オンラインストレージを一つにまとめて管理し、異なるサービス間でのデータの同期・転送に対応した Web サービス
MultCloud
- Web
- 海外
- 日本語✕
- 対応OS:
Google ドライブ、Dropbox、OneDrive、SugarSync などのオンラインストレージを一つにまとめて管理できるWebサービスです。
複数のオンラインストレージでバラバラになってしまっているデータでも、本サービスを利用すれば一つのサービス内からデータを管理でき、データの閲覧、アップロード、ダウンロード、異なるサービス間へのデータ転送などを手軽に行うことができます。
※ Free 版の場合、データ転送は累積2TBまでなどの制限があります。
※ MultCloud をSNSでのシェア、紹介したユーザーが登録などすると10GB利用可能な容量が増えるなどのポイント制度があります。
※ MultCloud をSNSでのシェア、紹介したユーザーが登録などすると10GB利用可能な容量が増えるなどのポイント制度があります。
MultCloud の使い方
ダウンロード
提供元サイトへアクセスして開始します。
使い方
ユーザー登録
- 提供元サイトへアクセスし、ページ右上の「Sign up」ボタンをクリックします。
- 「Sign up」ページが表示されます。
Email(メールアドレス)、Username(ユーザー名)、Password(パスワード)、Confirm Password(パスワード確認)、Verification Code(画像の英数字を入力)を入力して「Create Account」ボタンをクリックします。 - 入力したメールアドレス宛に認証メールが届くので、「Activate Account」をクリックして認証します。
- 「Success!」ページが表示されます。
「Sign in」リンクをクリックします。 - 「Sign in」ページが表示されます。
Email(メールアドレス)、Password(パスワード)を入力して「Login」ボタンをクリックします。 - MultCloud へログインし、「Welocome to MultCloud」ページが表示されます。
Google ドライブを管理する
- ログインしてすぐに表示される「Cloud Explorer」ページ左の「Add Cloud Drives」をクリックするか、ページ上部の「Add Clouds」をクリックします。
- 「Select a cloud to add」ページが表示されます。
「Google Drive」をクリックして選択し、ページ下部の「Next」ボタンをクリックします。 - 「Add Google Drive」ページが表示されます。
「Add Google Drive Account」ボタンをクリックします。 - Google アカウントにログインしている場合、Google の認証ページが表示されます。
※ Google アカウントにログインしていない場合はログインページが表示されます。
「許可」ボタンをクリックします。 - 「Cloud Explorer」ページが表示され、Google ドライブの保存データを一覧で確認できます。
基本的な使い方
通常のオンラインストレージ同様にデータを管理できます。右クリックメニューから次の操作ができます。
- New Folder
新しいフォルダーを作成します。 - Upload
ファイルをアップロードします。 - Download
ファイルをダウンロードします。 - Delete
ファイル/フォルダーを削除します。 - Rename
ファイル/フォルダーをリネームします。 - Cut
ファイル/フォルダーを切り取ります。 - Copy
ファイル/フォルダーをコピーします。 - Paste
ファイル/フォルダーを貼り付けします。 - Preview
ファイルをプレビュー表示します。 - Share
公開リンク、プライベートリンク、ソースリンクを作成してファイル/フォルダーをシェアします。 - Copy to
コピー先を選択してコピーします。
別のオンラインストレージを選択することで転送できます。 - Properties
プロパティを表示します。 - Go to official site
オンラインストレージの公式サイトを開きます。
データを転送する
次の方法で異なるオンラインストレージ間でデータを転送(コピー)できます。- 右クリックメニュー「Copy to」をクリックする
- 右クリックメニュー「Copy」でコピーし、「Paste」で貼り付ける
- 「Cloud Transfer」ページで転送設定する
データを同期する
「Cloud Sync」ページでデータの同期設定ができます。
「CLICK SOURCE」に同期元データ、「CLICK DESTINATION」に同期先データを設定します。
同期方法は、次の3通りあります。
- One-way Sync
一方向の同期。 - Two-way Sync
双方向の同期。 - Other-way Sync
一方向の同期の方法として、単純同期、移動、増分バックアップなど7パターンの同期をサポートします。
※ 「Other-way Sync」は の機能です。
※ スケジュール設定は の機能です。
サポートしているオンラインストレージ
- Google Drive
- Dropbox
- Dropbox for Business
- OneDrive
- OneDrive for Business
- FTP
- Amazon Drive
- MEGA
- Box
- Flickr
- MediaFire
- Amazon S3
- HubiC
- SugarSync
- Alfresco
- MySQL
- Evernote
- Egnyte