色付きのQRコードやJANコードなどのバーコードを作成できるソフト
Ash BCG
- 寄付歓迎
QRコードやバーコードを作成し、コピーしたり画像保存したりできるソフトです。
文字を入力するたびに自動で生成されるため、軽快に作成できます。
バーコードは JANコード(8桁 / 13桁)、CODE 39 の作成が可能で、QRコードは色付きのものを作成可能。
保存する場合は JPG/PNG/BMP/GIF/TIF/WMF/EMF 形式で保存できます。
- 提供元:
- 北窓舎
- 制作ソフト一覧を見る
※ Ash BCG の BCG は、BarCode Generator の略です。
Ash BCG の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Ash_BCG」項目並びの「無料」リンクをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(Ash_BCG.zip)を解凍し、セットアップファイル(Ash_BCG_Setup.exe)からインストールします
使い方
QRコードを作成する
- 本ソフトを起動するとメイン画面が表示されます。
Ash BCG - メイン画面
コードの種類に「QR コード」を選択し、画面右のテキストボックスに入力するとQRコードを作成できます。
※ 文字入力するたびにQRコードが生成されます。1文字入力するたびにQRコードが生成される
URLのQRコード
をクリックしてカラーパレットから色を選択すると、色付きのQRコードにできます。色付きのQRコード
をクリックしてクリップボードにコピー、 をクリックして JPG/PNG/BMP/GIF/TIF/WMF/EMF 形式で画像保存できます。
QRコードを復元する
QRコード画像を本ソフトへドラッグ&ドロップすると、ファイルパス、QRコードの画像ファイルの内容を読み込んで表示します。※ 本サイトのレビュー内のご要望を受け、v1.10.20.0112 にて実装されました。

QRコード画像ファイルの内容読み取り
バーコードの種類
QRコード以外に次のバーコードを作成できます。- JAN 8
JAN 8(JANコード8桁)
- JAN 13
JAN 13(JANコード13桁)
- CODE 39
CODE39(工業用バーコード)
更新履歴
Version 1.20.20.0115 (2020/01/14)
- DPI(100%,125% など)の違いによる表示の乱れを解消しました。
Version 1.12.20.0114 (2020/01/14)
- QRコード画像のドラッグ&ドロップを安定化しました。
- メッセージ表示、入力画面などの統一化を図りました。
Version 1.10.20.0112 (2020/01/12)
- QRコードの画像ファイルをドラッグ&ドロップすれば、コード(文字列)を復元できるようにしました。