シンプルなSDIタイプのテキストエディター
TeraPad
- 対応OS:
- Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Vista/7/8/8.1
- バージョン:
- 1.09(2012/11/12)
フリーソフトでシンプルなつくりでいて、もちろんNOTEPAD(ノートパッド)よりも高機能です。
行番号表示、ルーラー表示、画面分割、HTML / Per l/ Rubby / C / C++ / Basicなどの編集モード、TABインデント編集、検索・置換、アンドゥ・リドゥなど豊富な機能を備えています。
- 提供元:
- 寺尾 進
TeraPad の使い方
ダウンロード
- こちらへアクセスしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(tpad109.exe)からインストールします。
使い方
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。
Version 1.09 (2012/11/12)
- Windows7/8環境で[Win]+[↓]の最小化が正しく動作していなかったのを修正。
- 右端で折り返しのショートカットを「Shift+Ctrl+0」から「Shift+Ctrl+O」へ変更。(Windows7/8環境で「Shift+Ctrl+0」が効かないため)
- [ヘルプ]-[リンク]-[Team-TeraPad]を削除。(閉鎖のため)
- インストーラ(EXEpress CX)をWindows8対応版へ変更。
Version 1.08 (2011/02/17)
- 「ATOK 2011」でカーソルが消える現象を回避。
- [表示]-[オプション]の[基本]タブの「起動時にIMEのON」にチェックが入っていてもIMEがONにならない場合があったのを修正。
- [ヘルプ]-[リンク]-[chm 形式ヘルプ]はWebサイト閉鎖のため削除。
Version 1.07 (2011/02/07)
- [ファイル]-[名前を付けて保存]にショートカットキー「Shift+Ctrl+S」を割り当て。
- [ファイル]-[折り返し反映保存]-[名前を付けて保存]/[保存して閉じる]のショートカットキーを「Ctrl+Alt+S」「Ctrl+Alt+E」へ変更。
- [検索]-[行指定]で論理行の履歴が正しく保存されない不具合を修正。
- Facebookの「TeraPad公式ファンページ」http://www.facebook.com/terapad 開設に伴い細かい変更。