動画・音楽ファイルの分割、トリミングにも対応したフォーマット変換ソフト

XviD4PSP のアイコン

XviD4PSP

ダウンロード支援

バージョン
8.2.0 / 8.2.1 beta
更新日
2025/11/25
OS
Windows 10/11 (64bit), macOS 10.15 以降, Linux (Ubuntu, Mint)
言語
英語
価格
無料
提供元

動画ファイル、音楽ファイルの分割やトリミングも行える、ロシア製の動画変換ソフトです。
メディアファイルをドラッグ&ドロップし、変換したいフォーマットを選択して「Start」ボタンを押せば変換できます。
チャプターの追加、静止画保存(PNG)もできるほか、クロップ(動画の切り出し)、回転、解像度の変更、アスペクト比の変更などのフィルタ機能も利用可能です。

XviD4PSP の使い方

ダウンロード と インストール

  1. 提供元サイトのダウンロードページへへアクセスし、「Windows 10/11」リンクをクリックしてダウンロードします。
    ※ Mac 版の場合は「macOS 10.15+」リンク、「Linux の場合は「Linux Ubuntu 20.04/Mint 21.1」リンクをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(XviD4PSP-Win64.zip)を展開し、XviD4PSP.exe から起動します。

使い方

動画を変換する流れ

  1. 本ソフトを起動し、次のいずれかの方法でメイン画面に動画ファイルを追加します。
    • メニューバーから「File」⇒「Add media file」または「Add folder or disc with files」とクリックする
    • ツールバーの Add media file または Add folder or disc with media files をクリックする
    • 動画ファイルまたは動画ファイルを含むフォルダーをドラッグ&ドロップする
    動画ファイルの追加

    動画ファイルの追加

  2. 画面右上にある「Container」のプルダウンをクリックし、利用したいコンテナを選択します。
    コンテナの選択

    コンテナの選択

  3. 画面左上の「Start」ボタンをクリックすると動画を変換し、デスクトップに保存します。
    ※ 保存フォルダーを変更したい場合は、ツールバーの Change file save path をクリックして保存フォルダーを指定します。画面右側に保存フォルダーのパスが表示されており、そこに変更が反映されます。
    動画変換の実行

    動画変換の実行


オプションを利用する

画面下部のアイコンをクリックして次のような調整を行えます。
  • 再生ボタン
    左から順に、前のキーフレームを表示、前のフレームを表示、再生/一時停止、次のフレームを表示、次のキーフレームを表示
  • Create cover from frame … 現在位置の画面を画面左のサムネイルに表示します。
  • Save image from preview … 現在位置の画面を PNG 形式で静止画として保存します。
  • Split to files at current position … 現在位置を起点に動画を2つに分割します。
    画面左に前半、後半と動画が2つに分割されます。
    動画の分割

    動画の分割

  • Add chapter … 現在位置にチャプターが追加されます。
    チャプターが追加された場所には黄色い線が表示されます。
    画面上部の「Chapters」をクリックすると、画面右に各チャプチャーが表示されます。
    チャプターの追加

    チャプターの追加

  • Set start trim position をクリックしてトリム開始位置、Set end trim position をクリックしてトリム終了位置を指定し、切り出すことができます。
    画面上部の「Trim」をクリックすると、画面右に切り出し開始時間、切り出し終了時間、切り出し部分の再生時間が表示されます。
    トリミング

    トリミング


フィルタを利用する

必要に応じて、画面右側のフィルタを利用できます。
各項目右側にある Show filter options をクリックしてフィルタを調整できます。
※ 利用するコンテナによって利用できない場合があります。

動画フィルタ
  • Interlace … インターレース
  • Pixel format … ピクセルフォーマット
  • Crop … クロップ
  • Rotation … 回転
  • Noise reduction … ノイズ減少
  • Unsharp … アンシャープ
  • Color correction … 色補正
  • Resolution … 解像度
  • Pad … パッド
  • Aspect … アスペクト
  • Framerate … フレームレート
  • Overlay … オーバーレイ
  • Codec … コーデック

音声フィルタ
  • Delay … 遅延 … 音声のズレの調整
  • Bit depth … ビット深度
  • Samplerate … サンプルレート
  • Channels layout … チャンネルレイアウト … LRから選択
  • Channels … チャンネル … Stereo, Monoral などから選択
  • Volume … 音量
  • Codec … コーデック

サポートしているコンテナ

3GP, AAC, AC3, AIFF, AMR, ASF, ASS, AVI, DTS, FLAC, FLV. GIF, IVF, M1V, M2V, M4A, M4R, M4V, MKA, MKV, MOV, MP2, MP3, MP4, MPEG, MPEGS, MPEGTS, MXF, OGG, OPUS, RAWVIDEO, SRT, SUP, TRUEHD, VTT, WAV, WEBM, WMA, WMV, WV

更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 8.2.1 beta
(2025/11/25)
  • 一部のVulkanデバイスのパラメータ受信時に発生するクラッシュを修正しました。
  • 軽微な修正。

Version 8.2.0
(2025/11/25)
  • 1x1 フレームサイズの字幕の書き込みを修正しました。
  • 短縮フレームのオーディオをデコードする際の、段階的な同期ずれに対する保護機能を追加しました。
  • dav1d デコーダーを追加しました。NVIDIA の AV1 デコード問題を修正しました。
  • SVT-AV1 を 3.1.2 バージョンにアップデートしました。
  • FFMpeg API を外部パッケージに移動しました。
  • Mac OS でのモーダルウィンドウの動作を改善しました。
  • 多くのクラスを Swift の並列処理に合わせて書き換えました。
  • チャプタータブが閉じているときに、プレビューボタンでチャプターを追加できない問題を修正しました。
  • プレビューからフレームを保存する機能を修正しました。常に現在のフレームが保存されます。
  • フォーマットプリセットは、フォーマットプリセットウィンドウで + をクリックすることで、現在のファイルから作成されます。
  • 保存済みタスクにオーディオ配置を保存する問題を修正しました。
  • インターフェースの大幅な更新を最適化しました。
  • ログへのメッセージ送信を最適化しました。
  • SV TAV 1 コーデックに CRF/CQ 0 のサポートが追加され、CRF ステップが修正されました。
  • ボリュームスキャンが新しい API に完全に書き直されました。
  • Windows システムでネットワークパス経由で既製ファイルを起動する際の問題を修正しました。
  • Y4M および YUV 形式を追加しました。
  • その他、様々な修正、改良、最適化を行いました。
  • 多数の関数とクラスが新しい API に書き直されました。
  • 超高速なボリュームレベル解析を追加しました。
  • x264 コーデックで作成されたビデオの互換性が失われる問題を修正しました。
  • プログラムの隣に作業フォルダを配置する機能を追加しました。

Version 8.1.105
(2025/04/07)
  • 104 のビルドからのメモリ リークとファイルの保持を修正しました。
  • マイナーな修正。

ユーザーレビュー

  • コメント

    最新版(旧バージョン落とせず)を起動しようとすると寄付画面になり先…

    あ305
    あ305
    1
    Windows 11

    最新版(旧バージョン落とせず)を起動しようとすると寄付画面になり先に勧めません

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    当たり前だが、ひらがな等がファイル名に入ってるとエラーでるんで注意

    逆さ傘
    逆さ傘
    104
    -

    当たり前だが、ひらがな等がファイル名に入ってるとエラーでるんで注意。まあそれはいいとして、VC++2010 再頒布パッケージと.NET Framework 4.0 も必要(最新版だけかもしれない)。変換自体は簡単だが、設定などは小難しい印象を受ける。UI も少し重たい。同種のソフトで他に良い物はあると思う。

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?