構成されているパーティション調整、結合、コピー、削除などの操作を実施できるフリーのパーティションツール

AOMEI Partition Assistant Standard のアイコン

AOMEI Partition Assistant Standard

  • 海外
  • 日本語○

ダウンロードアップグレード

※ 上位版:AOMEI Partition Assistant Professional

対応OS:
Windows XP/Vista/7/8/8.1/10/11
バージョン:
10.0.0(2023/05/11)
価格:
無料

パーティションのリサイズ、結合、削除などを行えるフリーのパーティション編集ソフトです。
Standard 版(フリー版)は用意されているメニューに比べて利用できる機能が制限されていますが、パーティションのコピーやフォーマット、ボリュームラベルやドライブ文字の変更といった操作を実行できます。

提供元:
制作ソフト一覧を見る
※ パーティションの分割、システムディスクのコピー、パーティションの復元などの機能は Professional 版(有料版)の機能です。
※ インストール時に AOMEI Partition Assistant Professional の体験版の利用が推奨されます。フリー版(AOMEI Partition Assistant Standard)を利用するには「スキップ」ボタンをクリックします。

AOMEI Partition Assistant Standard の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトへアクセスし、「無料ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(PAssist_Std.exe)からインストールします。
    ※ インストール時に AOMEI Partition Assistant Professional の体験版の利用が推奨されます。フリー版(AOMEI Partition Assistant Standard)を利用するには「スキップ」ボタンをクリックします。
    インストール時 - Pro 版デモ版の利用の推奨画面

    インストール時 - Pro 版デモ版の利用の推奨画面

使い方

本ソフトは、パーティションに関連する操作(拡張、調整、結合、フリー領域の割り当て、コピー、作成、削除、フォーマット)、ボリュームラベルやドライブ文字の変更などができます。

パーティションを削除して未割り当て領域にする

  1. メイン画面に一覧に表示されているパーティションの中から、未割り当て領域にしたいパーティションをクリックして選択状態にし、右クリックして表示されたメニューから「パーティションを削除」をクリックします。
    右クリックメニューの表示

    右クリックメニューの表示

  2. 「パーティションを削除」画面が表示されます。
    「パーティションの高速削除(データを消去せずにパーティションを削除します)」を選択して「はい」ボタンをクリックします。
    ※ 「パーティションを削除して、そのデータを消去します」の項目は Professional 版(有料版)の機能となります。
    パーティションを削除

    パーティションを削除

  3. メイン画面に戻ります。
    先ほど削除したパーティションの「ファイルシステム」の項目が「未割り当て」に変わります。
    この状態はまた決定ではないため、元に戻す ボタン、やり直す ボタンで元に戻したり、やり直したりできます。
    問題ない場合は 適用 ボタンをクリックして変更を確定します。

パーティションを作成する

  1. メイン画面に一覧に表示されているパーティションの中から、「ファイルシステム」が「未割り当て」のパーティションをクリックして選択状態にし、右クリックして表示されたメニューから「パーティションを作成」をクリックします。
  2. 「パーティションを作成」画面が表示されます。
    スライダーを動かして新規パーティションに割り当てる容量を設定して「はい」ボタンをクリックします。
    パーティションを作成

    パーティションを作成

  3. メイン画面に戻ります。
    適用 ボタンをクリックして変更を確定します。

パーティションを結合する

  1. メイン画面に一覧に表示されているパーティションの中から、結合したいパーティションをクリックして選択状態にし、右クリックして表示されたメニューから「パーティションを結合」をクリックします。
  2. 「パーティションを結合」画面が表示されます。
    隣接している2つのパーティション(1つは未割り当て領域のもの)を1つに結合できます。
    結合したいパーティションにチェックを入れ、「はい」ボタンをクリックします。
    パーティションを結合

    パーティションを結合

  3. メイン画面に戻ります。
    適用 ボタンをクリックして変更を確定します。

フリー版と Professional 版の違い

Professional 版では次の機能を利用できます。
※ フリー版(AOMEI Partition Assistant Standard)では制限されて利用できない機能です。
  • ハードディスクを消去
  • ブータブル CD/USB を作成
  • システムディスクをコピー
  • パーティションの拡張ウィザード
  • MBR 形式と GPT 形式の間でディスクを変換
  • RE に統合
  • Windows To Go Creator
  • SSD または HDD に OS を移行
  • SSD の完全消去ウィザード
  • 別のパーティションに空き領域を割り当てる
  • 高速分割
  • パーティションを整列
  • パーティションの復元ウィザード
  • コマンドラインのパーティション分割
  • スパン、ストライプ、ミラーなどのダイナミックディスクを管理
  • データを失うことなくダイナミックディスクとベーシックディスクの間で変換
  • プライマリパーティションと論理ドライブの間で変換
  • シリアル番号を変更

更新履歴

Version 10.0.0
(2023/05/11)
  • 新しいユーザーインターフェースを追加:新バージョンでは、より合理的でモダンで直感的なルック&フィールを実現します。
  • 追加:USB ドライブに複数のパーティションを作成し、各パーティションにドライブレターを割り当てることをサポートします。
  • 修正された問題:インデックス番号が10より大きいディスク上の失われたまたは削除されたパーティションを復元する際に、プログラムがクラッシュします。

Version 9.15.0
(2023/03/02)
  • 「パスワードリセット」を追加:ログインせずに、忘れてしまったWindowsのパスワードを削除またはリセットできます。
  • 「データ復元」を追加:HDD、SSD、USB ドライブ、SD カードなどのデバイスから、紛失、削除、フォーマットされたデータを素早く復元します。
  • 修正された問題:WinPE でのパーティションサイズ変更で、個々の環境では80%で止まってしまう。

Version 9.14.0
(2023/02/03)
  • 「新しいモードで迅速かつ安全にパーティションをリサイズ/移動できます。」を追加:NTFSパーティションのリサイズ/移動時に、データの保護と安全性を確保します。
  • 修正された問題:「アプリ引っ越し」のアプリケーション一覧ページで、アプリケーションがない場合に、ヘッダーのセパレーターバーを調整することができません。
  • 修正された問題:「アプリ引っ越し」において、アプリケーションやフォルダの移動処理を終了させることができません。
  • 「ダイナミックディスク管理」を強化:GPT ディスクをダイナミックからベーシックに変換できるようになります。
  • 修正された問題:デュアルブートシステムディスクを MBR と GPT の間で変換した後、コンピュータが起動できません。

ユーザーレビュー

  • 3

    ■PRO版を無料配布中 AOMEI Partition Assis…

    秋葉太郎
    秋葉太郎
    投稿数: 28件
    Windows 10

    ■PRO版を無料配布中 AOMEI Partition Assistant
    https://giveaway.tickcoupon.com/aomei-partition-assistant-professional-key/

    で今日現在も「無料でプロ版へ登録」可能でした
    いまからでも遅くないので登録したほうが得です


    ■PRO版を無料配布中 AOMEI Backupper
    https://giveaway.tickcoupon.com/aomei-backupper-professional-key-free/

    残念です。。期限切れてました(12月8日まで) もう登録できません

    (但し、他のライセンスコードが見つかり、、結果登録できました)

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    【追記あり】PRO版を無料配布中

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1284件
    Windows 10

    PRO版を無料配布中。
    次のサイトでPRO版を無料配布中であり、その使用期間は1年となっています。
    https://giveaway.tickcoupon.com/aomei-partition-assistant-professional-key/
    ところで、上記サイトには「ライセンスコード」が公開されています。
    そのライセンスコードを使用中のスタンダード版に興味本位で登録してみたところ、
    添付図に示したようにソフト外観がPRO版のように変化しました。
    なお、別件で多忙のため、PRO版の機能が使用可能なのかは未確認です。


    別の無料配布サイトでも、同じライセンスコードを公開されています。
    なお、12月8日までに登録するようにとの記載があります。
    https://winningpc.com/aomei-partition-assistant-pro-coupon-code-free/

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    新Ver.9.4.1 がリリースされました

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1284件
    Windows 10

    新Ver.9.4.1 がリリースされました。
    添付図に示すとおり、「Windows 11更新チェックツール」が組み込まれました。
    ご時世だなあという感じもしますが、個人的には、お節介と思える機能追加です。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

AOMEI Partition Assistant Standard に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 71 件)