Wintoys の評価の分布

Windows を修復、調整して最適化するメンテナンスソフト

width="70" height="14"
5.00 (評価数:1件 / レビュー投稿数:4件) [?]
5つ星
100%(1件)
4つ星
0%(0件)
3つ星
0%(0件)
2つ星
0%(0件)
1つ星
0%(0件)

ユーザーレビューと評判

  • コメント

    【追記あり】久しぶりに更新(Ver.1.3.15.0 → Ver.2.0.81…

    Gonbe
    Gonbe
    1,358
    Windows 10

    久しぶりに更新(Ver.1.3.15.0 → Ver.2.0.81.0)。
    私が行った本ソフトの更新操作は、ご参考までに次のとおりでした。
    ① 「Settings / Rate the app」を選択
    ② Microsoft Store 画面の左上にある「更新」を押下

    なお、新Ver.の更新内容や使い勝手の確認は、これからボチボチと始めます。


    更新履歴(英語)は、次のURLで確認できます。
    https://bogdan-patraucean.github.io/about/wintoys/changelog.html

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    Ver.1.3.0.0 に更新しました

    Gonbe
    Gonbe
    1,358
    Windows 10

    Ver.1.3.0.0 に更新しました。
    提供元の説明によれば、主に次のような機能追加がされたようです。

    - ヘルスページにメモリ診断機能を追加
    - ヘルスページに睡眠薬機能を追加
    - ヘルスページにアプリ更新オプションを追加
    - ブースト/ゲーム設定にウィンドウモード最適化オプションを追加
    - 微調整/デスクトップにウォーターマークオプションを追加

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    【追記あり】バッテリーレポート確認について・・・

    Gonbe
    Gonbe
    1,358
    Windows 10

    バッテリーレポート確認について・・・
    ノートPCを携帯する機会が多い人は、バッテリーの劣化具合が関心事と思われます。
    また、中古PCに付属していたバッテリーの劣化具合についても知りたいでしょうね。
    そんな時、コマンド(powercfg/batteryreport)を使用するのが一般的と思います。
    上記のコマンドを実行すると、レポートがHTMLファイルとして出力されるのですが、
    保存先は「C:\Users\ユーザー名\battery-report.html」となり開くのが面倒です。
    そこで、本ソフトの Health にある「Battery report」機能を使用するのが便利かと。
    本機能を使用すれば、デスクトップにレポート出力されるので探す手間が省けます。


    私は、本ソフトの起動時に「Health」が開くように設定変更してあります。
    初期設定「Home」では、自己診断機能が働いて CPU負荷が高くなります。
    Settings/General と辿って、「Landing page」の箇所で設定変更します。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    【追記あり】毎度ご多用のところ、ソフト掲載依頼にご対応して下さり、誠に有り難う…

    Gonbe
    Gonbe
    1,358
    Windows 10

    毎度ご多用のところ、ソフト掲載依頼にご対応して下さり、誠に有り難うございます。
    近年、飛躍的なPC性能向上の恩恵により、一昔前に白熱していたPC高速化や最適化の
    ブームは、少し静かになったようにも感じられます。
    しかし、Windowsをチューニングして少しでも効率的に稼働させたいというニーズは、
    今でも一部のマニアの間に根強く存在していると思いますが、そんなマニア以外では、
    日常的にリソース不足を感じている低スペックPCユーザにも、切実な関心事でしょう。
    そこで紹介したいのが、「Wintoys」です。
    「設定メニュー使用」「レジストリ編集」「コマンド実行」等といった面倒な操作から
    開放され、多彩なPCメンテを一元管理できる最強ツールと言っても過言ではないかと。
    本ソフト起動時、PCのハード面とソフト面の簡易チェックが行われ一覧表示されます。
    「Home」表示は、ダッシュボード的な表示であり、ここではPC全体のサマリーを
    確認することが出来ます。(Performance表示の数値内訳にも注目)
    面倒な手順で設定していた「God mode」も、「Tweaks」からワンタッチで可能。
    私が秀逸だなと思うのは、「Health」に含まれている「Repair」です。
    コマンドプロンプトを使用しなくても修復ツール(DISM、SFC、CHKDSK)を
    使用可能な上、複数のコマンドを一括して実行できるのが素晴らしいと思います。
    しかし、本ソフトはサードパーティ製のツールなので、危険性の認識が必要です。
    少なくとも、設定変更前に「復元ポイント」の作成は必須でしょう。
    また、日本語未対応なので、不明確な設定は弄らない方が賢明であると思います。


    Windows10 Ver.19041.0 以降の「64bit版」対応なので、ご留意ください。

    11人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?