5ch、おーぷん2ちゃんねる、まち BBS、ふたばちゃんねる、ニコニコ大百科などの様々なウェブサイト、掲示板の読み込みや書き込みに対応した汎用掲示板ビューアソフトです。
様々なサイトの板やスレッドをタブで切り替えて閲覧でき、フィルターによるキーワード絞り込み、レス数や勢いなどでのスレッドの並び替え、スレッド内でのオートスクロール、スレッド内の画像のみ/動画のみなどの書き込みに絞り込んだ表示、スレッドの作成や書き込みなどなど、様々な機能が詰め込まれています。
板やスレッドを開いた状態をひとめとめにして切り替えて利用できるワークスペース機能の利用や、板とスレッドの表示位置を上下や左右に配置できるレイアウト変更も可能です。
Siki の使い方
ダウンロード と インストール
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Windows」項目下の「Installer」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用する場合は、「Zip(64ビット)」ボタン、または「Zip(32ビット)」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ Mac 版、Linux 版をダウンロードする場合は、「Mac」、「Linux」それぞれのボタンをクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(SikiSetup-0.37.7.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
本ソフトを起動すると「カラースキームの選択」画面が表示されます。任意のスキンを選択して「閉じる」ボタンをクリックするとメイン画面が表示されます。
※ 「Welcome」スレッドから「カラースキーム変更」が可能です。「Welcome」スレッドを閉じてしまった場合は、メイン画面左上の 
をクリックして「ヘルプ」⇒「ようこそ」から表示できます。

スレッドを見る
画面上部の「Siki → Welcome」の場所に閲覧したい板の URL を入力して Enter キーを押すと画面中央にスレッドがリスト表示されます。任意のスレッドをクリックすると、画面右にスレッド内容が表示されます。
画面上部にいたの URL を入力して板をいくつか開くと画面中央上部の板のタブが増えていき、切り替えて表示することが可能です。
タブの上にマウスカーソルを乗せると「×」が表示されるのでクリックして閉じることができます。
※ スレッドも同様に開けば開くほど画面右上にスレッドのタブが増えていき、切り替えて表示することが可能です。
お気に入りを利用する
画面右に表示されているスレッド名右の

お気に入りの登録

※ もう一度 
をクリックすると非表示になります。

- スレッド名をドラッグ&ドロップして順番を入れ替えることができます。
- フォルダーを追加してスレッドをドラッグ&ドロップでフォルダーに追加できます。
- 選択した星の数によってスレッド名左の色が変わります。
※ ☆:青、☆☆:黄緑、☆☆☆:黄色、☆☆☆☆:オレンジ、☆☆☆☆☆:赤

お気に入りの表示
レイアウトを変更する
メイン画面左上の
- 左右に配置(板/スレ)
- 上下に配置(板/スレ)
- 板だけ表示
- スレッドだけ表示
- 板とスレッド配置交換
ワークスペースを切り替える
メイン画面右下の
■をクリックしてワークスペースを切り替えられます。
対応している掲示板
サイト名 | 書き込み | 読み込み |
5ちゃんねる | OK | OK |
おーぷん2ちゃんねる | OK | OK |
まちBBS | OK | OK |
ふたばちゃんねる | OK | OK |
NG | OK | |
ニコニコ大百科 | OK | OK |
爆サイ | NG | OK |
ホストラブ | OK | OK |
ガールズちゃんねる | OK | OK |
スラド | NG | OK |
Askmona | NG | OK |
4chan | NG | OK |
teacup.com | OK | OK |
Yahoo コメント | NG | NG |
メビウスリング掲示板 | NG | OK |
Steam コミュニティ | NG | OK |
talk.jp | NG | OK |
※ 2ch 互換サイト(ぜろちゃんねるプラス等の掲示板スクリプトを使ったサイトをはじめとした旧 2ch API 互換サイト)にも対応。
※ 最新の対応状況は提供元サイトの対応状況にてご確認いただけます。
※ 最新の対応状況は提供元サイトの対応状況にてご確認いただけます。
その他
その他使い方について詳しくは提供元サイトのマニュアルをご参照ください。更新履歴
Version 0.37.7 (2025/09/14)
- 【修正】
- レスのポップアップ左側をドラッグすることで移動できるように
- imgurのアップロード履歴にページャーをつけました
- 板の奇数行の背景色を変更するオプションをテーマのカラー設定に追加
- ミニマップの描画方法を変更
- サムネイルのあるスレッドを右クリックから開いた時に新しいタブで開く等が画像URLに対して行われていた問題の修正
- ユーザーコマンドのパラメータでreplaceで|が使えなかった問題の修正
- スレッドのフィルタを解除した時ミニマップが表示されなくなる場合があった問題の修正
- スレッド内検索をスクロールしていない状態で使うと表示が崩れる問題の修正
- レスのポップアップ中にフォーカスしているペインが変わるとポップアップが全部閉じてしまう問題の修正
Version 0.37.6 (2025/09/09)
- 【新規機能】
- ユーザーコマンドの編集機能を追加
- テンプレから公式サイトのusercommand.jsの機能をピックアップして設定できるようになりました
- コマンドの連続実行を設定出来るように(実験的)
- コマンドによりパラメータ設定出来ないもの等ありますが、調整中です
- 定型文の編集機能を追加
- gzo.aiへの画像投稿に対応
- ユーザーコマンドの編集機能を追加
- 【破壊的変更】
- 定型文メニューに使われているphrase.yamlを廃止し、AAList.txtに移行します
- 以前のphrase.yamlがある場合変換されてmisc/AAList.txtとしてUTF8で保存されます
- JaneViewやV2C互換の「メニュー形式」のAAList.txtなのでファイルを配置すればそのまま使えます
- 定型文メニューに使われているphrase.yamlを廃止し、AAList.txtに移行します
- 【修正】
- アイコン設定に最近使ったアイコン履歴と検索を追加
- 設定ウィンドウの幅が狭い時は各項目はアイコン表示だけに
- 定型文を挿入した時カーソル位置は定型文の最後になるように
- 書き込みウィンドウを開いている時に返信レスを追加した時、カーソルの位置ではなく最後に挿入されていた問題の修正
- 書き込み欄や書き込みウィンドウでContextmenuキーを押した時メニューが正しく表示されなかった問題の修正
- 書き込みウィンドウで書き込みを削除するコマンドを実行した時の挙動を修正
- エラーのある画像URLに何度もアクセスしないよう修正
- アクセントカラーをWindowsのテーマから取らず、固定値に変更
Version 0.37.5 (2025/08/30)
- 【修正】
- 書き込みウィンドウの投稿ボタンが動作しなくなる問題の修正
- 書き込み欄の削除コマンドを実行した後入力できなくなる問題の修正
- フォント幅計測の修正
- レイアウトサイズを比率で変更する設定が一度幅を変更しないと動作しなかった問題の修正
- 書き込み履歴の簡易的なページ分割
- 【対応サイトの変更】
- 5chの過去ログ読み込みを修正
- エッヂでスレッドのロード時にデータが欠けてしまう場合があった問題の修正