HOMEユーザーレビュートオ=リスガーリ さんのユーザーレビュー
2020年01月13日 00時37分
スマホを持っていないためこれを利用してゲームしたり、スマホ自体の利用方法を試行錯誤中。 最大で64GBの容量を確保するみたいなので、余った昔のSSD……続きを読む
2025年10月04日 20時40分
Windows11 23H2 Pro64bit版 システムのあるSSDじゃなくて別のHDD上で実行して使っています。 ウィンドウ上の見かけはWindows10風に確かになりますね。 簡単に変更できるのはありがたいですm(_ _)m ただ、個人的に残念な点が2つありました。おま環じゃなければですが。 ひとつ目は、コンテキストメニュー、つまり右クリックしたときに出るメニューでは解凍ソフトのwinrarの挙動がうまくいかないことです。 どうしてもワンクッションはさまないと「ここで解凍」とか「”◯◯”に解凍」というのが出てこないです。 昔はそのメニューの中に「ここで解凍」とか「”◯◯”に解凍」などがちょくで載っていたのですが……。 そして2つ目。 ひとつのエクスプローラー上で実行した場合は、そのウィンドウだけは変更が反映されますが、そこから新規でエクスプローラーを開いたり、内部のフォルダを新しく開いた場合は変化ないままでした。 ちなみに、他のフォルダへ移動したときはそのまま変更後のものを維持しました。 複数のウィンドウには適用されないのでしょうか。 そこが残念でした。 以上の点がマイナス点になっています。 参考画像 上:Windows11 下:Windows10モード 【追記】2025年10月06日 15時50分 1つ目の設定はwinrar側だったので評価を訂正いたします。失礼いたしました。 具体的にはwinrarを「開く」→「統合」→シェル統合の枠内の「サブメニューにする」のレ点を外せば右クリックしたときのコンテキストメニューで「ここに解凍」や「フォルダ名に解凍」が出るようになりました。
スマホを持っていないためこれを利用してゲームしたり、スマホ自体の利用方法を試行錯誤中。 最大で64GBの容量を確保するみたいなので、余った昔のSSD64GBをPCにのせてこれだけをインストールして使用。 ※ウィルスが怖いのでダウンロードは必ずNOXの公式サイト推奨。 HDDにインストールしていたときより起動速度もバックアップ速度も断然速くなり、以前は5分から長いと30分経っても終わらなかったバックアップが今では最短5秒くらいで終わる。 当初は6.1.1.0でAndroid4.4.2がデフォルトという段階から始めて、1年以上経過してから本体を6.6.0.0にあげたのちにAndroidを7にしたが、ゲームも引き継ぎコードを発行してもらって無事にデータ移動できて99%病も起きず遊べている。 セキュリティソフトもカスペルスキー体験版、ウィルスバスタークラウド体験版を順次利用してるが、どちらも警告は一切出ていない。 ◆利用時の推奨事項 ・エミュレータなのでゲームやゲーム内で何かを購入する必要があればクレジットカードではなく、Google Playカード支払いでなおかつ必要最低限の額で。 また、ゲーム専用のGoogle アカウントに。 ・全体の容量がどんどん増えていくのでクリーンアップしたり、圧縮したり(noxのスレ参照)など対処法はいくつかあり。
2020年01月05日 13時42分
Internet Explorer でしか今のルーターの管理画面に入れないので(古いため)、これを使って偽装してなら入れるかと思いIE10にしてトライしてみたが、まったく偽装されておらず入れなかった。 ちなみに、Apricoというサイトの【ユーザーエージェント確認】というページで現在使っているUAの確認が可能です。 ttps://aprico-media.com/ua