Raspberry Pi 公式のイメージ書き込みツール
Raspberry Pi Imager
- 海外
- 日本語○
シンプルなインターフェースで Raspberry Pi OS を microSD カードに簡単に書き込むことができるソフトです。
書き込むことができるのは Raspberry Pi OS の 32-bit/64-bit 版、Lite 版以外にも、Ubuntu/Apertis/RISC OS Pi、LibreELEC、RetroPie/Lakka/Recalbox、3D プリンター OS などのインストールや FAT32 でのフォーマット、自分で用意したイメージファイルの書き込みにも対応しています。
Raspberry Pi Imager の使い方
ダウンロード
- GitHub へアクセスし、「imager-1.7.4.1.exe」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ Mac 版、Linux 版をダウンロードする場合は、それぞれのリンクをクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(imager_1.7.5.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
本ソフトを起動するとメイン画面が表示されます。OS を選ぶ
「OS を選ぶ」ボタンをクリックすると、次の中から OS を選ぶなどの操作が可能です。ここでは「Raspberry Pi OS (32-bit) を選択します。
※ 選択できる OS については「OS を選ぶ」から選択できるイメージを参照。
ストレージを選ぶ
microSD カードを選択します。※ USB メモリーなどのデバイスも選択可能。
書き込む
「書き込む」ボタンをクリックすると書き込みを開始します。画面右下に表示される 
をクリックすると、ホスト名の設定、SSH の有効化、ユーザー名とパスワードの設定、Wi-Fi 設定、書き込み完了時に音を鳴らす、書き込み完了時にメディアを取り出す、テレメトリーの有効化などのオプションを設定できます。

イメージをダウンロードした後、書き込みを行います。
書き込みが完了すると「書き込みが正常に終了しました」ウィンドウが表示されます。
「OS を選ぶ」から選択できるイメージ
- Raspberry Pi OS (32-bit)
Debian Bullseye の Raspberry Pi デスクトップへの移植版 (推奨) - Raspberry Pi OS (other)
その他の Raspberry Pi OS ベースのイメージ
- Raspberry Pi OS Lite (32-bit)
- Raspberry Pi OS Full(32-bit)
- Raspberry Pi OS Lite (64-bit)
- Raspberry Pi OS (Legacy)
- Raspberry Pi OS Lite (Legacy)
- Other general-purpose OS
その他汎用オペレーティングシステム
- Ubuntu
Ubuntu Desktop、Server、Core の各イメージから選択できます。 - Apertis
組込みシステム向けの Debian ベースのディストリビューション。 - RISC OS Pi
ARM デバイスのための高速でカスタマイズが容易なオペレーティングシステム。
- Ubuntu
- Media player OS
メディアプレーヤーのオペレーティングシステム。
- LibreELEC
Kodi Entertainment Center の配布です。 - OSMC
高速で機能満載のオープンソースのメディアセンター - Volumio
オーディオマニア向け音楽プレーヤー&ストリーマー - MoOde audio player
Raspberry Piのためのオーディオファイル・ミュージック・ストリーマー
- LibreELEC
- Emulation and game OS
レトロコンピューティングプラットフォームを動作させるためのエミュレータ
- RetroPie
Raspberry Pi をレトロゲームマシンに変身させよう。 - Recalbox
100種類以上のゲーム機をサポートするレトロゲーム OS! - Lakka
DIY で作るレトロエミュレーションゲーム機
- RetroPie
- Other specific-purpose OS
シンクライアント、デジタルサイネージ、3Dプリントのオペレーティングシステム
- 3D printing
3Dプリンタのオペレーティングシステム - Home assistans and home automation
ホームアシスタントおよびホームオートメーション操作システム - Anthias
最も人気のあるオープンソース・デジタル・シングナージ・プロジェクト - Kali Linux
Kali Linux は、オープンソースの Debian ベースの Linux ディストリビューションで、ペネトレーションテスト、セキュリティリサーチ、コンピュータのセキュリティなど、さまざまな情報セキュリティのタスクに適しています。 - FullPageOS
キオスクモードで起動時にフルページブラウザーを表示する - MoodleBox
Moodlebox は、無線アクセスポイントとフル機能の Moodle サーバーを組み合わせたオープンソースのディストリビューションです。 - Falcon Player (FPP)
Falcon Player(FPP)は、アニメーションのライトショーを管理・制御するためのアプライアンスです
- 3D printing
- Freemium and paid-for OS
フリーミアムと有料のオペレーティングシステム
- Digital signage OS
デジタルサイネージ用オペレーティングシステム - TLXOS
ThinLinX の Debian ベースの Raspberry Pi 用シンクライアントの30日間試用版
- Digital signage OS
- Misc utility images
ブートローダ EEPROM の設定など。
- Bootloader
工場出荷時の設定に戻し、起動優先度を変更します - PINN
OS の管理機能を備えたマルチブースト OS インストーラー
- Bootloader
- 削除
カードを FAT32 でフォーマットします。 - カスタムイメージを使う
自分で用意したイメージファイル(IMG/ZIP/ISO/GZ/XZ/ZST)を選択します。
更新履歴
Version 1.7.5 (2023/05/23)
- Windows:.zip ファイルの取り扱いを修正しました。
- Windows:「無線 LAN サービス」ロールがインストールされておらず、wlanapi.dll が不足している Windows サーバーエディションでImagerを起動できるようにしました。
- (Linux、Mac 版 v1.7.4.1 からはバージョン番号以外変更ありません。)
Version 1.7.4.1 (2023/05/19)
- 高度な設定:FAT パーティションで、クラスタサイズの正確な倍数であるファイルを作成するのを修正しました。
- 詳細設定:FAT32 のルートディレクトリにディレクトリの終わりを示すマーカーがないことを許容する(Homebridge イメージのカスタマイズが修正されます)
- 保存された設定を適用しますか」ウィンドウで、設定をクリアせずに「いいえ」オプションを提供します。
- Linux: udisks2 を使ってストレージを正しく取り出せるようにしました。
- Windows/OSX: 依存関係 libarchive/zlib/liblzma/zstd を更新しました。
- Windows: 依存関係 libcurl と OpenSSL を更新しました。
- ロシア語翻訳を追加
Version 1.7.4 (2023/03/01)
- 詳細設定:WLANパスワードのシングルクォート(')のエスケープを修正しました。
- Windowsのみ:Imagerを実行しているコンピュータで使用されているWLANパスワードを自動検出する際、< > ' " &を含むパスワードを正しく処理するようになりました。
- 詳細設定:'pi' の代わりにログインしているユーザーのユーザー名を使用するようにデフォルト設定されました。
- FAT パーティション上のファイルを編集し、高度な設定を適用するために、異なる方法を使用するようになりました。Imager は FAT16/FAT32 ファイルシステム形式を理解し、最初にパーティションをマウントするオペレーティングシステムに依存することなく、生ディスクデバイスを使用して自身でファイルを編集できるようになりました。
- フランス語翻訳アップデート
- Mac 版
Raspberry.Pi.Imager.1.7.4.dmg は Intel アーキテクチャ用のビルドで、Apple M1/M2 マシンで実行する場合は Rosetta 2 が必要です。
Raspberry.Pi.Imager.1.7.4.UNTESTED.UNIVERSAL.BUILD.dmg は Intel と Apple M1/M2 の両方のアーキテクチャに対応するユニバーサルビルドです。OS X 10.14 以上が必要で、Intel と M2 Mac Mini でのみテストされています。このソフトウェアは現在、M1ハードウェアやMacbookではテストされておらず、正式にリリースされる予定はありません。ご自身の責任においてご使用ください。
※ 本ソフトは まずまず 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2023年05月01日)