Windows 利用時に発生したエラーのエラーコードから詳細情報を確認できるソフト
Error Lookup
- 海外
- 日本語✕
- 寄付歓迎
システムのエラー発生時に表示されるエラーコードから、エラー情報の詳細を表示してくれるソフトです。
エラーコードを入力すると、該当するモジュール及びその説明が表示されます。
通常の Windows エラー、DirectX、NTSTATUSエラー、Windows インターネットエラー、STOPコードなどの幅広いコードもサポート。
エラー内容がわからない場合に「Description」に表示された説明部分を選択してコピーし、詳しい方に相談する材料にすることもできます。
本ソフトは海外製のソフトで日本語に対応していません。
Error Lookup の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「Download」項目内の「errorlookup-2.4.2-bin.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ インストール版を利用したい場合は「errorlookup-2.4.2-setup.exe」リンクからダウンロードします。 - ダウンロードした圧縮ファイル(errorlookup-2.4.2-bin.zip)を解凍し、「32」または「64」フォルダー内の errorlookup.exe から起動します。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
基本的な使い方
「Error code」テキストボックスにエラーコードを入力すると、対応するモジュールが「Modules(モジュール)」項目に表示されます。表示されたモジュールをクリックすると、画面右の「Description(説明)」に詳細が表示されます。

エラーコードの内容表示
「Modules(モジュール)」項目には次のような内容が表示されます。
- Windows (User-Mode)
- Windows (Kernel-Mode)
- BSOD (Blue Screen of Death)
- Cryptographic API
- Kerberos
- Security Audit
- Windows Firewall
- Windows Installer
- Windows Media
- Media Foundation
- Network Events
- Network Messages
- Network Share
- BTS (Background Intelligent Transfer Service)
- HTTP Services
- Windows Internet
- Socket Library
- RPC (RemoteProcedure Call)
- DHCP Server API
- DHCP v4
- DHCP v6
- P2P (Peer-to-peer)
- IP Helper API
- NAT Helper API
- Biometric API
- PDH (Performance Data Helper)
- Peformance Counter Library
- PSHED (Platform Specific Hardware Error)
- COM+ Library
- OLE (Object Linking and Embedding)
- Task Scheduler
- Twin UI
- Data Deduplication Library
- EFS (Encrypting File Systems)
- MSXML v3
- MSXML v6
- Backup Engine
- Disk Manager
- IMAPlv2
- IMAPlv2 (FS)
- Multi-Protocol Router (MPR)
- System objects
- Windows Sockets
- Spooler API
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。
Version 2.4.2 (2021/11/10)
- arm64 バイナリを追加しました
- dpi サポートを改善しました
- xmllite ライブラリを使用します
- プロジェクト SDK を更新しました
- バグを修正しました
Version 2.4.1 (2021/01/10)
- ロシア語ロケールの誤った文字列を修正しました
- ロケール更新チェックを修正しました
Version 2.4 (2021/01/03)
- ダブルクリックでモジュールの場所を開きます
- エラーモジュールリストを更新しました
- 施設リストを更新しました
- プロジェクトSDKを更新しました
- ロケールを更新しました
ユーザーレビュー
-
まだレビューが投稿されていません。
このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?