ワンクリックでPCのメンテナンスおよび高速化できるクリーンアップソフト
Avast Cleanup Premium
- シェアウェア
- 体験版○
- 対応OS:
- Windows 7/8/8.1/10
- バージョン:
- 18.2 ビルド 5796(2018/09/26)
- 価格:
- 3,480円
セキュリティソフトメーカー アバスト が開発・提供するPCのメンテナンス&高速化ソフトです。
メンテナンス項目からワンクリックでPCを最適化できるのが魅力です。
PCの破損したレジストリ項目/ショートカット項目、システムのアップデートなどで残された不要なバックアップデータ、ブラウザキャッシュや Cookie などのプライバシー情報などを検出して削除することで、PCの空き容量を確保して快適に利用できるようにします。
また、クラウド型のレピュテーション技術を利用して検出した不要なバックグラウンドプログラム、スタートアッププログラムをスリープさせることで、PCの起動速度および動作を高速化することが可能です。
※ 本ソフトは
ですが、7日間無料で試用できます。Avast Cleanup Premium の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「試用版をダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(avast_cleanup_setup.exe)からインストールします。
使い方
クリーンアップする(メンテナンス)
- 本ソフトを起動し「今すぐスキャン」ボタンをクリックします。
※ 次回以降は「メンテナンス」の項目から実行します。 - 次の項目に対してスキャンが行われます。
- 破損したレジストリ項目
Windows とレジストリにある破損したエントリを削除することにより、PCの問題を解決可能にします。 - 破損したショートカット
破損したショートカットを削除することにより、アプリとファイルが素早く正常に開くようにします。 - システムの不要データ
オペレーティング システムとプログラムによって作成された一時ファイル、ログやその他の不要データを安全に削除することにより、ディスクの空き容量を増やします。 - ブラウザ キャッシュ
ウェブブラウザーの一時ファイルを安全に削除することにより、ディスクの空き容量を増やします。 - トラッキングおよびその他の Cookie
閲覧者の行動と個人情報を記録するためにウェブサイトが使用する Cookie を削除することにより、ユーザーのプライバシーを保護します。 - 閲覧履歴とダウンロード履歴
閲覧したウェブサイトとダウンロードしたファイルの履歴を削除することにより、プライバシーを保護します。
(ただし、ダウンロードしたファイルそのものに変更はくわえられません)
- 破損したレジストリ項目
- スキャンが終わるとスキャン結果が表示されます。
削除して良い項目にチェックを入れ、「修復してクリーンアップ」ボタンをクリックします。
- ブラウザーを閉じるように表示されます。
「続行」ボタンをクリックします。 - クリーンアップが終わると「これで完了です!」画面が表示されます。
高速化
クリーンアップするとメイン画面にメンテンナンス、高速化、空き領域を増やす、問題の修正の4つの項目を利用できるようになります。- メイン画面の「高速化」をクリックします。
- 「高速化」画面が表示されます。
検出された問題点が表示されます。
「表示」をクリックします。 - 「バックグラウンドおよびスタートアップ プログラム」画面が表示されます。
PCの動作速度を低下させている不要なプログラムが一覧表示されています。
個別の項目の「スリープ」ボタンをクリックするか、「すべてスリープさせる」をクリックしてすべての項目をスリープさせることができます。
空き領域を増やす
- メイン画面の「空き領域を増やす」をクリックします。
- 「空き領域を増やす」画面が表示されます。
「システムの不要データ」をクリックします。 - 「システムの不要データ」画面が表示されます。
PCの空き領域を減らしている要因となる、システムの不要データ一覧が表示されます。
削除してもよい項目にチェックを入れ、「今すぐクリーンアップ」ボタンをクリックして削除できます。
問題の修正
- メイン画面の「問題の修正」をクリックします。
- 「問題の修正」画面が表示されます。
検出された問題点が表示されます。
「修復」ボタンをクリックして修復できます。
レスキューセンター
万が一クリーンアップ実行によってPCに不具合が発生してしまった場合でも、レスキューセンターから元の状態に復元することができます。- 画面右の Rescue Center をクリックします。
メイン画面右のアイコン
- 「Rescue Center」画面が表示されます。
表示された項目右にある「元に戻す」ボタンをクリックすると、元の状態に戻すことができます。