- 対応OS:
- Windows XP/Vista/7/8/8.1/10, Mac OS X 10.3以降
- バージョン:
- 9.36(2019/08/27)
音声の録音、切り取り、分割、結合、無音部分の挿入・カットなどの「編集」、音量の調整、左から右へのパンの制御、逆方向への再生、フェードイン・フェードアウトやノイズ除去などできる「エフェクト」機能を利用できます。
- 提供元:
- NCH Software
- 制作ソフト一覧を見る
※ 本ソフトは非営利目的に限り、無償で利用できます。
※ 無料版では一部機能に制限があります。
※ 本ソフトは「こちらから無料版をダウンロード」リンク以外はとなります。 の体験版のダウンロード
※ 本ソフト終了時に同社製品の WavePad などのインストール推奨画面の表示、上位版の購入ページの表示、などされる場合があります。
※ 無料版では一部機能に制限があります。
※ 本ソフトは「こちらから無料版をダウンロード」リンク以外はとなります。 の体験版のダウンロード
※ 本ソフト終了時に同社製品の WavePad などのインストール推奨画面の表示、上位版の購入ページの表示、などされる場合があります。
WavePad の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「こちらから無料版をダウンロード」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ 上記リンク以外は の体験版となります。 - ダウンロードしたセットアップファイル(WavePad音声編集ソフト無料版.exe)からインストールします。
使い方
ファイルの読み込み
ソフトを起動し、音声ファイルをドラッグ&ドロップするか、ツールバーの「開く」ボタンをクリックします。音声ファイルは複数読み込めます。音声の録音
画面左に表示される「コマンドバー」内の「ファイル」⇒「音声を録音」をクリックするか、画面左下の
※ 事前にマイク等の音声デバイスを接続しておく必要があります。
録音を終了するには、画面左下の

ツールバーのタブをクリックして、以下の機能を利用できます。
ホーム タブ
表示された波形をドラッグして選択し、その範囲をコピー、切り取り、貼り付け、削除ができるほか、CDの読み込み、CDの書き込み※、コメントを付けておける「しおり」の設定などができます。※ 「CDの書き込み」ボタンをクリックすると、無料で利用できるライティングソフト Express Burn がインストールされます。
編集 タブ
以下の編集ができます。- 重ねて貼り付け
カーソルが置いてある位置にクリップボードにコピーされているアイテムを貼り付け、既存の音声と重ねます。 - 分割
ファイルを複数に分割します。 - 結合
モノチャンネルを結合してステレオチャンネル化、または複数ファイルを継ぎ目なく結合します。 - 複製
このファイルと同じ新規ファイルを作成します。 - 新規クリップにコピー
現選択位置を新規ファイルにコピーします。 - ファイルを重ねる
現在のファイルに他のファイルを重ねます。 - ループを繰り返す
現選択個所を数回繰り返します。 - 無音
領域を無音にする、又は無音部分を挿入します。 - トリミング
ファイルから無音部分をトリミングします。 - 領域
選択した音声を領域として保存します。
エフェクト タブ
以下のエフェクトを付けられます。- 増幅
現在選択している領域またはファイル全体の音量を調整します。 - 正規化
最も音量が大きい部分が選択したピークレベルと一致するよう音量を調整します。 - 圧縮
入力音量に合わせて出力音量を調整するための高度なツールです。 - イコライザ
特定の範囲の音声周波数の音量を調整します。 - エンベロープ
時間の変化に伴う音量の変化を調整します。 - ステレオ・パン
時間の変化に伴う左から右へのパンを制御します。 - 特殊エフェクト
特殊エフェクト(エコー、リザーブ、フェイザー、フランジャー、トレモロ、ビブラート、ドップラー、ワウワウ、コーラス、歪み、AMラジオ、電話)を適用します。 - リバース
現選択個所又はファイル全体を反転し、逆方向に再生します。 - フェード
フェードイン、フェードアウト、フェードアウトとトリミング、クロスフェードを適用します。 - 速度
速度/ピッチを変更します。 - クリーンアップ
ノイズ除去、クリック音/ポップ音を削除、自動ゲイン制御、ハイパス フィルタ、DC オフセット補正を適用します。 - 音声
ボーカル減少、ボイスチェンジなどを適用します。 - エフェクトチェーン
複数のエフェクトを組み合わせて適用できます。 - DirectX
DirectXエフェクトを適用します。
ツール タブ
以下のツールを利用できます。- FFT
FFTダイアログを開いて、ファイルの現在地の音声周波数のミックスを分析します。 - TFFT
TFFTダイアログを開いて、ある一定の時間の音声周波数のミックスを分析します。 - ピーク検索機能
選択したアイテムからサンプルのピークを検出します。 - 一括処理
一括処理画面を開き一度に多数のファイルを変換します。 - 音声ライブラリ
NCHの音声ライブラリからクリップをダウンロードします。 - トーンジェネレータ
トーンジェネレータソフトを使って、新しい音声ファイルを作成します。 - 音声合成
音声合成ソフトを使って新規音声ファイルを作成します。 - 言葉を検索
認識されたテキストから言葉を検索します。 - サラウンドサウンド
サラウンドミックスを作成します。