ハードウェア情報の表示、システムの健康状態チェックツール

HWiNFO のアイコン

HWiNFO

  • 海外
  • 日本語✕
  • 寄付歓迎
  • アドサポート

ダウンロード

対応OS:
Windows 95/98/2000/XP/Vista/7/8/8.1/10/11
バージョン:
7.40 / 7.41, Build 5015(2023/03/17)
価格:
無料

マザーボード、メモリ、バス、ビデオアダプタ等の「ハードウェア情報表示」、CPU のキャッシュやプラットフォーム、クロック数、GPU などの「システム情報表示」、仮想メモリや物理メモリ、CPU、S.M.A.R.T 情報を表示する「センサーモニタリング」などの機能を利用できます。
ハードウェア情報は、TXT / CSV / XML / HTML / MHTML にてエクスポートできます。

提供元:
※ HWiNFO64 v7.00 以降は、非営利利用に限り無料で利用できます。
※ ツールバーの「Driver Update」から低品質の広告ページが表示されます。

HWiNFO の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「INSTALLER」項目下の「Free Download」にマウスカーソルを乗せると表示されるメニューから「Local (U.S.)」をクリックしてダウンロードします。
    USB メモリー等で持ち運べるポータブル版をダウンロードする場合は、「Portable」項目下の「Download for Free」からダウンロードします。
    ※ 紛らわしい「FREE DOWNLOAD が表示された広告」が表示される場合があるのでご注意ください。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(hwi_740.exe)からインストールします。

使い方

基本的な使い方

  1. 本ソフトを起動すると「Welcome」画面が表示されます。
    「Run」ボタンをクリックして起動します。
    HWiNFO32

    HWiNFO32

  2. 次の2つの画面が表示されます。
    • 「System Summary(システム概要)」画面
      システム概要

      システム概要

    • 「Main(ハードウェア情報)」画面
      システム情報

      システム情報


「Main(ハードウェア情報)」画面

CPU、マザーボード、メモリ、バス、ビデオアダプタ、モニタ、ドライバー、オーディオ、ネットワーク、ポート、スマートバッテリーに関する情報を表示します。

  • System Summary : 「System Summary(システム概要)」画面を表示します。
  • Create a Report File : TXT / CSV / XML / HTML / MHTML 形式にてレポートを保存します。
  • Sensor Monitoring : 物理メモリや仮想メモリ、CPU 使用状況やクロック数、温度などをの現在値、最小値、最高値を表示します。
    ベンチマーク結果

    ベンチマーク結果


更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 7.41, Build 5015
(2023/03/17)
  • -

Version 7.41, Build 5010
(2023/03/09)
  • -

Version 7.41, Build 5005
(2023/03/02)
  • -

フィードバック

ユーザーレビュー

  • 5

    これまでは、買い替えの前等

    Nuko Piero
    Nuko Piero
    投稿数: 64件
    Windows 10

    これまでは、買い替えの前等
    CPU-ZとGPU-ZでCPUやビデオカードの情報を確認していましたが
    >Gonbeさん の2022年11月11日投稿のスクリーンショットを見て
    このソフト1つでCPU-Z、GPU-Zの代わりになりそう…
    そう思いDLしてみました

    どこかをクリックすると詐欺サイトに飛ばされる…
    そのようなレビューもありましたが
    わたしの場合、システムの概要でハードウェア情報を確認するだけなので
    Kasperskyが何か反応を示すようなこともありません…

    1つのウィンドウでCPU、マザー、ビデオカード、メモリ等の情報を
    まとめて確認できるところも便利ですし
    とても見やすいダークテーマはこのソフトの美点だと思います

    ハードウェアの情報を確認できれば…といった方には
    ソフトを2つインストールする必要もなく使いやすいように思います…

    ※諸事情により管理人様以外のコメントはお断りさせていただきます

    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    【追記あり】日本語化の恩恵は絶大です

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1274件
    Windows 10

    日本語化の恩恵は絶大です。
    表示枠をオーバーフローしている箇所がありますが、特に気にはなりません。


    Ver.7.40-5000に更新して、愛用中です。

    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    【追記あり】Ver.7.32-4900 を愛用中です

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1274件
    Windows 10

    Ver.7.32-4900 を愛用中です。
    日本語化されたので、以前より使い易くなりました。 有用ツールでお勧めです。


    Ver.7.33-4905 Bata がリリースされています。

    このレビューは参考になりましたか?

HWiNFO に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 9 件)