オープンソースで開発されている定番のグラフィックソフト
GIMP
- 海外
- 日本語○
- 対応OS:
- Windows 7/8/8.1/10, Mac OS X 10.9 以降, Linux
- バージョン:
- 2.10.22(2020/10/04)
GIMP(GNU Image Manipulation Program)は、レイヤー機能、パス、マスク、グラデーション、色調整(正規化、ホワイトバランス、コントラスト伸長など)フィルタ(ぼかし、強調、変形、ノイズ、合成、マップ、下塗りなど)、など豊富な機能を備えた高機能グラフィックソフトです。
本ソフトを起動すると、画像を編集するメインウインドウのほかに、筆、ブラシ、範囲選択、切り抜きなどが選択できるツールボックスや、レイヤー配置、チャンネル、パス、アンドゥなどを設定できるレイヤーウインドウが立ち上がります。
Photoshop とは操作方法や使用感が異なりますが、慣れればなかなか強力なツールとして力を発揮します。
- 提供元:
- The GIMP Team
- 制作ソフト一覧を見る
● 解説サイト : 動画マニュアル.com
Vignette and Focus Blur in GIMP 2.10.20(英語)
GIMP の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Download GIMP 2.10.22 directly」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ Mac 版をダウンロードする場合は「OS X」リンク、Linux 版をダウンロードする場合は「GNU/Linux」リンクをクリックしてからダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(gimp-2.10.22-setup.exe)からインストールします。
使い方
日本語化手順
日本語表記になっていない場合は、下記の手順にて日本語化できます。- 本ソフトを起動し、メニューバーから「Edit」⇒「Preferences」とクリックします。
- 「Preferences(設定)」ウィンドウが表示されるので、左メニューの「Interface」をクリックします。
- Language 項目の「System Language」プルダウンをクリックして「Japanese [ja]」を選択して「OK」ボタンをクリックします。
- GIMP を再起動(一度終了させて再度起動)すると、日本語表示に代わります。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。Version 2.10.22 (2020/10/04)
- 改善されたHEICと、新たに追加されたAVIFの サポート
- PSPファイル形式のサポートにおける多数の改善
- 改善されたマルチレイヤーTIFF エクスポート
- Exifの「オリエンテーション」メタデータの処理が改善されました
- GEGL操作ツールの新しい「サンプルマージ」オプション
Version 2.10.20 (2020/06/11)
- ツールグループメニューがホバー時に展開できるようになりました
- 実際のピクセルではなくキャンバスをトリミングすることで、非破壊的なトリミングが可能になりました
- より良いPSDサポート:16ビットファイルのエクスポートが利用可能になり、正しい順序でチャネルを読み書きします
- ビネット フィルターのキャンバス上のコントロール
- 新しいフィルター:ブルーム、フォーカスブラー、レンズブラー、可変ブラー
- フィルタダイアログに組み込まれたブレンドオプション
- 30以上のバグ修正
Version 2.10.18 (2020/02/23)
- ツールはデフォルトでツールボックスにグループ化されるようになりました
- スライダーは、ユーザーインタラクションが改善されたコンパクトなスタイルを使用するようになりました
- 変換プレビューのユーザーエクスペリエンスが大幅に向上
- ドッキング可能なダイアログがドラッグされているときにドッキング可能な領域が強調表示されるようになりました
- アイテムを回転およびパンするための新しい3D変換ツール
- キャンバス上のはるかにスムーズなブラシアウトラインプレビューモーション
- 対称ペインティングの機能強化
- ABR ブラシのより速いロード
- PSDサポートの改善
- レイヤーをマージして固定するための統合されたユーザーインターフェイス
- 利用可能な新しいリリースをユーザーに通知するための更新チェック
- 28のバグ修正、15の翻訳更新