プラグインの読み込みにより、自分好みのエディタへカスタマイズできる拡張ノートパッドソフト
AkelPad
- 海外
- 日本語○
- 対応OS:
- Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Vista/7, Windows Server 2003
- バージョン:
- 4.9.8(2016/07/18)
- 価格:
- 無料
SDI(シングルウィンドウ)、MDI(マルチウィンドウ)、PMDI(擬似マルチウィンドウ)モードを用意し、タブによる複数ファイルの編集、ウィンドウ分割が可能です。
プラグインを利用することで、ファイル種別によるタグ表示色の変更、選択範囲の自動コピー、16進数表示、行番号表示、マクロ、タスクトレイに最小化、自動スクロール、ツールバーの表示などの機能を利用できます。
AkelPad の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページから「Installer with plugins (multi-lingual) 」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ 64bit 版を利用している方は、「Version x64」リンクをクリックします。お使いのパソコンが 32bit か 64bit かバージョンがわからない方は、Windows のバージョンの調べ方 を参照してください。 - ダウンロードしたセットアップファイルをダブルクリックしてインストールします。
※ インストール時に「Choose install type」画面にてインストール種別を聞かれますが、「Standard install」で問題ありません。
使い方
日本語化方法
- 本ソフトを起動し、メニューバーから「View」⇒「Language」⇒「Japanese」とクリックします。
- 本ソフトを再起動(一度閉じて再び起動)すると、日本語化されます。
基本機能
メニューバーの「編集(E)」から、検索、置換、指定位置へ移動、日付を挿入ができ、メニューバーの「表示(V)」から、フォントやカラーの変更ができます。また、メニューバーの「ファイル(F)」から、ページ設定やプレビューなど、印刷に関連する設定も用意されています。
複数ファイルの編集
デフォルトではウィンドウモードが、SDI(シングルウィンドウ)に設定されています。MDI(マルチウィンドウ)、PMDI(擬似マルチウィンドウ)にすることで、タブ形式で複数ファイルの編集が可能になります。
設定を変更するには、メニューバーから「オプション(O)」⇒「ウィンドウモード(W)」とクリックして変更できます。
ウィンドウの分割表示
メニューバーの「表示(V)」⇒「ウィンドウを分割(P)」を選択することで、1つのファイルを4分割して表示できます。プラグイン
- メニューバーから「オプション(O)」⇒「プラグイン(N)」とクリックしてプラグイン画面を開きます。
- プラグインが一覧で表示されます。
プラグインを選択して「呼び出し」ボタンをクリックすると、プラグインを実行できます。 - プラグインにチェックを入れて「OK」ボタンをクリックすると、AkelPad 起動時にそのプラグインの読み込みを行い、いつでもその機能が使えるようになります。
- ホットキーを設定することで、すばやく呼び出すことが可能です。
- ホットキー設定はプラグインを選択し、画面右上のホットキーのテキストボックスをクリックします。
- Ctrl キー、Alt キー、Shift キーなどと組み合わせたキーを押すと、テキストボックスにその組み合わせが入力されるので、「割り当て」ボタンをクリックすると設定できます。
主なプラグインは次の通りです。
- Clipboard::Capture
画面下にクリップボードにコピーされたテキスト内容を保存・表示します。 - Clipboard::Paste
クリップボード内容を貼り付けます。 - Clipboard::PasteSerial
Clipboard::SelAutoCopy が有効な場合でも、「Ctrl + C」などの意識的にコピーしたデータのみの貼り付けを行います。 - Clipboard::SelAutoCopy
選択範囲を自動的にコピーします。 - Clipboard::Settings
Clipboard の設定。
- Coder::CodeFold
左にコードの折り畳み、展開アイコン、右にコードメニュー一覧を表示。 - Coder::HighLight
タグにあわせてテキストをハイライト表示。 - Coder::Settings
Coder の設定。
- ContextMenu::Main
右クリックメニューを拡張。拡張されるメニューは次の通り。
- Mark
選択範囲をハイライト表示できます。
利用には、Coder::HighLightプラグインが必要です。 - Syntax theme
テーマに合わせた文字色変更表示ができます。
利用には、Coderプラグインが必要です。 - Color theme
画面背景色や文字色を変更できます。
利用には、Coderプラグインが必要です。
- Mark
- Explorer::Main
画面左にエクスプローラの表示。
- HexSel::Main
選択範囲の文字列を16進数表示。
- Lineboard::Main
画面左に行番号の表示。 - Lineboard::Settings
Lineboard の設定。
- Macros::Main
マクロの記録、実行。 - MinimizeToTray::Always
最小化時にタスクトレイに格納されます。 - MinimizeToTray::Now
ソフト起動時(プラグイン呼び出し時)にのみタスクトレイに格納されます。
- QSearch::QSearch
画面下に検索ボックスを表示。 - QSearch::SelFindNext
次の検索位置に移動。 - QSearch::SelFindPrev
前の検索位置に移動。
- RecentFiles::Manage
最近開いたファイル一覧の管理画面を表示。 - RecentFiles::Show
最近開いたファイル一覧を表示。
- Scroll::AutoScroll
自動でスクロールします。 - Scroll::NoScroll
自動でスクロールします。 - Scroll::Settings
Scroll の設定。
- Session::Main
MDI 時に有効。
開いていた複数タブを「Save」することで、次回以降も同じファイルを一斉に開くことができます。
- Sounds::Main
EnterやBackspace、Delete入力時に音を鳴らす設定ができます。 - Sounds::Settings
Sounds の設定
- SpecialChar::Main
スペース、タブ、改行文字などの表示に、特殊な文字を表示します。 - SpecialChar::Settings
SpecialChar の設定。
- Stats::Main
文字数、単語数、数字、スペースの数等を計測して表示。
- ToolBar::Main
メニューバーの下にツールバーを表示。
更新履歴
Version 4.9.8 (2016/07/18)
- Added: flag 128 in the manual parameter "PaintOptions" - unit of vertical scrolling is line (default is pixel).
- Added: optional parameter for commands 4103,4106: 1 - force to use last directory.
Version 4.9.7 (2015/12/13)
- Changed: plugin architecture. Update plugins.
- Changed: "Replace all" with up direction.
- Added: option to find/replace dialog ". matches \n".
- Added: Catalan language module (Hiro5).
- Added: command line parameter /NewInstance - force create new program instance.
- Added: command line parameter /MainClass("MyAkelPad4") - set class name for a new program instance.
- Added: possibility to set \0 symbol in delimiters.
- Added: error position in regular expression error message.
Version 4.9.6 (2015/09/14)
- Fixed: print text with nested syntax highlighting rules.
- Fixed: text scrolling to caret while dragging a file on edit window.