録音に対応したテキストファイルを自動読み上げしてくれるソフト
SofTalk
- 対応OS:
- Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1/10
- バージョン:
- 1.93.56(2022/01/01)
テキスト入力した文章やテキストファイルを読み込んで合成音声で読み上げることができるソフトです。
読み上げている音声の録音にも対応しています。
また、繰り返し読み上げるリピート再生、女性/男性/ロボットなどの多様な声質をサポートし、引数の設定、他のソフトから呼び出して自動読み上げ開始、と言ったことも可能です。
- 提供元:
- cncc
SofTalk の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「最新バージョン」リンクをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(stn019356.zip)を解凍し、SofTalk.exe から起動します。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
テキストを読み上げる
- 本ソフトを起動し、テキストファイルをドラッグ&ドロップするか、メニューバーの「ファイル」⇒「テキストを開く」からテキストファイルを開くと、テキスト内容がメイン画面上に表示されます。
SofTalk - メイン画面
※ 画面上のテキストエリアに直接テキスト文章を入力することも可能です。 - 画面下部の
をクリックすると、テキストの読み上げを開始します。 - 音量、読み上げ時の速度、音程は、画面下の音量、速度、音程の各スライドバーをドラッグしたり、横のテキストボックスに数値を入力して調整できます。
- 複数行の読み上げ中に、
、 を押すことで、読み上げている行を進めたり戻すことができます。
テキストの読み上げ音声を録音する
テキスト読み上げ中に画面下部の
※ 読み上げながら録音を行いますが、オプションにより、録音時に読み上げを行わないようにできます。
メニューバーの「オプション」⇒「環境設定」⇒「録音」タブ画面にて、「録音時は読み上げを省略する」にチェックを入れる
メニューバーの「オプション」⇒「環境設定」⇒「録音」タブ画面にて、「録音時は読み上げを省略する」にチェックを入れる

「設定」 - 「録音」
正しく読んでもらえるよう単語を登録する
単語によっては正しく認識できず、希望通りの読み上げを行ってくれない場合があります。その場合は単語登録することで、正しく読んでもらうことができるように調整できます。
- メニューバーの「オプション」⇒「環境設定」をクリックします。
- 「設定」画面が表示されます。「読み上げ1」タブをクリックします。
- 「よみがな」に読み上げるときの読み方を入力し、「単語」に該当する単語を入力します。
(例 よみがな:せかいほけんきかん 単語:WHO)
全角半角を区別する場合は、「全/半角を区別」にチェックを入れます。 - 「登録」ボタンをクリックすると、単語が登録され、画面右の「登録済み一覧」に追加されます。
不要な個所を読み飛ばす
テキスト文章中に指示記号等の読み上げが不要な個所が入っている場合等に、その行を飛ばして読み上げることができます。- メニューバーの「オプション」⇒「環境設定」をクリックします。
- 「設定」画面が表示されます。「読み飛ばし」タブをクリックします。
「設定」 - 「読み飛ばし」タブ
- 「読み飛ばし対象ワード」欄に対象の単語を入力し、「登録」ボタンを押します。
声質を変更する
デフォルトでは女性の声で読み上げられますが、メニューバーの「声」または、メニューバーの「オプション」⇒「環境設定」⇒「声質」タブより他の声質に変更できます。
「設定」 - 「声質」
変更できる声質は次の通り。
- 女性(01, 02, defo1, f1c, f3a, f4, rm, rm3, teto1, huskey, momo1, nonbiri)
- 男性(01, 02, m4b, m5)
- ロボット、ロボット(robo, rb2, rb3)
- 中性、中性(mf1, mf2)
- 機械
- 特殊
- Microsoft Zira Desktop - English (United States)
- Microsoft Haruka Desktop - Japanese
更新履歴
Version 1.93.56 (2022/01/01)
- AquesTalk10にて音質や音程2を変更すると、再生時と録音時で声が異なるバグ修正。
Version 1.93.55 (2021/12/29)
- 音質に自動設定を選択しAquesTalk10の声を録音すると、声が高くなるバグ修正。
Version 1.93.54 (2021/11/23)
- PCにフォントをインストールした際などにSofTalkに設定した表示のフォント名が変わるのを修正。
- 文章がidの次に数字が続く場合、数字を棒読みしていたが、Android等の単語に続く数字も棒読みしていたため修正。
例)id 235の読み(修正前・修正後)
あいでぃー にーさんご
あいでぃー にひゃくさんじゅうご
どのような文字に続く数字を棒読みするかは別途設定機能を設ける予定。