ssk さんのプロフィール
![]() |
5つ星 | 41% | |
4つ星 | 24% | |
3つ星 | 12% | |
2つ星 | 12% | |
1つ星 | 7% | |
コメント | 2% |
参考になった投票の多いレビュー
- 5
USBメモリやSDカードは購入後即ベンチを取るようにしています
- Windows 10
USBメモリやSDカードは購入後即ベンチを取るようにしています。ランダムライト4kと512bytesの速度が0.05 MB/sを切るようなら要注意。数…
…続きを読む11人が参考になったと回答しています。
- 5
右クリックの選択色が薄くって困っていたら・・・
- Windows 10
右クリックの選択色が薄くって困っていたら・・・ コンテキストメニューの選択色が薄くて見えにくかったので導入しました。 コンテキストメニューにスキン…
…続きを読む7人が参考になったと回答しています。
- 5
マルチブートな USB ドライブが簡単に作成できます
- Windows 10
マルチブートな USB ドライブが簡単に作成できます。 RufusだとUSBメモリを複数個用意する必要がありますが、これだと1個で済みます。 …
…続きを読む7人が参考になったと回答しています。
- 4
【追記あり】Floorp v10.6.0 を試してみました
- Windows 10
Floorp v10.6.0 を試してみました。 Firefox v100 以降を気軽に試せるのがいいと思います。UIはv88以前に戻しました。 …
…続きを読む6人が参考になったと回答しています。
- コメント
Sylpheed 3.8beta1 リリース(2022/09/14…
- -
Sylpheed 3.8beta1 リリース(2022/09/14)が OAuth2認証を実装していました。 GMail でpop3, imap4 …
…続きを読む6人が参考になったと回答しています。
ssk さんの最新レビュー
- 2
DVD-RW を完全消去してみました
- Windows 10
DVD-RW を完全消去してみました。下のコメントにあったように、95%の所で止まったり、
ドライブへのアクセスを停止できない不具合があったりと散々でした。
完全消去はOS標準の機能で充分だと思います。更新も止まっていますし、ImgBurnで十分なので、星2つの評価です。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
ImgBurn Portable を使用
- Windows 10
ImgBurn Portable を使用。展開後のファイルサイズは3.08 MBしかありません。SDGs的には(他のソフトに比べて)圧倒的に優位でしょう。
使用済RWの消去はクイック消去しか利用できません。書き込み品質が悪化してしまったRWメディアは、他のソフトで完全消去して下さい。
ファイルを書き込む際は、ISO 9660 互換 を気にする必要は全くないので、UDFで構いません(UDFリビジョン選択はオート)。
VRは他のソフトを使った方が良いと思います。
某メーカーの糞重いソフトと違いサクサク動作するのは精神的に良いですね。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
デスクトップをインターネットに晒した生配信で使うソフトですね
- Windows 10
デスクトップをインターネットに晒した生配信で使うソフトですね。
GIMP同様に設定項目が多く何の機能を意味するのか分かり難いです。初心者さんにはNVIDIAのShadowPlayをお勧めします。
結論から言うと、ライブストリーミングはFFmpegが担当してるので、FFmpegのみ使い、簡単なスクリプトとタイマーで配信は可能となります。
ただ単に、画面を24fpsで録画したいのであれば、ffmepgで保存して、Avidemuxで無劣化編集すればいいと思います。
生配信をされる人、凝った使い方をしたい人にOBSは向いています。フリーでGUIで設定項目が多いのは他に知りません。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 1
ブックマークの読み取りと変更の許可設定を必要とするので、一旦削除し…
- Windows 10
ブックマークの読み取りと変更の許可設定を必要とするので、一旦削除しました。リダイレクト如きに何で必要なのかと疑問に感じました。拡張機能を無効にしてても「新たな許可設定が必要」と出ます。
このレビューは参考になりましたか?
- 5
【追記あり】Virtualbox6.36 と VMware15.5 との比較に…
- Windows 10
Virtualbox6.36 と VMware15.5 との比較になりますが、
VMware15.5の方が動作にタイムラグがありマイナス評価になります。
あと、VMware16以降がファイルサイズが増えて動作ももっさりした感じになります。
Virtualboxでもサーバーの勉強はできますし、運用は簡単ですので、
個人的にはVirtualboxをお勧めしたいです。
ファイルの共有やC&Pも簡単にできます。
設定からストレージを追加(インストしたディレクトリに在るvboxguestadditions.isoを追加)しておき、rootでログインし直してVBoxLinuxAdditons.runをクリックするだけです。
Puppyなら、CDドライブをクリックして中のVBoxLinuxAdditons.runをクリックするだけの超簡単です。
端末から、小難しい作業をやる動画を上げてる外人がおりますが、観る価値があるとは思えませんね。
ホストOS:windows
ゲストOS:Linux(MX Linux Xfce,Fossapup64など)
i3-4110M,RAM 8GB
Virtualbox拡張パックは必ず入れて下さい。USB2.0/3.0が追加されます。
正しくは VirtualBox 6.1.36 (2022-7-19) です。謹んで訂正させていただきます。
VMware Workstation 15.5.7 Player 2020-11-19 は少し古いのにもっさり館がありました。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 1
photo scape x ではない古い方の photo scap…
- Windows 10
photo scape x ではない古い方の photo scape をインストールしてみました。
コールドブート後、画面が真っ暗で起動し、そして動作が異様に重くなり、だめだコリアとため息が出そうになりましたが、
超絶重いことで定評のある「Microsoft フォト」を開くのが異常に重くなっていることに気付き、
最近インストールしたばかりのphoto scapeを削除したら元に戻ったようです。
会社のLTSCと違ってMicrosoft Updateの度に禄でもない改悪を突っ込まれることがあるようで、困った次第です。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
簡単にwebページの見た目を変更できます
- Windows 10
簡単にwebページの見た目を変更できます。
正しいスタイルが設定できてあれば、即反映されます。間違っていれば削除すればいいのです。
Yahoo!メールの広告を非表示にするのに、お金は要りません。難しい知識は殆ど要りません。「シンプルかつ強力で簡単」この拡張機能のを使い勝手を皆さんに知ってほしいです。
カスタマイズ例、ご参考になれば幸いです。
Yahoo!メールの右側広告枠を削除する方法[firefoxを使用] ※本文下広告、メールリスト上広告も削除
1.右側広告枠を右クリックして、アクセシビリティプロパティを調査をクリック
2.SECTIONの先頭を右クリックして、JSONを出力
3.nodeCssSelectorの先頭の右側の値をコピー ".sc-1xxziom-0"
4.以下のように整形します。( !important; は付けなくても動作します。)
.sc-1xxziom-0 {
display:none !important;
}
#tagYadsDetail,
tagYadsDetail {
display:none !important;
}
.sc-1b9tt3g-11 {
display:none !important;
}5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
操作はGIMPより遥かに簡単です
- Windows 10
操作はGIMPより遥かに簡単です。windowsユーザーなら直観的に使えます。
■このソフトの導入目的
写真のリサイズや文字を入れたりする、その文字をレイヤーとして保存するなど。
Freesoftで満足できない人にお勧めします。試用した友人も大変気に入っていました。
ヤフオクで旧バージョンのDL版が格安で売ってますね。
欠点は導入できるFontがないこと。アドビのようなクォリティにはなりません。
値段が安い分、自分で何とかすれば仕事で使えるレヴェルに仕上がります。
参考画像はPSPX2です。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
導入後は簡単ですが、幾つもの注意点があります
- Windows 10
導入後は簡単ですが、幾つもの注意点があります。
imap4の受信ですが、規定で迷惑メールフォルダのメールが見れなくなっています。INBOXにしかチェックがありませんので、注意が必要です。
アカウント毎の設定でimap4関連->ダウンロードする対象フォルダ で【迷惑メール】をチェックする必要があります。
送信控え、送信済みメールフォルダも規定でメールが見れませんので、必要と思われる項目は全てチェックを入れて下さい。
同期のボタンや切断機能がありません。秀丸メール起動中は繋ぎっぱなしになります。
あとメールを削除すると、リモートのごみ箱フォルダに移動しますが、サーバーのごみ箱には残らないようになっています。
どういう思想でこの仕様なのか、全く意味が分かりません。メール削除は秀丸メールに設定欄がないので開発元が作ったルールで動作するのが前提であり注意が必要です。秀丸エディタ同様に、新規メールのウィンドウで確定キーが効かないバグがあります。以前のIMEに戻すと直るようですが、それをする位ならBeckyとMeryを使うでしょう。
秀丸エディターのユーザーであれば追加料金なしで登録できるのは利点ですね。
UIで表示されている規定のアイコンも変更できます。
メールクライアントに重い物(PIM)を求めていない人には十分に選択肢になります。
秀丸メール用アイコンモジュールライブラリhttp://hide.maruo.co.jp/lib/tkicon/index.html
Thunder Theme ver.1.2.0 か Wind Theme ver.1.2.0 がお勧めです。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
メールクライアントに重い物(PIM)を求めていない人には選択肢にな…
- Windows 10
メールクライアントに重い物(PIM)を求めていない人には選択肢になります。
GMailでimap4接続でき、重いとは感じませんでした。
Sylpheed(フリー版)に比べても導入のハードルは低いです。
「Google アカウントのプライベートな情報にアクセスしようとしました。アカウントを安全に保つため、Google によりこのアクセスはブロックされました。」という表示が出てAuthできない場合は開発元のアップデート待つことになりますが、老舗のメーラーですので、対応は速いと思われます。未だにv2.75.04 (2021/5/06)を使っていますが問題はありません。次の版(v2.80)からHTML描画エンジンがTridentからBlinkに変更されていますので、IE未実装の場合は注意が必要です。
OAuth2.0を使うメールアカウントはGMailとhotmailしか使ってませんが、今後増えるかも知れませんね。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
【追記あり】google chromeやchromiumよりも軽く起動も速いの…
- Windows 10
google chromeやchromiumよりも軽く起動も速いのですが、新しいタブの検索窓を使うとBingでの検索結果になります。開発元がgoogleに統計情報を送らないと表明しているし、別にbingでも構わなかったが、変更すらできないと意地でも https://www.google.co.jp/に変更したくなるだろう。拡張機能で対処した。Microsoftからの資金提供の見返りだと思うがこれでは信用を失うだろう。Portable版もあるがこれでは万人にお勧めできない。google chromeやchromiumより軽く起動も速いだけに少し残念です。Twitterも問題なく動作しています。開くとメモリ使用量は倍以上に跳ね上がりますがね。
UAは下記の通り(Ironが挿入される)なので、サイトによってはUA偽装した方がいいでしょうね。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/106.0.0.0 Iron Safari/537.36
google chrome のUA
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36
Bingで検索すると うざいポップアップウィンドウが出るのを出ないようにしました。これで普通に使えます。
http://PopupBlocker.ir
Popup Blocker Ultimate(拡張機能)5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 2
高速ダウンロードが高速ではなく、YouTube以外でDLできるサイ…
- Windows 10
高速ダウンロードが高速ではなく、YouTube以外でDLできるサイトもなく
facebookの拡張機能が入り込もうする姑息さもあって、自分の求める機能
ではないと思い削除しました。
「たった今使用したパスワードがデータ侵害で検出されました。」とかマジ余計なお世話。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 3
公式版への評価は5つ星です
- Windows 10
公式版への評価は5つ星です。PortableApps.com 版のINIファイルのエントリ部の
DisableSplashScreen=true
RunLocally=false
が有効になりません。以前のversion 1.9.22 でも
C:\Users\****\AppData\Local\TempにPluginsや空のフォルダを書き出し、終了後に削除します。
書き込み禁止な条件での使い方には特に向きませんので話になりません。
公式のインストーラーの方がマシです。Playlistを書き出すだけですから。このレビューは参考になりましたか?
- 5
Chromeとの比較でメモリ使用量が少ないのは確認できました
- Windows 10
Chromeとの比較でメモリ使用量が少ないのは確認できました。
AmebaTVを観る為に使っています(firefoxでは観られない為)。
Chromeの方が速度面で多少有利なのでしょうが、メインブラウザはfirefoxなので
メモリ使用量の少ないChromium Portableを使っています。
Chrome v102
Chromium v103(chromium portable は githubからDLできます。)2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 3
動作が軽いです
- Windows 10
動作が軽いです。(比較対象のmpc-hcも軽いですが、わずかに上回っています)
欠点は
codec packをインストールしていないと動画は再生不可です。
再生未対応の形式があります。(FLV)
区間リピート再生は mpc-hc でも可能です。
qonohaが、対するmpc-hcに比べて勝っている点はレジストリを使用しないこと位です。
そので一方で、codec packをインストールするとwindowsシステムに大きな変更を加えることになります。
mpc-hcはLAVFiltersにcodec packが入っており、codec packはインストールすら必要としません。ポータブル版もあります。
なお音楽再生は別の高音質プレイヤーを使っており、ピッチも変更可能です。
なので、現時点ではqonohaは使っておりません。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
【追記あり】ログオン時に以前開いていたフォルダを表示することができます
- Windows 10
ログオン時に以前開いていたフォルダを表示することができます。
標準のExplorer.exeをタブ化しています。要インストールです。
フォルダ数とファイル数も標準のExplorerと当然ですが同じです。
ファイル数が多くてもストレスなく表示、スクロール可能で描画も快適です。
フォルダウィンドウとUIはOSの見た目に依存します。
アクティブなタブの文字のウエイトと文字色を変更できます。
ExplorerSafeMode.exeを起動するとタブのない標準のExplorerが起動します。
アプリケーションランチャーボタンにファイルをドロップして登録できます。
頻繁に利用するフォルダは左のナビゲーションウィンドウにピン止めしてください。
欠点
ExplorerSafeMode.exe 起動後のウィンドウのタブバーを有効にした場合にメニューバーが消えます。
ツールチップでのプレビューで落ちる場合があります。その場合、ツールチップは諦めてください。
余談
32ビット版のLauncherアプリSpecial LaunchからFolderを開くと、新規にExplorerが開き、以前に開いた複数のタブと一緒に表示されてしまいます。
ExplorerSafeMode.exeを先に起動させておくと、新規にExplorerが開きますが、以前に開いた複数のタブと一緒に表示されることは無くなります。
※登録したアイテムが消えることが無いので Special Launch を使っています。
※タブ化したExplorerが幾つか欲しい場合は便利かも知れません。
コマンドバーの検索とwindowsの検索の結果が一致しません。
タブ化したExplorerが欲しい場合はコマンドバーの「アクティブなタブを新規ウィンドウで開く」をクリックすることでも可能です。
コマンドバーはメニューバーに移動できます。アイコンサイズ変更可能です。
メニューバーが消えた場合は、ツールバーやタブバーの余白を右クリックして、「ツールバー」>「メニューバー」で再表示させてください2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 3
規定のファイラーに設定しても、ログオン時に以前のフォルダを開きませ…
- Windows 10
規定のファイラーに設定しても、ログオン時に以前のフォルダを開きません。
有償ソフトということで期待していましたが、コンテキストメニューの色付けにも対応できないそうです。
Firefox v.102のウィンドウへ 秀丸ファイラーのウィンドウからファイルをドロップしても応答がないのでイライラします。
テーマが今時な感じがしません。Modern UIとは真逆でxp lunaより見た目が退化しています。
ログオン時に以前のフォルダを開いたQTTabBarの方が遥かに自然で簡単に使えます。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
【追記あり】アクティブなタブに色が付けられます
- Windows 10
アクティブなタブに色が付けられます。他のテキストエディタには実在しない機能です。
上と左の余白、文字間、行間を設定できます。
ウィンドウ分割で、異なるファイルを表示できます。実質で二重起動状態になります。
等幅フォントしか使えませんが、設定はシンプルで使いやすいです。
欠点
メンテ放置気味です。
フリーの明朝体のフォントに限ると、IPA明朝 しか利用できません。
細身のMSゴシック(モニタ表示で16ポイントまで線幅1px)より、IPA明朝やIPAゴシックの方が上品でありモニタで見やすいので、それらを使えばフォントの欠点はカバーできると思います。
IPAex明朝とNoto Serif CJK(明朝)・Noto Sans CJK(ゴシック):和文は固定幅ですが、欧文が変動幅であり MKEditorで利用できません。googleのフォントは MKEditorには使えません。
Windows10フォントの固定幅フォント6書体7ウェイトありましたので修正させて頂きます。
・MS明朝 ウェイト:標準
・MSゴシック ウェイト:標準
・BIZ UDゴシック ウェイト:標準、太字
・BIZ UD明朝 ウェイト:Medium
・UDデジタル教科書体 N-B ウェイト:太字
・UDデジタル教科書体 N-B ウェイト:標準
Win10 1907(RD3)以降にキャレットの表示を失うバグがあります。
HCU\Control Panel\Desktopにある、CaretTimeout(REG_DWORD値)
を変更してキャレットの点滅を3600秒に延長してもダメでした。
訂正
・UDデジタル教科書体 N-B ウェイト:標準
↓
・UDデジタル教科書体 N-R ウェイト:標準2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
【追記あり】色々なフォントが使えます
- Windows 10
色々なフォントが使えます。
スクロールがめちゃ速いです。
v.2.3.2.0以前ならプログラムサイズも非常に小さいです。
MDIなのでメモリ消費量も少ないです。
ソフト自体のメンテも継続されています。
掲示板はhttps://github.com/sakura-editor/sakura/issues
欠点
フォント設定集約がない。
MDIのテキストエディタ(サクラエディタなど)に変えればメモリ消費量が低く抑えられ、開くファイル数に比例してメモリ消費量が増え続けるSDIのテキストエディタ(TeraPadなど)は使うメリットがなくなります。
等幅フォントにしか対応していないテキストエディタ(TeraPadやMK Editorなど)はメンテ放置気味ですので、その点でもサクラエディタには安心感があります。
タブをタップした際に、
ショートカットキー(win+矢印キー)で画面分割していた状態から
画面分割が勝手に解除されて、表示ウィンドウと位置が大きく変わるバグがありました。(win10)
この機能を頻繁に利用されていた方は代替に Mery をご検討ください。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- コメント
Sylpheed 3.8beta1 リリース(2022/09/14…
- -
Sylpheed 3.8beta1 リリース(2022/09/14)が OAuth2認証を実装していました。
GMail でpop3, imap4 の何れでも接続可能です。6人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 2
【追記あり】本人確認必須のプランのみが、本ソフトで使える感じです
- Windows 10
本人確認必須のプランのみが、本ソフトで使える感じです。
ISPの有償プランに付帯するメールプランやキャリアメールはまだまだ使える処が多そうです。mineoメールでは使えます。
本ソフトは、OAuth 2.0とTLS1.2に対応していません。殆どのフリーのメールサーバーには接続できません。
有名処は100%接続不可です。G Mail も当然接続できません。
本ソフト自体、サポートが放置されているようなのでエクスプロイトやゼロデイ
に晒される危険性がないとは言いきれませんので、おすすめしません。
代替案としては、TLS1.2 と OAuth 2.0 に対応する秀丸メール、Beckyインターネットメール(有償。試用期間後は起動しません)などがあります。
割と軽快に動作する完全フリーでimap対応なメールクライアントだと claws mail が OAuth 2.0 にも対応しています。
Sylpheed 3.8beta1 リリース(2022/09/14)が OAuth2認証を実装していました。
G Mail でpop3, imap4 の何れでも接続可能です。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 3
【追記あり】以前編集していた画面を起動時に自動で開く機能があります
- Windows 10
以前編集していた画面を起動時に自動で開く機能があります。
ブックマーク(お気に入り)機能があります。何時も開くファイルを登録すると便利です。
レジストリは使用していないシンプルなタブエディタです。
コントロールバーの表示をやめれば、無駄を省いたシンプルな画面です。
フリーカーソルです。Homeキー(最前列)/End(文字最後列)キーを使います。
矩形選択が可能です。
文字・改行コード指定保存で、EUCの他にunicode、utf-8といった文字コードをサポートしています。
utf-7はサポートしていません、メール関係は基本的に読めないと思って下さい。
欠点は
grepはに不具合があります。最新のbregonig.dll(x64)に入れ替えても直りません。
印刷機能、画面分割は実装していません。二重起動は出来ません。
再変換キーが効きません。
フリーカーソルを解除できません。Homeキーまたは、改行キーを押すと先頭列に戻ります。
操作に少し癖がありますが、慣れればそこそこ便利だと思います。
キーボード派にとっては然程苦にならないと思います。
bregonig.dll をリネーム(Bregexp.dll)して 入れ替えています(OSはx64)
それでもgrepバグは解消しません。
ファイル名の問題(文字コード)と検索欄に追記する拡張子の2番目以降が無視されます。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
マルチブートな USB ドライブが簡単に作成できます
- Windows 10
マルチブートな USB ドライブが簡単に作成できます。
RufusだとUSBメモリを複数個用意する必要がありますが、これだと1個で済みます。
Rufusや他のソフトで書き込めなかった形式もブートできるようになります。
syslinux バージョンの不一致を気にする必要はありません。
TrueImage/DiskDirector統合ISOといった特殊なイメージも USBメモリにISOを置くだけで選択式のブートメニューに追加できます。
Syslinux と RAM ディスク (MEMDISK) を使って RAM から ISO イメージをロードする方法です。システムメモリ上で全てを実行するので、それに見合った RAM が積まれていなければなりません。
UbuntuやWindowsをインストールする際はその点にご注意ください。7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
ファイルアイコン(拡張子毎)の変更に最適
- Windows 10
ファイルアイコン(拡張子毎)の変更に最適
windows vista i以降に拡張子毎のアイコン設定が不可になりましたが、NirSoftさんのFileTypesManで変更ができます。
jpgやgif,mp4,tsファイルのアイコンが拡張子毎のアイコンに簡単に変更できます。
拡張子PDFのアイコンは簡単に変更できました(PDFリーダーはポータブル版を使用)。
拡張子HTMLはこのプログラムでは変更できませんでした。PowerShellでレジストリを弄る必要があります。レジストリ弄れる人は修正できると思いますが、windows updateには警戒してください。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
【追記あり】Floorp v10.6.0 を試してみました
- Windows 10
Floorp v10.6.0 を試してみました。
Firefox v100 以降を気軽に試せるのがいいと思います。UIはv88以前に戻しました。
動作の軽さ(v88に対して)とレガシーUIを両立しておりバランスがいいと思いました。
ノートPCがメインなので、サイドバーとマウスジェスチャーは使いません。
ブックマークツールバーの背景色が白で選択色が見やすいのはいいと思いました。
メモリ使用量はv88に対して37%程度でした。大体4割ですから素晴らしいですね。
パスワードリストはインポートしていませんが、問題がなければFloorpをメインに使う
ことを検討しています。ポータブル化して使うことも検討しています。
なお Microsoft Visual C++再頒布パッケージ がないと動作しません。vs2015-2022aioのやつです。
Visual C++ 再頒布可能パッケージでは、Windows Vista、7、8.1、10、および 11 がサポートされています。
x64 https://aka.ms/vs/17/release/vc_redist.x64.exe
つまtt
ダウンロードフォルダ指定が反映されす、デスクトップを開く。
テーマのバグり。v10.6.0
ツールバーのスクロール背景色は白色だが、ブックマークのスクロール背景色はWindowsシステムのまま。
コンパクトUIを選択してもブックマークの行間が間延びしている。
結局user.jsとuserChrome.cssでいじる必要あり。
使ってみて分かったこと。仮想メモリは意外な盲点だった。仮想メモリが足らない実機と充分な実機で印象がガラリと変わります。
■ メモリ使用量の比較(DRAM:8GB 仮想メモリ:12GB の合計20GB)Windows10 64ビット
Firefox(x64) v89:100%
Waterfox g4:89%
Floorp 10.6.0:87%6人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 1
Etcher にはアナリティクスとファーストパーティの広告がありま…
- -
Etcher にはアナリティクスとファーストパーティの広告がありますので、個人的にはおすすめしません。動作負荷が重く、類似のソフトには見られない巨大なファイルサイズに追加のダウンロードがコントロール不可なこともあってセキュリティ的にもどうかと思います。Syslinux と RAM ディスク (MEMDISK) を使って ISO イメージをロードする方法の方が遥かにスマートでマルチブートが実現可能です。
5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
NTFSのマスターファイルテーブル(MFT)を直接読むので、処理速…
- Windows 10
NTFSのマスターファイルテーブル(MFT)を直接読むので、処理速度がむっちゃ早いです。
秒ですよ秒。他のは要らないんじゃないかな。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
2017の頃から、無償バンドル版との差別化に独自VSSを搭載するよ…
- Windows 10
2017の頃から、無償バンドル版との差別化に独自VSSを搭載するようになり
MS VSSがエラーを吐く(大型アップデートの度にトラブルことも)ような状況に
なっても、独自VSSのお陰でクローン作製できるのは有難い。
独自VSSを開発しているのは、Acronisだけなのでやはり、最後に頼るべき
なのはTrueImage(現在は Cyber Protect Home Office)ということになります。
他社の無償版はMS VSSに対してプロバイドするだけでクローンはMS VSSが
やってますからね。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
Portable 版には USBメモリー3.0以降が必須ですね
- Windows 10
Portable 版には USBメモリー3.0以降が必須ですね。軽さを求めるのならChromeをお勧めします。
ベンチマークを取った結果が、
エレコムのキャップレスのピンク色(USB3.1GEN1)はR:138MB/W:38MBでした(SEQ)
BUFFALOのキャップ付きUSB2.0激安品はR:14MB/W:1.5MBでした(SEQ)
遅くて使い物にならないとお嘆きの人はUSBメモリーを見直してみればどうですか?
遅いNANDフラッシュを使っているBUFFALOとIOデータは速度遅め。エレコムは速めでした。
他にはKLEVVのUSB3.0やADATA(USB2.0/USB3.0)も速かったです。
Portable 版の旧バージョンは、uptodown にありますので、何時でもオフラインでロールバックできます。
(SEQ R/W USB3.0以降)
KLEVV NEO C30 101/66
ELECOM MK-KCU3A16G 138/38
BUFFALO RUF3-C32G 93/22
BUFFALO RUF3-YUF32G 121/11
IO DATA TB-XT16G 69/20
(SEQ R/W USB2.0)
BUFFALO RUF2-WB8GB 14/1.5 ※激安品。若干個体差あり4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
新しい機能が追加される度に、脆弱性が発見されてハッカーに攻撃される…
- Windows 10
新しい機能が追加される度に、脆弱性が発見されてハッカーに攻撃される可能性を許容できますか?
さて、Chrome、Microsoft Edge(Chromiumベース)、Fierfoxの2022年4月10日最新版を使い(拡張機能は無し)
重いことで定評がある、hp のドライバのDLページで動作検証を行った。上から順に、開けてチェックを付ける外す、閉じるを繰り返した。
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-probook-4430s-notebook-pc/5045462
Windows 7 - 64ビット を選択
PCはhp 4430s/i5-2520M /HDD/4GB/ OSはWin10 Pro 21H1 Windowsアップデート済
■Chrome: 対するFirefoxと比較しスムーズと判断。なめらか。なんだけどフォントが少し雑かな。
■Microsoft Edge: 常に重く、ドライバー-ネットワーク (21)を開く以降は操作を受け付けなくなった。強制終了させた。
■Fierfox: 少し引っ掛かる場面もあったが、完走できた。派生ビルド版と比較しても本家の方がマシだったのは内緒で。
Chromeの自動更新を止めたい場合は、portableapps.comから Google Chrome Portable をDL。ポータブル版であればインストール先はご自由に指定できます。
Fierfoxは拡張機能を重視(特に広告ブロック,追跡防止)する人にとって 最も良い選択でしょう。
Microsoft Edge は忍耐強い人にお勧めです。
何を信じるのかは、貴方の自由であり、信じたいものを信じて下さい。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
右クリックの選択色が薄くって困っていたら・・・
- Windows 10
右クリックの選択色が薄くって困っていたら・・・
コンテキストメニューの選択色が薄くて見えにくかったので導入しました。
コンテキストメニューにスキンを適用する以外の使い道がないので、直感的に使用できます。
何年も前から使っています。機能はシンプルですが、替えが効かない優れたソフトウェアです。
毎日使うものだから、本当に助かっています。7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- Malwarebytes2
公式リンク からDLした Avidemuxインストーラーを
- Windows 10
公式リンク からDLした Avidemuxインストーラーを
MachineLearning/Anomalous.94% と判定しており
www.virustotal.com で検査したところ
Malwarebytes の他に JiangminとSophosという知名度の低い
アンチウイルスが検出していました
誤検出するようです
私の求める機能ではなかったので煩わしくも思い
Malwarebytes を削除しました5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
XnView 32ビット版のレビュー
- Windows 10
XnView 32ビット版のレビュー。コンテクスト メニュー等で「送る」と画像が表示され、そこから、エクスプローラー風の表示も可能だ(vixには同様の機能はない。画像の表示のみ)。タブ切換えで、エクスプローラー風の表示でサムネイルが高速に表示されていく。vixより速い。左隅のブラウザアイコンをクリックするとエクスプローラー風の表示が出て来て、ファイルがあるフォルダのサムネ画像が表示される。2ペイン表示にして、サムネをクリックすると別タブで画像が開き、その位置から全画面スライドショーもできる。またvixで読めない画像フォーマットも読める。サムネ表示での画像整理や全画面表示での画像削除など、vixと同等な機能は全てある。その人の力量次第でカスタマイズの自由度は高い。
2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
USBメモリやSDカードは購入後即ベンチを取るようにしています
- Windows 10
USBメモリやSDカードは購入後即ベンチを取るようにしています。ランダムライト4kと512bytesの速度が0.05 MB/sを切るようなら要注意。数か月後にはフリーズしたりします。SDRAMの検査不合格品を流用している某K国製DRAMモジュール品採用品が殆どを占める日本大手ベンダーのUSBメモリーは基本的にはお勧めしません。こういう使い方もあることを知って下さい。
11人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
個人的にはイコライザー設定をプリセットに追加できないのがマイナスで…
- Windows 10
個人的にはイコライザー設定をプリセットに追加できないのがマイナスですが、それ以外の機能は及第点だと思います。ボリュームは対数の方が使い易いですね。軽いプレイヤーであることも高ポイントです。
1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 3
【追記あり】ファイル内文字の多言語エンコーディングには対応していません
- -
ファイル内文字の多言語エンコーディングには対応していません。utf-16Lが??????に置き換わります。
矩形による範囲指定ができてシンプルかつサイズが小さいエディタがあればそっちの方がいいかも。
フォントに関しては、等幅とプロポーショナルのフォントを統合したフォントではTeraPadやMK Editorは利用できません。
フリーの等幅フォントに限ると、IPA明朝やIPAゴシック位しか利用できません。
開くファイル数に比例してメモリ消費量が増え続けるSDIのTeraPadは使うメリットを感じません。
等幅フォントにしか対応していないテキストエディタはメンテも放置気味です。
Windows10フォントの固定幅フォント6書体7ウェイトありましたので修正させて頂きます。
・MS明朝 ウェイト:標準
・MSゴシック ウェイト:標準
・BIZ UDゴシック ウェイト:標準、太字
・BIZ UD明朝 ウェイト:Medium
・UDデジタル教科書体 N-B ウェイト:太字
・UDデジタル教科書体 N-B ウェイト:標準3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 2
2kからxpにした際に改行が勝手に付きしかも修正しても直らないとい…
- -
2kからxpにした際に改行が勝手に付きしかも修正しても直らないという病ありだった。基本別のメモ帳ライクと挿し換え。
1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
WinRARよりは使い難いんだけど、7-Zipはインストーラー形式…
- Windows 8/8.1
WinRARよりは使い難いんだけど、7-Zipはインストーラー形式のファイルを展開できるので(それも拡張子packなんていう独自圧縮方式でも最新版ではjarまで展開する有難さ、しかも高速)なので慣れれば両方使いたいね。WinRARのUNACEV2.DLL脆弱性問題は、当該のファイル削除と関連付け除外で対応した。
1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
標準の機能にはない検索結果一覧表示が可能です
- -
標準の機能にはない検索結果一覧表示が可能です。インストールしなくても使え、設定はフォルダ内のファイルに保存されるという親切設計です。
http://registry-finder.com/のInstallationの日本語訳を載せておきます。
Registry Finderはインストールなしで使用できます。アーカイブをバイナリでダウンロードし、HDDまたはUSBドライブの任意のフォルダに解凍して実行ファイルを起動するだけです。ユーティリティはそのデータをレジストリに保存しません。実行可能ファイルと同じフォルダにあるRegistryFinder.configファイルに設定を保存します。
別の選択肢は、インストーラをダウンロードして実行することです。 32ビット版と64ビット版のバイナリが含まれているので、選択する必要はありません。インストーラーは、Registry Finderを通常モードまたはポータブルモードのどちらでも配置できます。あとで指定したフォルダにバイナリを展開するだけです。ノーマルモードは標準的なことを実行します - バイナリの解凍、スタートメニューのショートカットの作成、デスクトップアイコンの作成、コントロールパネルのアンインストールのエントリを作成します。少し違いがあるのは、通常モードでは設定ファイルが別の場所に保存されているということです。具体的には、%APPDATA%\ RegistryFinderフォルダにあります。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
フリーソフト100には諸般の事情なのか掲載されていない【ImgDr…
- Windows 8/8.1
フリーソフト100には諸般の事情なのか掲載されていない【ImgDrive】のPortabke版を使っていたが、相性が出まくりで、マウント後の仮想ドライブが消えない、スタンバイできないで削除したのだが、デバイスマネージャーの「yubsoft imgdrive scsi cdrom device」が削除しても案の定復活する始末。で、レジストリを見たら不要なエントリーを10か所以上残し、oem.INF(セットアップ情報ファイル)まで残してくれたので、当該のレジストリーエントリーを全て削除して、代わりにWinCDEmuをインストした。仮想ドライブが復帰後にならないと消えない(つまりマウント後は消せない)仕様は非常に残念だが、スタンバイできるようになったので及第点は与えていいと思う。永らくDaemonToolsの古い版を使っていて何の問題も無かったが、相性問題が生じないのであれば交互に使ってみようかと思う。
5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 5
geocities.jpが閉鎖になるので、当該のbookmarkを…
- Windows 8/8.1
geocities.jpが閉鎖になるので、当該のbookmarkを階層ごと保存しました。sslは実装していないので不可ですが、geocities.jpには無関係です。
5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?