ウィンドウの最前面表示、半透明化、ダークモード機能などを利用できるソフト
WindowTop
- 海外
- 日本語✕
任意のウィンドウの最前面固定表示、半透明などの透明度の調整、ダークモードに対応していないソフトやウィンドウを強制的にダークモード適用、ウィンドウの PiP(ピクチャーインピクチャー)表示などを行えるソフトです。
ウィンドウの上端へマウスカーソルを持っていくと表示される▼にマウスカーソルを乗せるとツールバーが表示されます。
ツールバーから実行したいアイコンをクリックすると、最前面表示などが適用されます。
- 提供元:
- Gil Eliyahu
WindowTop の使い方
ダウンロード
- GitHub へアクセスし、「WindowTop.5.22.2.-.setup.exe」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用する場合は、「WindowTop.v5.22.2.Portable.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ Microsoft Store 版はこちらからダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(WindowTop.5.22.2.-.setup.exe)からインストールします。
使い方
初期設定
本ソフトを起動すると30日間の無料トライアルが開始されます。30日間は有料の Pro 版の機能を含めたすべての機能を利用できます。
※ 無料版と有料版の違いについてはこちらをご参照ください。
- 「Would you like WindowTop to start with Windows?(Windows 起動時に WindowTop を起動したいですか? )」画面が表示されます。
Windows 起動時に本ソフトを起動させたい場合は「Yes」ボタンをクリックします。
※ 後で設定できるのでここでは「No」ボタンをクリックします。初回起動時 - Windows 起動時に本ソフトを起動するか否か
- 「WindowTop Assistant」画面が表示されます。
「Next」ボタンをクリックすると、次の画面から次のような機能の確認と設定の調整をしていきます。
- 最上位のウィンドウにボーダーを付ける設定
本ソフトによって最前面表示したウィンドウの画面にボーダー(囲み枠)を付ける機能について、On にすると有効になります。
付ける色を赤色にするか、ボーダーの太さを 2px にするかも調整します。 - 任意のウィンドウの PiP 設定
PiP(ピクチャーインピクチャー)機能を利用できます。
ライブプレビューを On にすると、実際のウィンドウがリアルタイムで表示される機能が有効になります。
※ ライブプレビュー機能はの機能です。 - 任意のウィンドウの不透明度の設定
ウィンドウの不透明度を調整する場合のデフォルトの不透明度を 75% にするか、マウスがウィンドウの上にある場合に不透明度を無効にするかを調整します。 - ウィンドウを簡単に探せるようにするアイコン表示機能
デスクトップの最前面に起動中ソフトのアイコンを表示してすぐ利用できるようにするアンカー(Anchors)機能を利用できます。
On にすると、アンカー機能が有効になります。
※ 本機能はの機能です。 - 任意のウィンドウのダークモード設定
ダークモードのないソフトやウィンドウに対して強制的にダークモードにできます。 - 細かな設定
- Enable Toolbar
PiP、最前面表示、不透明度調整を行うためのツールバーの有効/無効を設定します。
※ 画面上端にマウスカーソルを乗せると が表示されるので、 にマウスカーソルを乗せるとツールバーが表示されます。
※ 無効にした場合はホットキーのみで操作します。 - Theme
ツールバーのテーマを6種類の中から選択します。
※ 本機能はの機能です。 - Buttons
On/Off を切り替えてツールバーに表示するアイコンを調整します。
- Set-Top … SET TOP(最前面表示)
- PiP … PIP(ピクチャーインピクチャー)
- Set-Dark … SET DARK(ダークモード)
- Opacity … OPACITY(不透明度)
- Glass … GLASS(ガラス表示)
- Hover time
にマウスカーソルを乗せてからツールバーが表示されるまでの時間を調整します。
※ デフォルトは 500ms(500ミリ秒 = 0.5秒)です。 - Integrate with the minimize button
On にすると、ウィンドウの最小化ボタンと一体となります。
※ 最小化ボタンの上にマウスカーソルを乗せるとツールバーが表示されるようになります。 - Arrow
の色を緑色から変更したり、表示位置を中央以外に変更したりできます。
- Enable Toolbar
- WindowTop の Tips の確認
各リンクをクリックしてそれぞれの設定画面へジャンプできます。
「Finish」ボタンをクリックして初回起動時設定を終了します。
- 最上位のウィンドウにボーダーを付ける設定
基本的な使い方
ウィンドウ上端にマウスカーソルを乗せると表示される
※ ツールバー上に表示されるアイコンについては設定画面から On/Off できます。

ウィンドウ上端にマウスカーソルを持っていくとツールバーを表示
: PIP
PiP(ピクチャーインピクチャー)にします。 : SET DARK
ダークモードに対応していないウィンドウでも強制的にダークモードを適用します。 : SET TOP
最前面表示に固定します。 : OPACITY
不透明度を調整します。 : GLASS
ガラス表示にします。
※の機能です。
設定を変更する
タスクトレイの

タスクトレイアイコンの右クリックメニュー
Free 版と Pro 版の違い
次のような違いがあります。機能 | Free 版 | Pro 版 |
ウィンドウを最前面に設定する | ○ | ○ |
ウィンドウを不透明度を設定する | ○ | ○ |
ホットキーを利用する | ○ | ○ |
ウィンドウをダークモードに設定する | ○ | ○ |
ウィンドウを縮小する | ○ | ○ |
最前面のウィンドウに赤枠を付ける | ○ | ○ |
PiP | ○ | ○ |
インタラクションモード付き PiP | × | ○ |
自動移動モード付き PiP | × | ○ |
縮小したウィンドウのサイズ変更 | × | ○ |
スマートダークモード | × | ○ |
ウィンドウ設定の保存 | × | ○ |
ウィンドウの除外 | × | ○ |
ツールバーのテーマを変更する | × | ○ |
ガラス機能 | × | ○ |
更新履歴
Version 5.22.2 (2023/09/29)
- コンピューターがスリープから復帰した後に設定 UI がフリーズするという 5.22.1 からの回帰を修正しました。 回帰は修正によって引き起こされました 設定ウィンドウのパフォーマンス低下の問題を修正しました
Version 5.22.1 (2023/09/27)
- #326 を修正
- ツールバーを無効にするとホットキー コントロールも無効になるというツールバー設定のバグを修正しました
- ツールバーを有効にするとアプリが25秒間フリーズするバグを修正
- 設定ウィンドウのパフォーマンスが遅い問題を修正しました
Version 5.22.0 (2023/09/21)
- 主要なアップデート
- 新機能
- PIP モードで最初に設定せずにウィンドウを直接トリミングする機能 ( #313 )
- 元のウィンドウからトリミングを調整する機能
- 改善点
- PIP ウィンドウにもアンカーが表示され、その状態を示す追加のアイコンが表示されます。
- ウィンドウをトリミングするときに非表示の動作を構成するオプションが追加されました。ウィンドウを非表示にするか非表示にするかを構成できます。
- [PiP & Crop] タブの設定から設定できます。
- グローバル例外ハンドラー - エラー ウィンドウに詳細情報を追加しました。
- ツールバーの「切り抜き」ボタンを有効にするように設定するためのトグルを追加しました。
- ツールバー設定には、各ボタンごとにホットキーを設定する簡単な方法が含まれるようになりました。
- ユーザーが別のアクションにすでに割り当てられているホットキーを選択しようとすると、アプリは前のアクションの割り当てを解除して、そのホットキーを新しいアクションに使用するかどうかを尋ねます。それまでは、ホットキーが使用できないとだけ表示されていました。
- アプリは、別のプログラムですでに使用されているホットキーを赤色で表示し、ユーザーに通知します。以前は、これは行われませんでした。
- バグの修正
- タイトルが空の一部のウィンドウ (例: Discord ウィンドウ) が無視されるバグを修正 ( #320 )
- Discord 共有画面ウィンドウで PiP モードを有効にすると、PiP ビューのウィンドウのコンテンツが黒くなる可能性があるバグを修正しました ( #320 )
- 境界線の位置が間違っている場合がある、常に上に表示される境界線の DPI バグを修正しました。
- PiP と Crop の DPI バグ修正
-
PIP ビューのソース ウィンドウのサイズを変更するときに、PIP ビューのサイズと比率がソース ウィンドウの更新されたサイズと比率に更新されないバグを修正しました。
- ほぼすべてのスレッドロックメカニズムを削除し、それほど大胆ではないアプローチに置き換えることにより、アプリの安定性が向上しました。凍結は今では非常にまれなケースです
- アプリが終了できない(終了時にフリーズする)場合にトリガーする回復ロジックを追加しました。最悪のシナリオでは、30 秒後にアプリが自動的に終了します。
- PIP ウィンドウを (PIP モードから直接) 最小化すると、ウィンドウが正しく最小化されないという PIP のバグを修正しました ( #314 )
- エレベート ウィンドウの PIP ビューのアンカーがある場合、アンカーに間違ったタイトルの WindowTop のアイコンが表示されるバグを修正しました
- 選択したトリミング領域をドラッグしているときにアンカーがドラッグされる場合がある、PIP トリミング セレクターとアンカーに関するバグを修正しました。
- 昇格されたウィンドウが所有する PIP ビューではホットキーが機能しなかった PIP のホットキーのバグを修正しました
- マウスが PIP ウィンドウに 2 回目に入った後でのみマウス スクロールが機能する、PIP + インタラクト モードのバグを修正しました。
- 昇格したウィンドウに PIP ビューを表示しているときにプログラムがクラッシュした場合の PIP 回復ロジックを修正しました。このような場合、プログラムを再度開くと、そのウィンドウを回復できます。
- パフォーマンスを向上させるコードの最適化
- ホットキー設定 UI のいくつかのバグを修正しました
- ライブ プレビューが無効になっている場合のマウス ホバー プレビューによる PiP のバグを修正しました
- WindowTop のウィンドウ マネージャー システムのコア ロジックを改善および安定化します (より安定して最適化されます)。
- アンカー システムのコア ロジックの一部を改善、安定化、最適化します。これにより、いくつかのバグが修正され、動作が改善される可能性があります。
- ウィンドウを別の画面に移動した後もアンカーが前の画面に残っていたというアンカーのバグを修正しました
- Windows テーマがライト モードの場合のクロップ セレクター ツールバーの UI バグを修正しました
- 変更点
- [PiP - ピクチャー・イン・ピクチャー] PIP モードをアクティブにするときにマウス操作がデフォルトで有効になるアプリケーションのデフォルトのリストに「Spotify.exe」と「Slack.exe」を追加しました (これらのアプリはこのモードで完全に動作します)
- [ツールバー] PIPビューで表示する際の「最大化時に無効にする」オプションを削除しました(PIPは最大化できません)
- [設定 - クイック スタート / ウィザード] 上部のタブの名前を「常に前面に表示」に変更
- [設定 - クイック スタート / ウィザード] PiP タブは、最も便利な機能から最も役に立たない機能まで再編成されました。
- [設定 - クイックスタート / ウィザード] PiP タブの名前が「PiP & Crop」に変更されました
- [設定 - ホットキー] ページがトリミング ホットキー用に調整されました (最初に PIP モードに移行する代わりに、ネイティブ ウィンドウで実行できるようになりました。そのため、ホットキー ページに反映されるようになりました)
- [設定 - クイック スタート / ウィザード - アンカー タブ] アンカー自動移動設定の「なし」オプションの名前を「最小移動」に変更します
- [ログ] アンカー機能から未使用のログを削除します
- ローカリゼーション
- スウェーデン語翻訳を更新しました (Göran に感謝します!)
- フランス語の翻訳を更新しました (Ralfou に感謝します!)
- 中国語翻訳を更新しました (Dwhite に感謝します!)
- 新機能
フィードバック
- Issues - GitHub
https://github.com/WindowTop/WindowTop-App/issues - Discussions - GitHub
https://github.com/WindowTop/WindowTop-App/discussions
ユーザーレビュー
-
まだレビューが投稿されていません。
このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?