示しない状態の時にマウスジェスチャが効かない場合がある問題の修正
- 投稿画像履歴ポップアップがモーダルウィンドウの裏に回って表示されていた問題の修正
- ポップアップレスの画像として保存でエラーが発生していた問題の修正
- スレッド、板の検索位置表示が更新されなくなっていた問題の修正