Secunia PSI の評価の分布
インストール済みソフトを最新バージョンへ自動アップデートできるセキュリティツール
| 5つ星 | 100%(1件) | |
| 4つ星 | 0%(0件) | |
| 3つ星 | 0%(0件) | |
| 2つ星 | 0%(0件) | |
| 1つ星 | 0%(0件) | 
ユーザーレビューと評判
- 
コメントowlさん、注意喚起していただき有り難うございます 
 Gonbe1,363件Windows 10
- owlさん、注意喚起していただき有り難うございます。 
 早速、アンインストールを実施して、残りカスの残留確認もしました。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
 
- 
コメント当アプリ「Secunia PSI」のユーザー各位に、「注意」事項で… 
 owl483件Windows 10
- 当アプリ「Secunia PSI」のユーザー各位に、「注意」事項です。 
 ユーザーには、
 アプリを通じ、且つ、メールなどで、
 親会社の「Flexera Software LLC」から
 「Secunia PSI」の打ち切り(終了)の通告が届いているはずです。
 
 とりわけ、注意すべき通告内容(意訳)は
 「4/20で、サポート&メンテが終了します。それまでに、当アプリを Remove(削除)して下さい」との内容です。
 
 > サポート&メンテが終了した時点で、「セキュリティ・ホール」のウィークポイントになる懸念が生じます。
 起動の有無にかかわらず、システム(レジストリ)に存在するだけで、リスクになります。
 失念しないようにしましょう(削除を早めに行った方が無難でしょう)
 
 ※ この「注意事項」は、当アプリに限ったことではありません。
 同様に、サポートが終了しているアプリは、削除すべきです。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
 
- 
コメント【追記あり】Gonbe さん、フォローをありがとうございます 
 owl483件Windows 10
- Gonbe さん、フォローをありがとうございます。 
 
 オランダの Secunia 社は、脆弱性の監視会社です。
 全世界で公開されているアプリケーションをデータベース化し、判明した脆弱性を CVE(Common Vulnerabilities and Exposures)番号で管理する世界最大級の脆弱性データベースが「Secunia PSI」です。
 
 その類まれな資産価値に目を付けた米国の「Flexera Software LLC」が、2015年9月に、TOB(敵対的買収)で傘下にしました。
 
 誰もが安心できる健全なサイバー環境の実現をコンセプトに「無料」で、全てのユーザーが、そのサービスを享受できました。
 しかし、営利企業の傘下になったことで、まもなく、そのサービスは「打ち切り」になります。
 本当に、残念です。
 
 脆弱性対策は、
 「Update」管理では、
 SUMo Software Update Monitor(://www.kcsoftwares.com/?sumo)
 Patch My PC Updater(https://patchmypc.net/)
 が、評価を集めています。
 
 脆弱性データベースのサービスでは、
 Hasso-Plattner-Institut(https://sec.hpi.de/vulndb/search/)
 にアクセスすることで、個別に、検索することは可能です。
 
 しかし「Secunia PSI」は、
 PC 内に実装されているものは、すべて(System 系やローカルアプリ:tvclock211、thilmera7、QTTabBar、etc)を残らず検査できたので、他には掛け替えの無いものでした。無念です。
 
 
 うっかりしました。
 オランダの Secunia 社は、
 デンマークのコペンハーゲンの Secunia 社は、
 に訂正します。
 
 
 Flexera社傘下のSecuniaは
 コミュニティフォーラム(掲示板)を開設しています。
 >Vulnerabilities Discovered or Coordinated by Secunia Research
 (Secunia が発見または調整した脆弱性)
 https://secuniaresearch.flexerasoftware.com/community/research/1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
 
- 
コメントこちらのサイトでも説明されていますが、本ソフトの配布は既に終了され… 
 Gonbe1,363件Windows 10
- こちらのサイトでも説明されていますが、本ソフトの配布は既に終了されています。 
 窓の杜でも3月12日に記事が掲載されたので、ご存知の方は多いことと思います。
 先ほど調べたところでは、現時点ではSOFTPEDIAからはDLすることが可能でした。
 しかし、4月20日をもってサービス終了となり、本ソフトは機能しなくなる模様。
 PCの脆弱性チェックに有用なソフトであっただけに、誠に残念であると思います。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
 
- 
コメントこのアプリは、高機能でありながらも大変シンプルに仕上がっており、直… 
 owl483件Windows 8/8.1
- このアプリは、高機能でありながらも大変シンプルに仕上がっており、直感的に利用できますが、「日本語」非対応なので、具体的な解説を付記しておきます。 
 ※対訳は、文意に即した表現に改めています。
 
 【概要】
 このサイトの「スクリーンショットを見る」について
 http://freesoft-100.com/screen/secunia-psi.html
 
 Secunia PSI のスクリーンショット
 <1> インストール時の(Secunia PSI の)アップデート設定
 ●Update programs automatically(recommended):自動更新(推奨)
 ○Download update automatically, but let me choose whether to update:自動ダウンロード、しかし更新は手動を選択する。
 ○Check for updates but let me choose whether to download and update(not recommended):Updateの確認は、自らが行い、判断する(非推奨)
 <2> スプラッシュ
 <3> スキャン前
 <4> スキャン中
 <5> スキャン結果 - 自動アップデート中
 <6> ビックリマーク付きのものをクリックして言語設定 > プルダウンメニューから「Japanese」を選択する。
 <7> History(履歴) > Update status の項が Success になっていれば「完了」です。
 
 
 【機能上の個別解説】
 Program name / # / installed version / Secure version / Criticality / Status
 プログラム名/ # /インストールされているバージョン/安全な/判定/現状
 
 Criticality:End of life(最終版で寿命)
 Status:Up-to-date(最新です)/ Click to update(クリックして更新を実行する)
 
 Scan again(再スキャン)
 
 History >検索した履歴
 
 Settings(設定):□>☒での設定をお薦めします。
 ☒ Detailed view(詳細モード画面を表示する)
 ☒ Start on boot(PC起動時にスキャンする)
 ☒ PSI automatic upgrade(Personal Software Inspector 自動アップグレード)
 Update handling(更新処理)▶ Update(recommended)/ Download,let me update:ダウンロードのみで、更新は手動/ Notify(not recommended):通知のみ(非推奨)
 Scan individual drives(個々のドライブをスキャン)▶ ☒ Scan drive C:
 
 Add program >
 万が一、スキャン漏れのプログラム(アプリ)があったならば、「Add program >」をクリックすることで、「報告」のためのポップアップ画面が開きます。9人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
 
- 
52年前から使用していますが、宣伝文句通りに、PC 内の確実な脆弱性… 
 owl483件Windows 8/8.1
- 2年前から使用していますが、宣伝文句通りに、PC 内の確実な脆弱性(Update)チェックができます。 
 多言語化がされたアプリですが、日本語には対応していません。しかし、特別な操作を必要とせず、チェックの判定結果が「アイコン」&「バージョン」で表示されるので、難しさはなく、「Programs that need updating」に該当した「アイコン」をクリックするだけで、公式サイトに飛ぶ仕組みなので、間違いは生じません。
 IObit の Driver Booster Free とは、雲泥の「お役立ちアプリ」です。
 
 ただし、既知の不具合が認められます。
 「klim の独り言」のブログ http://d.hatena.ne.jp/klim0824/20130616/secunia
 に詳述されていたので、下記に「抜粋引用」致しました。
 
 PC内にインストールされたソフトの脆弱性を検出してくれるSecunia PSIというソフトを普段から使用している。ソフトのアップデートを自動でお知らせしてくれるのでとても便利だ。
 しかし、数日前からタスクバーでの通知領域アイコンや脆弱性の検出通知機能は動いているものの、Secunia PSIを起動させようとすると以下の画面が出るだけで動かない状態になってしまった。
 そこで対処法を探してみたところ、公式サイトのFAQにてあっさりと解決。
 
 公式サイトのFAQ(直訳)
 Secunia PSIを正確に機能させるには、Secuniaのサーバーへ繋げる必要があります。もしSecunia PSIのスキャニングが完了しなかったり、検出されたプラグラムを読み込まなかったり表示しなかったりした場合、以下の方法をお試し下さい。
 
 1.「コントロールパネル」を開く
 2.「インターネット オプション」を開いて、「セキュリティ」と書かれたタブを開く。(ここでの説明はコンパネの表示方法が「大きいアイコン」「小さいアイコン」の場合。デフォルトのWindows Vista/7のように、コンパネの表示方法が「カテゴリ」になっている場合、「ネットワークとインターネット」をクリックしてから「インターネット オプション」を選択する。)
 3.「セキュリティ設定を表示または変更するゾーンを選択してください。」の中から「インターネット」をクリックし、「レベルのカスタマイズ」を選択する。
 4.「スクリプト」と書かれた項の中にある「アクティブ スクリプト」を探す。(中央よりやや上付近にある。)
 5.「アクティブ スクリプト」を「有効にする」。
 6.「 OK 」をクリックする。
 7.「セキュリティ」と書かれたタブに戻り、そして「セキュリティ設定を表示または変更するゾーンを選択してください。」の中から「信頼済みサイト」をクリックし、信頼済みサイトの横にある「サイト」をクリック。
 8.このWebサイトをゾーンに追加する」の下にある入力欄に https://*.secunia.com と入力し、「追加」をクリックする。(公式サイトのFAQに張られてあるこのリンクには、末尾にピリオドが含まれてしまっているので、コピペする際は注意!なお、原文の引用も含め、本記事に含まれるこのリンクにはピリオド等の余分な文字は含まないようにしておいたので、直接コピペするだけで構わない。)
 9.「 閉じる 」をクリックして、「セキュリティ」と書かれたタブの下にある「 OK 」をクリックして閉じる。
 10.Secunia PSIを再起動させて、スキャンを試みる。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
 

