自動演奏、録音、再生、楽譜表示などの豊富な機能を備えたキーボードでピアノを弾けるソフト

Everyone Piano のアイコン

Everyone Piano

  • アドサポート

ダウンロード

対応OS:
Windows XP/Vista/7/8/8.1/10/11
バージョン:
2.4.11.11(2022/11/11)
価格:
無料

キーボードやテンキーを利用してピアノを弾くことができるソフトです。
マウスでクリックしても音を出すことができます。
用意されている楽曲や EOP / MID / OVE ファイルを読み込んで自動演奏させることも可能。
両手独立演奏、キーボード(音符レイアウト)のカスタマイズ、半音の弾奏、録音、再生、楽譜表示、トランスポーズ、オクターブゾーン調整、ペダルエフェクトのシミュレート、外付け MIDI キーボード・MIDI ポートがあるエレクトーンに対応するなど、様々な機能を搭載しています。

提供元:

Everyone Piano の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトへアクセスし、「ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(EveryonePiano2.4.11.11_setup.exe)からインストールします。

使い方

楽曲を自動演奏させる

  1. メニューバーの「ファイル」⇒「ロード」とクリックするか、画面右下の 楽譜を開ける をクリックします。
  2. 本ソフトのインストールフォルダー内の「Music」フォルダーが開きます。
    この中から楽曲を選択するか、別途 EOP / MID / OVE ファイルを選択して「開く」ボタンをクリックします。
  3. 音楽ファイルがロードされ、自動演奏が開始されます。
    自動演奏

    自動演奏


Everyone Piano の機能と特徴

  • キーボード分離、両手独立弾奏に対応
  • 外付けMIDIキーボード、MIDIポ—トがあるエレクトーンに対応
  • 音符レイアウトをカスタマイズできる
  • ダイナミックスキン変換に対応
  • 五線譜、略譜のラーニングに対応
  • 弾奏スピードは設定できる
  • 独自の音色データベース、リアルな音色
  • Vstiサウンドソースデータベースをロードできる
  • 内蔵サウンドカード、タイムリー弾奏
  • ペダルエフェクトをシミュレートできる
  • キーボードはカスタマイズ可能、半音「黒鍵」だけで弾ける
  • 録音、プレー、楽譜表示、トランスポーズ、オクターブゾーン調整
  • 大量のデモ曲
  • 豊富な教育、エンターテインメントプラグイン

※ オンラインヘルプ : Everyone Piano ユーザーガイドへようこそ

更新履歴

Version 2.4.11.11
(2022/11/11)
  • -

Version 2.4.10.11
(2022/10/11)
  • -

Version 2.4.9.14
(2022/09/14)
  • -

ユーザーレビュー

  • 5

    【追記あり】とても使いやすいです

    ★ウーロン茶ヌルヌル★
    ★ウーロン茶ヌルヌル★
    投稿数: 109件
    Windows 10

    とても使いやすいです。

    あと、ソフト専用楽譜の多さに驚きました。しかも、鬼滅OPの紅蓮華がありました。
    話題の曲もたくさんあるように感じました。

    MIDIキーボードにも対応しています。

    「無料でパソコンのキーボード(またはMIDIキーボード)を使ってピアノを弾きたい!」

    という方にいいかと思います。


    下のURLからダウンロード出来ます。

    https://jp.everyonepiano.com/Music-10532-%E7%B4%85%E8%93%AE%E8%8F%AF-%E9%AC%BC%E6%BB%85%E3%81%AE%E5%88%83OP.html

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    とてもよい

    28歳
    28歳
    投稿数: 1件
    Windows 10

    とてもよい。外付けMIDIキーボードをつかえるところで☆+1。大量のデモ曲が用意されているので☆+1。弾奏スピードは設定できるので☆+1。五線譜、略譜のラーニングに対応しているので☆+1.なにより,大変使いやすい。☆+1です。

    20人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?