付箋、画像やファイルの添付、ピン留め機能などを備えた日記帳ソフト

スマートダイアリー のアイコン

スマートダイアリー

ダウンロード

対応OS:
Windows Vista/7/8/8.1/10/11
バージョン:
4.5.2(2022/09/04)
価格:
無料

ブログなどで公開する予定のない、非公開の自分だけの日記を作成できるソフトです。
日記に画像だけでなく Word/PDF などのファイル添付でき、それぞれの日記にすぐアクセスできるようにウィンドウの周りに付箋をつけられるのが最大の特徴です。
太字や色付きの日記を付けられ、付箋、カレンダーや検索機能から過去の日記に素早くアクセス可能。
ピン留めすることでタブ形式で開く日記の固定表示もできます。
日記のエクスポート機能、第三者に日記を見られないようにするパスワード設定機能など、豊富な機能が魅力です。

提供元:

スマートダイアリー の使い方

ダウンロード

  1. Vector のダウンロードページへアクセスし、「スマートダイアリー(セットアップ版)」項目下の「ダウンロードページへ」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「スマートダイアリー(セットアップ不要版)」項目下の「ダウンロードページへ」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(smtdry452Setup_jp.zip)を解凍し、セットアップファイル(smtdry452Setup_jp.msi)からインストールします。

使い方

日記を記入する

本ソフトを起動し、サイドメニューのカレンダーか日付表示をクリックすると、その日にちの日記を記入できます。
スマートダイアリー - メイン画面

スマートダイアリー - メイン画面


次の機能が用意されています。
  • フォントの編集
    範囲選択して書式バーからフォント、フォントサイズ、太字、斜体、打ち消し線、色を変更できます。
  • 画像を追加する
    メニューバーから「編集」⇒「ファイル・画像の添付」とクリックするか、日記上の右クリックメニュー「ファイル・画像の添付」から日記に画像を追加できます。
    追加した画像は日記の上にサムネイル表示され、ダブルクリックで拡大表示されます。
    サイドバー非表示&画像添付

    サイドバー非表示&画像添付

  • 境界線を追加する
    ツールバーのアイコン、メニューバーから「編集」⇒「境界線の挿入」または「短い境界線の挿入」とクリックするか、日記上の右クリックメニュー「境界線の挿入」または「短い境界線の挿入」から境界線を挿入できます。
  • 基本フォントを変更する
    メニューバーの「設定」⇒「基本フォントの設定」から、日記で利用するベースのフォントを変更できます。

ピン留めを使う

ピン留め ピン留め を使うとタブを固定表示できるようになります。

サイドメニューのカレンダーの日付をダブルクリックすると、タブにピン留めがついた日記が表示されます。
タブをクリックするとピン留めが解除され、もう一度クリックするとピン留めがつきます。

付箋を使う

付箋を使うと画面左右に付箋が表示されて、すぐにその日記にアクセスできるようになります。
スマートダイアリー - メイン画面

スマートダイアリー - メイン画面


  1. タブ部分を右クリックして「付箋を貼る」をクリックすると、画面の左上外に付箋が表示されます。
    タブの右クリックメニュー

    タブの右クリックメニュー

  2. 付箋をドラッグして上下左右に移動でき、右クリックして「設定」ボタンをクリックして設定を変更できます。
    付箋の右クリックメニュー

    付箋の右クリックメニュー

  3. フォント、文字色、背景色などを設定できます。
    付箋の設定

    付箋の設定


パスワードを設定する

パスワードを設定し、他の人に日記を見られないようにできます。
  1. メニューバーから「ファイル」⇒「パスワードの変更」とクリックします。
  2. 「パスワードの変更」画面が表示されます。
    「現在のパスワード」は何も入力せず、「新パスワード」と「新パスワードの確認」を入力して「OK」ボタンをクリックすると設定完了です。
    パスワードの変更

    パスワードの変更

  3. 本ソフトの次回起動時以降はパスワード入力画面が表示され、パスワードを入力しないと日記を見ることができなくなります。
    本ソフト起動時のパスワード入力

    本ソフト起動時のパスワード入力


他の日記ソフトから引越しする

他の日記ソフトからデータを引越しする機能を利用できます。
提供元サイトの「他の日記ソフトからの移行」ページへアクセスし、該当ソフトの移行プログラムをダウンロードして利用できます。

対応ソフトは次の通りです。

更新履歴

Version 4.5.2
(2022/09/04)
  • 付箋が多いと起動に時間がかかる不具合を修正しました
  • 初期カーソル位置の設定が反映されない不具合を修正しました
  • サイドバーにタイムラインの日時が入らないようになりました
  • タイムラインに日付が入らないようになりました
  • メニューと設定画面から必要性が低いものを削除してシンプルにしました
  • 祝日判定を最新化しました

Version 4.5
(2022/04/26)
  • 再起動時に付箋の位置が正確に復元されない不具合を修正しました
  • 直前に見ていた日記に戻る機能を追加しました
    (Shift+Ctrl+←またはツールバーのボタン)
    2つの日記を行き来したい場合に便利です
  • Ver1.Xからのデータ引き継ぎ時にエラーが発生する不具合を修正しました

Version 4.4
(2022/02/07)
  • 祝日判定を最新化しました
  • 画像の右クリックメニューにアプリで画像を表示する機能を追加しました
  • 軽微な不具合を修正しました

ユーザーレビュー

  • 5

    これまで使用してきた日記帳アプリがWin10では文字化けなど不具合…

    Kiichi
    Kiichi
    投稿数: 1件
    Windows 10

    【良かった点】
    これまで使用してきた日記帳アプリがWin10では文字化けなど不具合があり探して探してやっとこの日記にたどり着き11月から利用しています。画面の美しさ、気になる写真やメモ帳を添付できるので大変助かっています、今後長期間利用する予定です
    【希望する点】
    本レビュー画面にも利用します「テンプレート」をメモ帳でも構いませんが事前に「テンプレート」作成してそれを日記起動時に記帳画面に展開してくれたらさらに使いやすくなります。
    例として
    【我家の記録】

    【国内情報】

    【事件、事故】

    【スポーツ芸能】

    【国際】

    など自分であらかじめメモ帳で作って起き毎回起動時にCOPY&PASTで日記帳へ張り付けて利用しているがテンプレート機能があればより快適に使える。
    是非ご検討ください。

    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    見やすく簡単に入力可能

    KKO
    KKO
    投稿数: 1件
    Windows 10

    【良かった点】
    見やすく簡単に入力可能。
    【気になった点】
    2018年から試験的に使用開始。入力した内容が数日前からクリアされる。過去にも何度か同じ事例があり、入力文字数が多い日の復旧は苦労する。windows更新に関連しているか原因不明。毎日、バックアップすれば復旧できると思いますが…。
    日記内容は、①天気情報(地元のアメダスデータ)、②食事メニュー、③歩数、④今日の出来事。社会的な出来事や日常的な事柄(例えば、雨戸や窓ガラス拭きはいつ頃だったかなど)を記しています。
    現在,ver4.2fなので更新予定。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    出来れば画像ファイルでwebpにも対応して頂けたら最高です

    Sinbo
    Sinbo
    投稿数: 1件
    Windows 10

    出来れば画像ファイルでwebpにも対応して頂けたら最高です

    感想は、いろいろ他のソフトも使ってましたが
    やっと満足のいくソフトに出会えてよかった

    是非試してもらいたいソフトです

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

スマートダイアリー に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 12 件)