AnVir Task Manager の評価の分布
リスクのあるプロセス、サービス、ドライバーをチェックできるタスクマネージャー拡張ソフト
5つ星 | 100%(5件) | |
4つ星 | 0%(0件) | |
3つ星 | 0%(0件) | |
2つ星 | 0%(0件) | |
1つ星 | 0%(0件) |
ユーザーレビューと評判
-
5
【追記あり】”バージョン1803”[KB4284848]の不具合ですが既定ブラ…
緩やかに投稿数: 170件Windows 10-
”バージョン1803”[KB4284848]の不具合ですが既定ブラウザーを『Edge』から
『Firefox』に変えたらバックグラウンドアプリケーションの項目で『Edge』が
表示されなくなりました(標準のタスクマネージャーでも確認)
その後また『Firefox』から『Edge』に戻しても表示されないことを確認
致しました。(私個人は既定ブラウザー『Firefox』に変えます)
私の推測ですが既定ブラウザーが始めから『Edge』の場合起こりうる現象では?
と思います。
それでも表示された場合一旦『Edge』を右クリックタスクの終了させてから
既定ブラウザーを変えれば私のような現象が回避できるのでは?と思います。
それから前回同様、既定ブラウザーを、変えても、設定<プライバシー
<バックグラウンドグラウンドアプリ Off、「再起動&シャットダウン次回Pc立ち上げ」
自動Onは変わりません。07/09 確認
【スタートアップの設定、アプリケーション、プロセス、サービス、ドライバ、ログ】
一旦使用すると便利で標準のタスクマネージャーには戻れませんね。
■以上で私の環境では”バージョン1803”[KB4284848]の不具合は今の所ありません。
今月の累積更新 (KB4338819)を入れた為か始めにレビューした方法
(既定ブラウザー『Firefox』)でも「バックグラウンド アプリ」で
何にも利用してない『Edge』たまに立ち上がります。
「Pc立ち上げ後」真っ先に
設定<プライバシー<バックグラウンドアプリ ”Off”で 回避が現状での
方法かと思います。
本日確認した所私のPc環境では「再起動&シャットダウン次回Pc
立ち上げ」
設定<プライバシー<バックグラウンドグラウンドアプリ自動Onは
解消されました。それにしても本ソフトは便利です
【裏で動く怪しいアプリや脆弱性の確認】セキュリティーの面も
兼ね備えています。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?このレビューにコメントする・・・
-
コメント
【追記あり】「私のレベルでは厳しいかなと思い躊躇」を拝見し、老婆心ながらのコメ…
owl投稿数: 471件Windows 10-
「私のレベルでは厳しいかなと思い躊躇」を拝見し、老婆心ながらのコメントです。
習うより慣れよ:知識として教わるよりも、実体験を通じて試行錯誤することが、習得の常道。
「知る、気づく、学ぶ」すべては好奇心の為せるわざです。
もしもの時(参考に)
Windows 10のヘルプ(カテゴリの参照)
https://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows?os=windows-10
翻訳機能(拡張:Addon)は「S3.Translator」をお薦めします。
Firefox https://addons.mozilla.org/addon/s3google-translator/
Chromium https://chrome.google.com/webstore/detail/s3translator/debnnjfbneojbmioajinefnflopdohjk
「公式」が設けている「FAQ:Frequently Asked Questions」と「Release Notes」は、大切な情報源です。面倒でも、(更新の)都度、目を通しましょう。
「RSS」で通知(Notication など)を受信する手法が便利です(私見)3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
【追記あり】少々前からこちらソフトが気になり「ザクッと」ですが説明文を拝見し、…
緩やかに投稿数: 170件Windows 10-
少々前からこちらソフトが気になり「ザクッと」ですが説明文を拝見し、
「私のレベルでは厳しいかな」と思い躊躇しておりましたが、
「まずまず」様のレビューで、
■「この様な知識も多少は持っておけば、思わぬトラブルにも対応できるようになる
かもしれません」との言葉に共感し導入致しました。
早速色々試しておりました時「アプリケーション」の項目で「バックグラウンド」?
で【「Edge」が立ち上がり】っておりました!(勿論操作はしておりません)
「CCleaner」で「Edge」の項目がスキップされる理由がハッキリ分かりました。
因みに始めから分かっておりましたが”Ver.1803”では設定<プライバシー
<バックグラウンドアプリ Offでも「再起動後&シャットダウン次回Pc立ち上げ後」
バックグラウンドアプリは自動的にOnの不具合は改善されておりません。
来週の月例の更新で改善されなければ自己防衛ですかね。
※こちらのソフトを導入しなければ気がつくのは、かなり遅かったと思います。
レビューをして頂いた皆様ありがとうございます。
ご心配をおかけして「ありがとうございます」”バージョン1803”は
人柱(個人)的に更新(バックグラウンドでEdgeが3~4立ち上がって
たのは想定外ですが)致しました。
「S3.Translator」は『Quantum』の時に導入済で、海外の情報は
「ghacks.net」だけですが拝見し国内は「ぼくんちのTv別館」
「スラド」「メディア@IT」(リンクフリー)、拝見しております。
『Firefox』は「Mozilla Flux」を拝見しております。
■これからも若輩者の私に「叱咤激励」
「遠慮なく」「ご指導ご鞭撻のほど」よろしくお願いします。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
【追記あり】スタートアップ/アプリケーション/プロセス/サービス/ドライバ/ロ…
owl投稿数: 471件Windows 10-
スタートアップ/アプリケーション/プロセス/サービス/ドライバ/ログの「完全な制御と管理」を行えます。また「Windows 管理ツール」と「システムツール」を網羅しており、大変な多機能ぶりを誇ります。高度な機能ながらも使い勝手は優れています。
その一例:
・表示 > 列:表示項目を加減できます。表示順は、ドラッグ&ドロップで変えられます。
・表示 > ☑ツールバー:Security Report|Kill Process|メモリの解放|Block Process(隔離)|プロセスの中断|Restart|Explorer|VirusTotal|Resources Monitor|Hardware Monitor|へのショートカットボタンが表示されます。
・表示 > ☑ステータスバー:ボトム部に「概況」表示。
・ツール:面倒で複雑な手順が必要になる「Windows の設定」や「管理者メニュー」などにショートカットできます。
とりわけ「UAC」の監視機能は重宝しており、即座に警告がポップアップ(path も明示)するので、許可/隔離/削除の判断を容易にできます。
結果、Process Hacker(Process Explorer)、Autorun Organizer、サードパーティ製セキュリティソフトウェアなどが不要になりました(私見)
以下、公式(抜粋意訳)
・コマンドライン、プログラムが使用するDLL、in/out トラフィック、ディスク負荷、トレイアイコン、パフォーマンスグラフ、インターネット接続、Windows、スレッド、開いているファイルなどを含むプロセスに関する完全な情報
・スタートアッププログラムとサービスに関する情報
・ドライバ、インターネット(TCP / UPD)接続に関する情報
・アクティブなプロセス、サービス、スタートアッププログラムごとのセキュリティリスク(潜在的なウイルス、スパイウェア、マルウェア、またはトロイの木馬である可能性)評価(行動、コード分析、統合データベースに基づいています)。
・プログラムがスタートアップに追加しようとしたときに通知し、不要な、または有害なスタートアッププログラムをブロックする
・疑わしいプロセスやファイルを右クリックから「VirusTtotal.com」に接続し、検証できます。
特徴 https://www.anvir.com/task-manager-windows-startup.htm
使い方 https://www.anvir.com/documentation.htm
Release Notes ://www.anvir.com/task-manager-windows-startup-news.htm
留意事項:(https://www.anvir.com/faq.htm )当アプリは、お使いのデバイスのリソース(WiFi および非常に限られた携帯データ)の一部を安全に使用する代わりに無料で使用できます。 これを設定メニューからオフにすることができます。 詳細はTOS(://www.anvir.com/tos.txt )を。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
【追記あり】これは凄い!!フリーソフトなのにスタートアップアプリケーションの管…
Install-ASB投稿数: 28件Windows 7-
これは凄い!!フリーソフトなのにスタートアップアプリケーションの管理機能もあるし,ドライバの管理機能もあるし・・・・・・。Windows の「タスク マネージャー」の拡張版,といったところです。PC の制御 etc...とっても便利な機能が揃っています。
すばらしい~!!
先日新バージョンにアップデートしようとしたところ,「ウイルス」としてブロックされてしまいました。そして本日2019年9月1日,もう一度試してみましたが,だめでした。(最初にマカフィーで警告が出たため別のパソコンで試してみると,そのパソコンのKINGSOFT Internet Securityでも警告が出ました。)
とても便利だったので困っています。こんなことが起こるのは私だけでしょうか・・・?8人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
プロセス管理ソフトとして、私はインストール不要の【Process …
まずまず投稿数: 443件Windows 10-
プロセス管理ソフトとして、私はインストール不要の【Process Explorer】を常用していますが、【AnVir Task Manager】もいいですね。
基本的には同様の機能ですが、リスク管理として色分けされるのは、非常に分かりやすいと思います。
以外にも、細かい機能が満載で弄り甲斐のあるソフトと思いますが、Gonbe様も仰るとおり、それなりの知識が必要になると思います。
ただ、この様な知識も多少は持っておけば、思わぬトラブルにも対応できるようになるかもしれません。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
【追記あり】私は無料配布された「Process Lasso Pro 9.0.0…
Gonbe投稿数: 1274件Windows 10-
私は無料配布された「Process Lasso Pro 9.0.0.452」を日常的に使用しています。
本ソフトの存在は10年位前から知っていますが、弄り甲斐のあるソフトと思います。
その機能は、Windowsに付属のタスクマネージャーを遥かに高精度化したものです。
簡単に言えば、実行中の全プロセスに関する詳細情報と、Windows起動時に自動実行
されるアプリケーションについて、隠された全アプリケーションを含めて表示します。
本ソフトの使用で、PCの包括的な制御を行ったり、マルウェア、スパイウェア等の
疑わしいプログラムを発見する事が出来ると思いますが、相応の知識は必要でしょう。
本ソフトの常用により、Process Lasso ProとAutorun Organizerは使用中止です。
実はAkabei Monitorも不要になるが、自作スキンの視認性が好きなので使用続行。
色々な問題が生じたため、次のソフトはアンインストールしました。
・Process Lasso Pro
・Reason Core Security
・AnVir Task Manager Free6人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?