QuickLook の評価の分布
スペースキーを押すとファイルを手早くプレビュー表示できるアプリ
| 5つ星 | 75%(3件) | |
| 4つ星 | 25%(1件) | |
| 3つ星 | 0%(0件) | |
| 2つ星 | 0%(0件) | |
| 1つ星 | 0%(0件) | 
ユーザーレビューと評判
- 
5とても便利で、愛用しています 
 kasasa19件Windows 11
- とても便利で、愛用しています。 
 【良かった点】
 ・ファイルを選択してスペースキーを押すだけなので、簡単にファイルをプレビューできる
 ・画面中央に表示されるので、見やすい
 ・プラグインを利用することで、ファイルの中身をプレビューできる
 ・プレビューの画面を表示したままにできるので、見ながら作業することもできる
 ・Markdown(.md)をHTMLのように見れる
 ・Everything(https://freesoft-100.com/review/everything.php)からもプレビューを利用できるので、とても相性が良い
 ・プラグインがgithubでたくさん公開されている
 【気になった点】
 ・私の環境だと、一部のファイルのプレビューが遅いことがあった4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?このレビューにコメントする・・・
 
- 
5>tammyさん のレビューで気になり、Msストアを見ると 
 退会ユーザー-Windows 10
- >tammyさん のレビューで気になり、Msストアを見ると 
 表示されない方以外は概ね好評だったのでインストールしてみました
 
 10月17日のOldNewExplorerのレビューで
 >詳細と大きな画像、どちらも確認できると投稿しましたが
 QuickLookはONEで変更したプレビューを見るより快適です
 
 もちろん毎回スペースキーを押すのはメンドクサイので
 X-Mouse Button Controlを使い
 explorerの空きボタンとquicklook.exeにスペースキーを登録して
 マウスだけで表示、再生~閉じる。まで使えるようにしています
 
 利用しているファイルの中では
 リッチ テキスト ドキュメント(.rtf)だけが表示できませんでしたが(文字化け)
 それ以外で表示、再生できないファイルはありませんでした
 
 4K動画やハイレゾの再生も問題なく
 別サイトの解説では
 動画ファイルの再生でCPU使用率が高くなる場合があるとのことでしたが
 4K動画再生中のCPU使用率は2~3%程度でした
 (何十万円もするようなものではなく、ごく一般的なCPUです)
 
 ☆を6付けたいくらい素晴らしいソフトなのですが
 動画や音楽の再生中、今のところミュートがない
 そして、あまり利用されている方は多くないのかもしれませんが(.rtf)も見たい…
 それでもごみ箱のファイルも元に戻さずそのまま表示できる等
 win10標準のプレビューとは比べられないほど便利です
 ということで、これからのバージョンアップに期待して
 QuickLook Version 3.6.10の評価は☆5.5とさせていただきます
 
 環境等の問題で表示されないということがなければとてもオススメです
 とりあえず試してみてはいかがでしょうか?2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
 
- 
4エクスプローラのプレビューより融通がきいて起動も軽いし何かと便利で… 
 tammy4件Windows 10
- エクスプローラのプレビューより融通がきいて起動も軽いし何かと便利です 1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
 
- 
5【追記あり】macOS には、 
 owl483件Windows 10
- macOS には、 
 Quick Look(スペース キーを押すだけで、ファイルをプレビュー表示できる)機能があり、その快適&便利さは特筆モノです。
 Windows でも、当アプリによって同様の事が実現できます。
 Quick Look(クイックルック)について押さえておきたい基礎知識|Mac - 週刊アスキー
 https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/615/2615764/?r=1
 
 当サイト(freesoft-100.com)が案内する「Microsoft Store」アプリ版は、
 手動更新に悩まされたくない人のための簡易版です。サポートは Windows 10 に限られ、ファイルを開くダイアログと保存ダイアログで選択したファイルをプレビューすることはできません。
 
 公式ホームページ(GitHub)github.com/QL-Win/QuickLook
 「GitHub Release」 https://github.com/QL-Win/QuickLook/releases
 ならば、Windows 7 以降をサポートする「フル機能版」を利用できます。
 ホットキー 及び ボタン
 ● スペースキー:プレビューウィンドウの表示/非表示
 ● Esc:プレビューウィンドウを非表示
 ● Enter:現在のファイルを開く/実行
 ● マウス ↑ ↓ ← →:別のファイルをプレビューする
 ● マウスホイール:ズームイン/ズームアウト(画像)
 ● Ctrl+マウスホイール:ズームイン/ズームアウト(PDF)
 ● ホイール:音量の調整
 
 
 仕様(.msi, .zip, Nightly, Microsoft Store versions)の違いについて:
 https://github.com/QL-Win/QuickLook/wiki/Differences-Between-Distributions
 
 
 .msi インストーラー版を最もお勧めします。これには、ファイルを開くダイアログや保存ダイアログで選択したファイルをプレビューする機能など、QuickLook の全機能が含まれており、動作も軽快で安定しています。20人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
 

