Notepad++ の評価の分布

C++ と Win32API を用いて高速軽量かつ高機能を目指して開発された定番のテキストエディター

width="70" height="14"
4.57 (評価数:7件 / レビュー投稿数:9件) [?]
5つ星
71%(5件)
4つ星
14%(1件)
3つ星
14%(1件)
2つ星
0%(0件)
1つ星
0%(0件)

ユーザーレビューと評判

  • 3

    普段はMeryを使用

    ととこ
    ととこ
    7
    Windows 11

    普段はMeryを使用。海外で人気があるとのことで試してみた。

    通常のテキストエディタとしては、
    検索、フォルダ内Grep検索、ブックマーク、シンタックスハイライト、テーマ、マクロなど、最近の他のエディタで備えているような点を抑えており問題なかった。
    プラグインで機能拡張も可能で、プラグイン管理画面もあるので、追加や削除が手間では無いのはよかった。

    通常のエディタ以上では、
    ワークスペースやプロジェクトパネルなどの機能で、フォルダを登録してNotepad++内に表示させ開くことができる。
    あとはプラグインでNppExecを使えば、Notepad++内にコンソールを表示できるので、プログラム開発で直接コマンドでのコンパイルや実行なども可能だった。

    使ってみて気になったのは
    ・制御文字を表示したときに改行文字のCRやLFが文字として表示されてしまう点。
    他のエディタだと↓などの記号で表示されていることが多いので、
    分かりやすいが逆に視界に入って気になった。
    ・全角空白が、IDSPと表示される点。
    全角空白なら全角1文字だが、IDSPだと半角4文字分なのでズレてしまう。
    設定の「非表示文字を表示」を解除すれば表示されなくなるが、
    全角空白を間違えて入力していないかわかるようにもしたいので、気になった。
    ・Meryでのアウトラインプラグインのようなことが難しそう。
    1階層か2階層ぐらいまでは関数リストで何とかなりそうだが、それ以上は難しそう。
    ・ワークスペースなどは便利だが、「ファイル名で開く」ような機能が見当たらないので、
    ファイル数が多かったり、階層が深いと使いづらいと感じた。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    自分はプログラミングなどには用いず、単純なメモ用として使っています

    パン屋
    パン屋
    5
    Windows 11

    自分はプログラミングなどには用いず、単純なメモ用として使っています。
    軽量、多機能、日本語対応と至れり尽くせり。
    個人的には最高のテキストエディターの1つです。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    テキストエディタといったらこれ

    waitwhat
    waitwhat
    11
    -

    テキストエディタといったらこれ
    プログラミングにも適してる
    機能が多い
    軽い

    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    Windows向けプログラミング用テキストエディタの定番...かな

    TranslucentFoxHuman
    TranslucentFoxHuman
    58
    Windows 10

    Windows向けプログラミング用テキストエディタの定番...かな。

    非常に軽量で、リソースを圧迫しませんし、プログラミング以外にも色んな用途に活躍するエディタです。

    用語の補完や、空白、括弧の自動挿入など、プログラミングに便利な機能が満載で、自分で定義した変数も認識してくれて、非常に開発が楽になります。

    対応している言語も非常に豊富で、どの言語のプログラミングにも活躍しますね。

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    >もう少し でいいなら

    咲良咲
    咲良咲
    69
    Windows 10

    >もう少し でいいなら
    スタイル設定で「Line number margin」のフォントとサイズを変更すれば
    違和感が少ない状態で行間を広げる事が出来ます。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    【追記あり】確かに、行間は「可変」不能ですが

    owl
    owl
    483
    Windows 10

    確かに、行間は「可変」不能ですが
    ズーミングで見栄え(操作性)を改善できます。
    拡大:[Ctrl]+[numlock]+[+]
    縮小:[Ctrl]+[numlock]+[-]
    解除:[Ctrl]+[numlock]+[/]

    当アプリは、
    プログラマー用途のソースコードエディタ(ソースコード入力・編集に特化した text editor)ですが、
    Windows 同梱アプリの「メモ帳」の置換に最適な高機能アプリなので、万人向けです。

    特筆すべき「優位点」は、
    「オープンソース・ソフトウェア」なので、明朗であり、開発・改善の参画が可能です。
    https://github.com/notepad-plus-plus/notepad-plus-plus
    2003年11月24日の初版から、現在進行形で、積極的な更新(改善)が続いています。


    ちなみに、本格的な文書作成では「LibreOffice」を常用していますが、当サイトなどのレビュー投稿などの際には「Notepad++」が活躍しています。とても便利です。

    7人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    昨日、Ver.7.5.9 がリリースされました

    Gonbe
    Gonbe
    1,362
    Windows 10

    昨日、Ver.7.5.9 がリリースされました。
    プログラミングに適したテキストエディタであると思います。

    7人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    文書を書くツールとして使用

    sangetsu
    sangetsu
    1
    Windows 10

    文書を書くツールとして使用。
    インストールるす必要もなくサクサク快適に使える。
    これはエディターの決定打か、と思ったが残念なことに行間の調整ができない。
    もう少し行間を広げたい。
    見た目が好みだと仕事もはかどるんですけどね。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    タブ管理ができ、マクロ運用ができ、編集機能も充実しています

    owl
    owl
    483
    Windows 10

    タブ管理ができ、マクロ運用ができ、編集機能も充実しています。「メモ帳」とは比較にならないほどで、文書作成ソフト(MS-Word)並の万能ぶりを発揮します。そのうえ、動作が軽快です。嬉しいことに、完全な日本語仕様で起動します(インストーラー版)。
    参考に:
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Notepad%2B%2B
    高機能エディタNotepad++のインストールとプログラミングに役立つ設定
    http://programming-study.com/trouble/notepad/

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?