キーボードでの演算に最適化された電卓ソフト

SpeedCrunch のアイコン

SpeedCrunch

ダウンロード支援

バージョン
0.12
更新日
2016/11/25
対応 OS
Windows, macOS, Linux
言語
日本語
【サポート言語】
日本語, 英語, オランダ語, トルコ語, 中国語(中国), 中国語(台湾), フランス語, ドイツ語, ロシア語, フィンランド語, イタリア語, チェコ語, ギリシャ語, ルーマニア語, ポルトガル語(ポルトガル), ポルトガル語(ブラジル), タミル語, ポーランド語, ウクライナ語, スペイン語, ハンガリー語, スペイン語, エストニア語, スウェーデン語, ペルシャ語, リトアニア語, ブルガリア語, アラビア語, 韓国語, デンマーク語, スロバキア語, インドネシア語, カタロニア語, ベトナム語, ラトビア語, アゼルバイジャン語 , ヘブライ語, スロベニア語, バスク語, ノルウェー語(ブークモール), ガリシア語, エスペラント語, テルグ語, ウズベク語, スウェーデン語, シレジア語
価格
無料
提供元

計算式を入力すると自動で計算結果をポップアップ表示し、Enter キーを押すと計算結果が履歴として表示されます。
前回の計算結果を次の計算で利用することもできます。
ルートや π の計算、単位の変換、2 進数、8 進数、16 進数の計算などもできるほか、ユーザー定義の変数や関数も利用できます。

SpeedCrunch の使い方

ダウンロード と インストール

  1. こちらへアクセスし、「インストーラー版」リンクをクリックしてダウンロードします。
    USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用する場合は、「ポータブル版」リンクをクリックしてダウンロードします。
    ※ Mac 版をダウンロードする場合は「Mac 版」リンク、Linux 版をダウンロードする場合は、提供元サイトのダウンロードページへアクセスしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(SpeedCrunch-0.12-win32.exe)からインストールします。

使い方

基本的な使い方

基本演算
フッター部分に 1.234 + 7.89 のように入力して Enter キーを押すと、画面上部に計算式と計算結果が表示されます。
Enter キーを押す前にポップアップで演算結果の途中結果も表示されます。
画面下部に式を入力して「Enter」キーを押すと画面上部に計算結果を表示

画面下部に式を入力して「Enter」キーを押すと画面上部に計算結果を表示



利用できる基本演算子は +、-、*、/、^ です。
  • + … 加算
  • - … 減算
  • * … 乗算
  • / … 除算
  • ^ … 乗算

一度計算した後、数字入力前に基本演算子を入力すると ans が基本演算子の前に自動付与されます。
ans を利用して、前の計算結果を利用した計算が可能になります。
1 + 1 = 2
ans + 3 = 5(※ ここでは ans は一つ前の計算結果である 2 になります)
※ ちなみに手入力で ans を入力して利用することも可能です。
前回の計算結果(ans)を利用して計算

前回の計算結果(ans)を利用して計算



数学定数
次の数学定数を利用できます。
  • 円周率(π)
    pi と入力すると、近似値 3.14159265358979323846 にて計算します。
  • ネイピア数(e)
    e と入力すると、近似値 2.71828182845904523536 にて計算します。
数学定数(円周率、ネイピア定数)

数学定数(円周率、ネイピア定数)



数学関数
本ソフトでは様々な数学関数を利用できます。
一部紹介します。
  • ルート(√)
    sqrt(3) と入力すると、1.73205080756887729353 と計算します。
  • 平均
    average(12;34;56) と入力すると、34 と計算します。
関数(ルート、平均)

関数(ルート、平均)



N 進数
  • 2 進数(Binary)
    先頭に 0b または 0B を付けます。
  • 8 進数(Octal)
    先頭に 0o または 0O を付けます。
  • 10 進数(Decimal)
    先頭に 0d または 0D を付けます。
    ※ 10 進数は省略できます。
  • 16 進数(Hexadecimal)
    先頭に 0x または 0X を付けます。

10 進数にする
N 進数を入力して Enter キーを押すと 10 進数になるよう計算します。
0b1.01 = 1.25
0xf.a = 15.625

N 進数にする
  • 2 進数にする
    bin(20) = 0b10100
  • 8 進数にする
    oct(20) = 0o24
  • 10 進数にする
    dec(20) = 20
  • 16 進数にする
    hex(20) = 0x14

16 進数を計算して 10 進数にする場合は次の通り。
0x2 * hex(12341) = 24682
N 進数

N 進数



その他の演算子など
  • ( ) … カッコ内を優先して計算します。
    ※ (2 + 3) * 4 = 20
  • x! … 階乗。
    ※ 5! = 1 * 2 * 3 * 4 * 5 = 120
  • \ … 整数の除算。余りを無視します。
    ※ 6 \ 4 = 1
  • a << b, a >> b … 算術シフト。
    ※ 0b11 << 1 = 0b110、0b100 >> 2 = 0b1
    ※ shl()、shr() 関数でも利用可能。
  • a & b … AND 計算。
    ※ 0b11 & 0b10 = 0b10
    ※ and() 関数でも利用可能。
  • a | b … OR 計算。
    ※ 0b10 | 0b01 = 0b11
    ※ or() 関数でも利用可能。

ユーザー定義の変数と関数

ユーザー変数を利用する
ユーザー変数を定義して計算に利用できます。
mass = 100 + 20

g = 9.81

weight = mass * g = 1177.2
※ 質量(mass)* 重力(g) = 重さ(weight)の計算。
ユーザー定義の変数

ユーザー定義の変数



ユーザー関数を利用する
ユーザー関数を定義して計算に利用できます。
f(x) = 5 * x + 8

f(5)
= 33
※ f(x) の関数を定義した後、f(5) と入力すると 5 * 5 + 8 を計算した結果を表示します。

f ( x ; y ) = x * y + x

f ( 2 ; 3 )
= 8
※ f(x;y) の関数を定義した後、f(2;3) と入力すると 2 * 3 + 2 を計算した結果を表示します。
ユーザー定義の関数

ユーザー定義の関数



単位の計算

次のような単位を利用できます。
  • 長さ(meter)
  • 質量(kilogram)
  • 時間(second)
  • 電流(ampere)
  • 金額(mole)
  • 光度(candela)
  • 温度(kelvin)
  • 情報(bit)
50 yard + 2 foot in centi meter
= 4632.96 centi meter
※ 50 ヤード 2 フィートをセンチメートルに計算した結果を表示します。

  • m = meter
  • cm = centi meter
  • ft = foot
※ 上記のように短いユーザー定数を定義して計算すると便利になります。
単位

単位



その他

本ソフトの関数や定数などを表示する
メニューバーの「表示」から次の内容を表示できます。
  • Keypad
    画面下部にキーパッドを表示します。
  • 公式集
    円や立方体の計算式、温度の単位換算、オームの法則など様々な公式を利用できます。
  • 定数
    定義されている定数を画面右に表示します。
  • 関数
    定義されている関数を画面右に表示します。
  • 変数
    ユーザーが定義した変数を画面右に表示します。
  • User Functions
    ユーザーが定義した関数を画面右に表示します。
  • Bitfield
    画面下部に 16 進数値を入力できるパッドが表示されます。
  • 履歴
    入力した履歴(計算式)を画面右に表示します。
  • ステータスバー
    ステータスバーを表示します。
  • 全画面表示
    全画面表示します。
キーパッドの表示

キーパッドの表示

ユーザー定義の変数の表示

ユーザー定義の変数の表示



計算結果を 10 進数以外にする
デフォルトでは 10 進数に計算しますが、これを変更可能です。
メニューバーから「設定」⇒「結果とフォーマット」とクリックして次の内容に変更できます。
  • 10 進数(一般/固定小数点/工学/科学)
  • 2 進数
  • 8 進数
  • 16 進数
計算結果、N 進数の表示

計算結果、N 進数の表示



テーマを変更する
メニューバーから「設定」⇒「表示」⇒「カラーテーマ」とクリックしてテーマを変更できます。
カラーテーマの変更

カラーテーマの変更



※ その他詳しくは 提供元サイトのドキュメントページ をご参照ください。

更新履歴

Version 0.12
(2016/11/25)
  • -

Version 0.11
(2014/01/30)
  • -

Version 0.10.1
(2008/05/23)
  • -

ユーザーレビュー

  • まだレビューが投稿されていません。
    このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?