シンプルでスタイリッシュな写真付き日記を書けるソフト
wDiary
シンプルなインターフェースの日記帳ソフトです。
その日の出来事をテキストで記述していき、写真、動画、音声も付けることができます。
ブログと違い、非公開型でPC内に日記を保存できます。
書いた日記は MyDiary フォルダー内に保存されるので、定期的にフォルダーごとUSBメモリーや外付けデバイス、Dropbox などのオンラインストレージでバックアップを取っておくと安心です。
- 提供元:
- Pyo
wDiary の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「最新バージョンのダウンロード」項目下の「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(wdiary150.zip)を解凍し、wdiary.exe から起動できます。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
日記を書く
左に表示されるカレンダーの日にちをクリックし、右側に日記を書いていくことができます。画像/動画/音声の追加
右クリックメニュー「画像の挿入」から写真などの画像、動画、音声を追加できます。次のフォーマットに対応しています。
- 画像
PNG / JPG / BMP / GIF / TIF - 音声
WMA / MP3 / WAVE / … - 動画
WMV / MP4 / AVI / …
定型文の挿入
右クリックメニュー「定型文」から日付、時刻を追加したり、カッコを追加したりできます。また、「定型文」⇒「日記テンプレート」をクリックすると、「今日のタイトル」、「天気」、「食べたもの」、「今日の出来事」の項目が表示され、何を書いたら良いかわからなくなった時にも利用できる雛形を利用できます。
今年のカレンダー表示
画面左上の
更新履歴
Version 1.5.0 (2019/04/12)
- 句読点の簡単な禁則処理、英文ワードラップの実装
- 山の日、スポーツの日、新天皇即位、即位礼正殿の儀など新しい祝日や年号(令和)に対応
- Unicodeのサロゲートペアに一部対応(難しい漢字や絵文字などの表示)
- 単語単位編集の追加(Ctrl+カーソルキーやCtrl+BackSpaceなど)
- 文字カーソルが一行目にあるとき↑キーで行頭に移動するようにした(最終行も同様)
- マークアップ部分の編集方法を調整(見出し行頭のBackSpaceやカーソル移動など)
- 行頭行末が[[~]]のみ画像・音声・動画マークアップと判断するよう仕様を若干変更
- スクロールしたときIME変換ウィンドウも追随するようにした
- 設定ファイルにBOMを付けた(日記データと同じUTF-16LEに統一しました)
- 改行コードを常にCRLFになるようにした(異なる改行コード貼り付けによる不具合も解消)
- 複数行に渡る文字列を再変換すると強制終了する不具合を修正
- その他のオプションの一部が記憶されない不具合を修正
- 一行目編集時に変換中のテキストが表示されないことがある不具合を修正
- その他、制御コードの可視化、メニュー・設定画面・初期値の一部変更など
Version 1.4.0 (2014/02/16)
- サイドカレンダーの大きさを調節できるようにした(固定するオプションなども追加)
- 複数行のタブインデント・タブアンインデント機能を追加
- 行の切り取り、コピー、貼り付け機能を追加
- クリップボードのCF_HDROP形式に対応(ファイルのドロップと同じ様に貼り付けできます)
- 設定画面に「すべての設定を初期化」機能を追加
- ...(省略)
Version 1.3.0 (2013/09/07)
- リンク機能追加(URL・メールアドレス・ファイルパスをクリックで実行できます)
- 「カーソル位置のリンクを開く」ショートカットキーを追加
- 「選択テキストを検索」ショートカットキーを追加
- 画像のダブルクリックで画像を開けるようにした
- 編集エリアの右クリックメニューに「元に戻す」と「やり直し」を追加
- ...(省略)