見られたくないファイルやフォルダーを非表示にできる、わかりやすい大きなアイコンが特徴のソフト
Hide Files
- 海外
- 日本語○
- シェアウェア
- 体験版○
他の人に見られたくないファイル、フォルダー、ドライブを非表示にできるソフトです。
NTFS/FAT32/FAT16ファイルシステム、ローカルHDD、外付けHDD、SSD、SDカード、マルチメディアカード(MMC)、USBメモリーをサポート。
ドラッグ&ドロップなどで非表示にしたいファイルやフォルダーを登録し、「Lock」することで非表示に、「Unlock」することで再表示できます。
ロック/アンロックするためには最初に設定しておくマスターパスワードが必要になるため、他の人に操作される心配はありません。
※ 本ソフトは
ですが、無料で試用できます。体験版では起動時に購入を促されるウィンドウが表示されます。Hide Files の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「Download」ボタンをクリックします。
- メールアドレス入力ページが表示されます。
「Start Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ メールアドレスは入力しなくてもOKです。 - ダウンロードしたセットアップファイル(hide-files.exe)からインストールします。
使い方
初期設定(マスターパスワードを設定する)
- 本ソフトを起動すると「Welcom to VOVSOFT Hide Files」画面が表示されます。
「持続する」ボタンをクリックします。
※ 本ソフト起動時に表示されます。購入を促す画面
- マスターパスワードの設定画面が表示されます。
パスワード、パスワードの確認を入力して「OK」ボタンをクリックします。初期設定 - マスターパスワードの登録
- 「マスターパスワードが正しく設定されています。…」ウィンドウが表示されるので「OK」ボタンをクリックします。
マスターパスワード登録完了メッセージ
- 初期設定がすべて終わり、メイン画面が表示されます。
ファイル/フォルダーを非表示にする
- 次のいずれかの方法で本ソフトにファイル/フォルダーを登録します。
※ 誤って登録してしまったファイルやフォルダーの登録を解除したい場合は、右クリックメニュー「選択を削除します」をクリックして登録を解除できます。右クリックメニュー「選択を削除します」から解除できる
- 登録した項目をクリックして選択した後、次のいずれかの方法でソフト上の「状態」が「ロック解除された」から「ロックされた」に変更され、エクスプローラーからは非表示になります。
- ツールバーの「ロック」アイコンをクリックする
- 右クリックメニュー「ロック」をクリックする
- メニューバーから「プロセス」⇒「選択されたロック」とクリックする
同様に「ロックを解除する」と、エクスプローラーに再表示されます。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。
Version 7.5 (2022/03/13)
- LongPathsEnabled が設定されていない場合でも、アプリケーションは長いディレクトリ名をロックおよびロック解除できます
- 翻訳を改善しました
Version 7.4 (2022/03/10)
- アプリケーションは長いディレクトリ名を再作成できます
- アプリケーションでは、255文字を超えるファイル名を追加できません
- より詳細なエラーメッセージ
- 翻訳を改善しました
Version 7.3 (2022/02/24)
- 自動バックアップファイル名の形式を変更しました
- エラーログのファイル名形式を変更しました
- UI を改善しました