Iridium Browser の評価(レーティング)
レビュー投稿数 | 10 件 (うち評価数 3 件)[?] | |
5つ星 |
2件 (66.7%) |
|
4つ星 |
1件 (33.3%) | |
3つ星 |
0件 (0.0%) | |
2つ星 |
0件 (0.0%) | |
1つ星 |
0件 (0.0%) |
ユーザーレビューと評判
-
コメント
バージョン2020.11を使ってみました
シーモンキー投稿数: 22件Windows 10-
バージョン2020.11を使ってみました。
前述のowlさんも解説してくれていますが通常の方法では拡張機能の削除が出来ません。
右上の削除したい拡張機能のアイコンを右クリックして「Remove from Browser」を選択すれば削除出来ます。
表示していない場合は拡張機能ボタンの中から消したい拡張機能の3点リーダをクリックすれば「Remove from Browser」が現れます。
ポータブル版はブラウザをリセットしてもファイルごと削除しても拡張機能は消えなかったです。
例のごとくCドライブに設定ファイルを残すみたいです。
-
コメント
Youtubeとの相性(Google の陰謀)で、やむを得ずChr…
Gonbe投稿数: 1029件Windows 10-
Youtubeとの相性(Google の陰謀)で、やむを得ずChromium系を使用しています。
しかし、現用のBrave は 32bit版であり、ソフト自体のファイル容量が大きくて不満。
新バージョンがリリースされたのを期に、本ソフト64bit版をインストールしてみた。
インストール時は英語表示ですが、ソフト起動すると自動的に日本語になっています。
ブックマークは、Braveで使用していたものをそっくりとコピーして貼り付けました。
拡張機能については、とりあえず「Google翻訳」を入れて、しばらく使ってみます。
-
5
2020年11月6日(UTC)、最新バージョン「2020.11」が…
owl投稿数: 385件Windows 10-
2020年11月6日(UTC)、最新バージョン「2020.11」が Release されました。
そのプラットフォームは、Chromium「85.0.4183.83」に基づいています。
System 要件:
• Windows 7 以上
• SSE2 対応のプロセッサ
「Iridium Browser」には自動更新機能の全てが意図的に削除されているため、公式サイトからの「手動」更新が必要です。
https://iridiumbrowser.de/downloads/windows
補足:
拡張機能の更新も手動操作が必要になります。
「拡張機能パネル」での無効化/有効化(チェックボックス)および削除(ゴミ箱)は機能しません。また、すべての拡張機能は、そこからダウンロードした場合でも、「Chrome ウェブストアからではありません」という警告が表示されます。
それらを含め「Iridium Browser」ならではの要領は「FAQ」に詳述されています:
https://iridiumbrowser.de/faq
-
5
Breveの前にメインブラウザとして使っていた好きなブラウザだった…
北風小僧投稿数: 33件Windows 10-
Breveの前にメインブラウザとして使っていた好きなブラウザだったのに勘違いして削除、Breveに移行したのですが、先日のowl様のコメントの中にIridiumと書かれていたのを見て、今はどんな感じなんだろうと気になって即インストールしてみました。
使ってみるとやっぱり最高です。今度はうっかり削除しないようにしないとと思っていますw
現在はBreveを押しのけてメインブラウザとして使っています。
-
4
前のバージョン辺りから,インストールしようとすると「Windows…
Executioner投稿数: 1件Windows 10-
前のバージョン辺りから,インストールしようとすると「Windows Defender SmartScreen」から警告が出るのは何故でしょう?
Operaが中華系に買収されたり,Braveでは一部のサービスにログイン出来無い事もあり,今でもメインブラウザなので早く改善して欲しいところです。
-
コメント
owl様
北風小僧投稿数: 33件Windows 10-
owl様
拡張利用できるんですね。
しかしもうiridiumは削除してしまいましたw
chrome系で唯一不満だった背景の色が、これまでfirefoxにしかなかった拡張のDark Background and Light Textがchrome系でも使えるようになったので、長年愛用してきたfirefoxも削除して今はBrave1本です。
-
コメント
【追記あり】>アドオンが使えなくなった
owl投稿数: 385件Windows 10-
>アドオンが使えなくなった。いつまでも認証中のままで認証されない。
アドオン(拡張機能)の自動更新機能、また、拡張パネル(拡張機能ページ)での[アップデート]は、意図的(Google に、fingerprinting されないよう)に殺されているため、正常に機能しません(認証中のまま)。プライバシーを害する恐れのある機能は徹底的に「削除、無効化、限定化」されています。
以下に詳述
FAQ > https://iridiumbrowser.de/faq
Chrome ウェブストアに接続する必要があるため、プライバシー保護の観点から、それらの機能を削除、限定化。チェックボックスとごみ箱も機能しません。また、拡張機能には「Chromeウェブストアではない」という表示がされます。
更新手続きは、(アプリストアから)最新バージョンの手動インストールが必要。ファビコン(拡張機能アイコン)をクリックすることで、オプションにアクセスしたり、削除ができます。
ブラウザの更新も同様で、自動更新機能は殺されています。公式サイトから最新のビルドの手動入手が必要です。保存したブックマークには影響しません。
最新のリリースに関するすべての情報を得るには、メーリングリストにサインアップすることをお勧めします。
Wiki > https//github.com/iridium-browser/tracker/wiki/Differences-between-Iridium-and-Chromium
実装している拡張機能:Clean Master/Cookie AutoDelete/Dark Reader/Decentraleyes/DuckDuckGo Privacy Essentials/Google Analytics オプトアウト アドオン/HTTPS Everywhere/Neat URL/Netcraft Extension/PassProtect/S3.Translator/SingleFile/Speed Dial
/Trace/uBlock Origin/uBO-Scope/uMatrix/WebRTC Leak Prevent
以上、どれも正常機能を確認しました。
蛇足:
もっぱら「Tor Browser」ばかりを常用しているので、当 Browser は実質 “塩漬け状態” です。
「Brave beta」や「Otter Browser」はお気に入りの部類です。が…、出番は限られています。
北風小僧 さんへ:同じく、Dark Background and Light Text は、必需アイテムです。消去法で使わざるを得なかった Dark Reader からおさらばできます。情報をありがとうございます。
-
コメント
アドオンが使えなくなった
北風小僧投稿数: 33件Windows 10-
アドオンが使えなくなった。いつまでも認証中のままで認証されない。気に入ってたブラウザだけに残念だけど別のブラウザに移るしかない。
-
5
ずっとfirefoxをメインブラウザとして使ってきたけど、メモリの…
北風小僧投稿数: 33件Windows 10-
ずっとfirefoxをメインブラウザとして使ってきたけど、メモリの使用量がどんどん蓄積されて増えていくのが気に入らず、サブとして入れておいたIridiumを最近はメインブラウザとして使っています。
Iridiumをサブにしていた理由は更新頻度が少ないという1点のみです。
使用感はキビキビとしていて、おそらく他のどのブラウザと比較しても劣るところはないと感じています。
長時間利用していても使用メモリがそんなに増えない。
クリーナーで不要ファイルを削除する時には他のブラウザを使った時に比べて削除量が極端に少ない。うがった見方をするとブラウザが収集したい項目がクリーナーによる削除項目なのかなと最近感じています。
更新頻度が少ないということをどう捉えるかですが、最近の私はひねくれていて(笑)、googleが頻繁に更新するのは戦略で、更新頻度で最先端のイメージを植え付けることにあり、それが功を奏して圧倒的なシェアを獲得することに成功したと思っています。Iridiumを使っていると本当にそんなに更新が必要なのか?と思ってしまいます。
今後よほどのことがない限りIridiumをメインブラウザとして使っていくつもりです。
利用している拡張はCookie AutoDelete、Dark Mode、Tabs to the Front、uBlock Origin、uMatrixの5つ。
-
4
【追記あり】Iridium Secure Browser Project(ドイ…
owl投稿数: 385件Windows 10-
Iridium Secure Browser Project(ドイツ)によって「オープンソースプロジェクト」で開発されている Google Chrome の fork(派生)版が、「Iridium Browser」です。
ベースが Chrome なので、UI や UX は本家同様の仕様であり、日本語で利用できます。
プライバシーとセキュリティを重視した「Google Chrome」の兄弟分「Iridium Browser」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1032124.html
iridium-browser/iridium-browser プロジェクト公開サイト(GitHub, Inc.)
https://github.com/iridium-browser/iridium-browser
日本では、IE や Chrome に限って接続が可能になるサイトが存在します。
大概は UserAgent を偽装化することで解決できますが、場合によっては「Iridium Browser」を最終的な対抗措置として、運用することがあります。
Performance に不満はなく、Support(更新)体制も良好です。
留意点
>更新:自動更新は不可。公式サイトから最新のビルドの手動入手が必要(Patch My PC Updater://freesoft-100.com/review/patch-my-pc-updater.html で適用可)。保存したブックマークには影響しません。
最新のリリースに関するすべての情報を得るには、メーリングリストにサインアップすることをお勧めします。
>拡張機能も自動更新不可。また、拡張パネルなども完全に機能しません。
Chrome ウェブストアに接続する必要があるため、プライバシー保護の観点から、それらの機能を削除、限定化。チェックボックスとごみ箱も機能しません。また、拡張機能には「Chromeウェブストアではない」という表示がされます。
更新手続きは、(アプリストアから)最新バージョンの手動インストールが必要。ファビコン(拡張機能アイコン)をクリックすることで、オプションにアクセスしたり、削除ができます。
蛇足ですが、
実装している主要な拡張機能:Chrome Cleaner/Chrome Side Tabs/Cookie Monster/Decentraleyes/Google Analytics オプトアウト アドオン/IDM Integration Module/S3.Translator/uBlock Origin/uBO-Scope/uMatrix
Chrome と瓜二つですが、プライバシーを害する恐れのある機能は徹底的に「削除、無効化、限定化」されています。
以下に詳述
FAQ > https://iridiumbrowser.de/faq
Wiki > https://github.com/iridium-browser/tracker/wiki/Differences-between-Iridium-and-Chromium