デジカメ写真や動画などのファイルの種類を選択して削除済みのファイル/フォルダーを復元できるソフト
EaseUS Data Recovery Wizard Free
上位版:EaseUS Data Recovery Wizard Pro
- 対応OS:
- Windows XP/Vista/7/8/8.1/10/11, Windows Server 2003/2008/2012/2016/2019, Mac OS X 10.9/10.10/10.11, macOS 10.12/10.13/10.14/10.15/11
- バージョン:
- 15.2 / 13.5.5(2022/05/24)
ディスクをスキャンすると、ハードディスク上に存在する大量のファイルデータが一覧表示され、サムネイル表示・プレビュー表示にも対応。
ファイルの種類ごと、時間ごとのツリー表示や、ワイルドカードを含めたファイル名の検索で、探したいファイルを絞り込むことができます。
ファイル名にチェックを入れ、「リカバリー」ボタンをクリックして復元できます。
Windows 版の最新バージョン 15.2 では、次の内容が改善されています。
- 自動復元機能を新規追加
- ファイル修復の機能を新規追加
- ファイルプレビューを最適化
Mac 版の最新バージョン 13.5.5 では、次の内容の機能追加・改善されています。
- Raw ファイルの復元品質を向上
- Office ドキュメントの修復機能を追加
- バグ修正
※ Free 版では最大容量2GBまで、かつ累積2GBまでという制限があります。
EaseUS Data Recovery Wizard Free の使い方
ダウンロード
- フリーソフト100ストアへアクセスし、「無料体験版をダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ Mac 版は提供元サイトの Mac 版ページからダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイルからインストールします。
使い方
復元可能容量を増やす
Free 版では、最初は 500MB を復元可能ですが、メイン画面右上の

SNSシェアで無料復元可能容量を2GBに
ファイルを復元する
- 本ソフトを起動すると、「スキャンを行うディスクを選択してください」画面が表示されます。
対象とするフォルダー、またはパーティションを選択して「スキャン」ボタンをクリックします。
※ NAS(ネットワークHDD)を対象としたい場合は、画面左の「NAS 復元」をクリックしてスキャンすることが可能です。 - クイックスキャンがすぐに終了し、クイックスキャンで検出されたファイル/フォルダーが表示されます。
続けて自動的にディープスキャンも開始されます。
※ 画面左下でディープスキャンのインジケーターを確認できます。 - 復元したいファイルにチェックを入れて画面右下の「リカバリー」ボタンをクリックすると、ファイルを復元できます。
目的のファイルを探すコツ
検索する
目的のファイルをより探しやすくするために、ファイル検索を利用したファイルの絞り込みが便利です。- 「ファイル名やファイル名の一部」、「拡張子」などを入力して検索できます。ここでは「.jpg」と入力して「検索」ボタンをクリックします。
すると、デジカメ写真で一般的に採用されている「拡張子 JPG」のファイルのみが抽出されます。 - 画像ファイルを探す場合はサムネイル表示が便利です。
画面右上の をクリックすると、表示がサムネイル表示に切り替わります。
素早く中身を確認できるので、より目的のファイルを探しやすくなります。 - これかな?というファイルがあったらダブルクリックするか、右クリックメニュー「確認する」をクリックすると、別ウィンドウで中身を一部プレビュー表示できます。
※ ただし、無料版では表示が制限されます。
キーワード検索で絞り込む
画面右上のテキストボックスをクリックし、次のタイプでファイルを絞り込むことができます。- ピクチャ
- ビデオ
- ドキュメント
- オーディオ
- メール
※ 例えば .jpg と入力すると、画像ファイル(JPEGファイル)のみを検索できます。
ディープスキャンが終わるのを待つ
最初のクイックスキャンで目的のファイルを探せなかった場合、「ディープスキャン」によるさらなるスキャンで目的のファイルが見つかるかもしれません。クイックスキャンの後、自動的にディープスキャンを開始しているのでスキャン完了まで待ちます。
検出するのにかなりの時間(数十分~数時間)がかかりますが、その分多くのファイル/フォルダーを検出して復元することが可能になります。
ディープスキャン完了後、検索やフィルターを利用して目的のファイルを探してみましょう。
更新履歴
for Windows
Version 15.2 (2022/05/24)
- 自動復元機能を新規追加
- ファイル修復の機能を新規追加
- ファイルプレビューを最適化
Version 15.1 (2022/03/30)
- nasのデータ復元機能を新しく追加
for Mac
Version 13.5.5 (2022/04/21)
- Raw ファイルの復元品質を向上
- Office ドキュメントの修復機能を追加
- バグ修正
Version 13.5 (2022/03/18)
- ショートカットの組み合わせをサポート
- バグ修正