音声を録音したり、音楽ファイルを編集できる高機能サウンド編集ソフト
Audacity
- 海外
- 日本語○
- 対応OS:
- Windows 10, Mac OS X 10.7/10.8/10.9/10.10/10.11, macOS 10.12/10.13/10.14/10.15, Linux
- バージョン:
- 2.4.2(2020/06/26)
マイクなどの外部接続機器による録音に対応し、録音した音声ファイルや OGG / MP3 / WAV ファイルに対して、波形を選択して切り取り、コピー、分割、ノイズ除去、ピッチの変更、などの多彩な編集、保存ができるのが魅力です。
- 提供元:
- Audacity Team
Audacity の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Audacity 2.4.2 installer」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ インストール不要な Zip 版をダウンロードする場合は、「Audacity 2.4.2 zip file」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ Mac / Linux 版の場合は提供元サイトのダウンロードページからダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(audacity-win-2.4.2.exe)からインストールします。
使い方
本ソフトを起動すると「Audacity へようこそ!」画面が表示されます。
次回以降表示させたくない場合は、左下の「このメッセージを次回からは開始時に表示しない」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリックして閉じます。
ボタンをクリックすると録音できます。
ボタンをクリックして停止、Shift キーを押しながら
ボタンをクリックして追加録音ができます。
ボタンをクリックして音楽を再生させたり、
ボタンをクリックして拡大や縮小させたりして、波形を見ながらマウスをドラッグして範囲を選択し、グレーとなっている部分を
ボタンをクリックして余分な無音部分等をカットできます。
※ FFmepg を導入すると、M4A / AC3 / AMR / WMA に保存できるようになります。
次回以降表示させたくない場合は、左下の「このメッセージを次回からは開始時に表示しない」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリックして閉じます。

録音する
マイクを接続し、


カットする
音楽ファイルを編集するには、まず音楽ファイルをドラッグ&ドロップします。


対応フォーマット
入力・保存 : OGG / MP3 / WAV / AIFF / FLAC / MP2※ FFmepg を導入すると、M4A / AC3 / AMR / WMA に保存できるようになります。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。Version 2.4.2 (2020/06/26)
- ライブラリを wx3.1.3 に更新しました。
- 30 を超えるバグが修正されました。
- 新しい「構成のリセット」メニュー項目。
Version 2.4.1 (2020/05/21)
- 1つの重大なデータ損失 P1 バグが修正されました。
- 新機能はありません
Version 2.4.0 (2020/05/15)
- TimeToolbar を追加しました。
- トラックマルチビューを追加しました。
- ラウドネス、ノイズゲート、スペクトル削除効果。
- 100を超えるバグが修正されました。
バグ報告等について
- Audacity Forum
https://forum.audacityteam.org/ - フォーラムへのバグレポートの書き方など
https://www.audacityteam.org/contact/