フォルダーの使用容量を解析し、パーセント表示やグラフ表示ができるソフト
Folder Size
- 海外
- 日本語✕
- 対応OS:
- Windows 98/Me/NT/2000/XP/Vista/7/8/8.1/10
- バージョン:
- 4.9.0.0(2021/01/13)
フォルダーごとの使用容量をサイズ、パーセント、ファイル数、フォルダー数、サブフォルダー数、作成日時、更新日時、アクセス日時を一覧表示。
さらに円グラフ、棒グラフによるグラフ表示が可能。
拡張子やファイルサイズ、更新日時等によるフィルタリングは の機能となりますが、使用容量の多いフォルダーやファイルを突き止めるのに便利なツールです。
- 提供元:
- MindGems Inc.
- 制作ソフト一覧を見る
Folder Size の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(FolderSize.exe)からインストールします。
使い方
ドライブのスキャン
ツールバー上の
一覧表示されているフォルダーをダブルクリックしたり、左ツリーのフォルダーをクリックしたりすることで、階層を移動して、下層の使用容量の分布も確認できます。
円グラフと棒グラフの切り替え
表示されているグラフは、グラフの上の

また、

更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。Version 4.9.0.0 (2021/01/13)
- 追加:空のフォルダレポート-ゼロサイズ
- 追加:空のフォルダーレポート-ゼロアイテム
- 追加:空のファイルレポート-ゼロサイズ
- 追加:最大、最古、最新、その他のレポート項目を50から100に増やしました
- 追加:起動の高速化
- 修正:デュアル(マルチ)モニターからシングルモニターに切り替えた後、アプリケーションを画面領域内に配置する
- 修正:アプリケーションを Windows エクスプローラーのコンテキストメニューから起動した場合、ヘルプファイルが表示されなかった
Version 4.7.0.0 (2020/12/22)
- 追加:A:およびB:フロッピードライブを表示/非表示にするオプション
- 追加:A:およびB:デフォルトで非表示のフロッピードライブ - Windows 10 での起動速度が向上します
- 追加:デフォルトでサイズでソートされたフォルダツリー
- 追加:エクスポート設定をカスタマイズするための複数の新しいコマンドラインフラグ
- 追加:読みやすくするための棒グラフの明るい背景色
Version 4.5.0.0 (2019/11/04)
- 追加:フォルダツリーの印刷
- 追加:フォルダツリーのポップアップメニュー - すべてのサブフォルダを展開 - ショートカット:CTRL テンキー +
- 追加:フォルダツリーのポップアップメニュー - すべてのサブフォルダを折りたたむ - ショートカット:CTRL テンキー -
- 追加:古いIEバージョンのシステムでのグラフの Internet Explorer 9 要件の表示を更新しました
- 追加:よりわかりやすい色で表示されたグラフの「その他」