- バージョン
- 3.7.5
- 更新日
- 2025/06/10
- 対応 OS
- Windows (98/Me/2000/XP/Vista/7/)8/8.1/10/11, (Mac OS X 10.4-10.12), macOS 10.13/10.14/10.15/11/12/13, Linux
- 言語
- 日本語
- 価格
- 無料
マイクなどの外部接続機器による録音に対応し、録音した音声ファイルや OGG / MP3 / WAV などのファイルに対して、波形を選択して切り取り、コピー、分割、ノイズ除去、ピッチの変更、などの多彩な編集、保存ができるのが魅力です。
Audacity 3.6 / 3.7 のプロモーション動画
Audacity の使い方
ダウンロード と インストール
- 提供元サイトの Windows 版のダウンロードページへアクセスし、「64 bit installer」右の「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用する場合は、「64 bit zip file」右の「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ 32bit 版をダウンロードする場合は「32 bit installer」右の「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ Mac 版、Linux 版をダウンロードする場合は、提供元サイトのダウンロードページからそれぞれのリンクをクリックしてダウンロードします。
※ ベータ版をダウンロードする場合は GitHub へアクセスしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(audacity-win-3.7.5-x64.exe)からインストールします。
使い方
本ソフトを起動すると「Audacity へようこそ!」画面が表示されます。
次回以降表示させたくない場合は、左下の「このメッセージを次回からは開始時に表示しない」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリックして閉じます。

ボタンをクリックすると録音できます。

ボタンをクリックして停止、Shift キーを押しながら 
ボタンをクリックして追加録音ができます。

ボタンをクリックして音楽を再生させたり、
ボタンをクリックして拡大や縮小させたりして、波形を見ながらマウスをドラッグして範囲を選択します。
右クリックメニューからクリップの分割や余分な無音部分等をカットできます。
Version 3.7.5
Version 3.7.4
Version 3.7.3
次回以降表示させたくない場合は、左下の「このメッセージを次回からは開始時に表示しない」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリックして閉じます。

Audacity へようこそ
録音する
マイクを接続し、


カットする
音楽ファイルを編集するには、まず音楽ファイルをドラッグ&ドロップします。※ メニューバーから「ファイル」⇒「開く」とクリックしてファイルを選択することもできます。


右クリックメニューからクリップの分割や余分な無音部分等をカットできます。
- 切り取り
- コピー
- 貼り付け
- クリップを分割
- トラックをミュート/非ミュート
- クリップ名を変更
対応フォーマット
次のフォーマットに対応しています。- AUP3 プロジェクトファイル (*.aup3)
- AUP プロジェクトファイル (*.aup)
- WAV、AIFF、その他の非圧縮形式 (*.wav, *.aiff, …)
- Ogg Vorbis ファイル (*.ogg)
- FLAC ファイル (*.flac)
- MP3 ファイル (*.mp3)
- 基本的なテキストフォーマットによるファイルリスト
- WavPack files
- FFmpeg 互換ファイル (*.m4a, *.ac3, *.amr, *.wma)
更新履歴
※ 機械翻訳で日本語にしています。
Version 3.7.5 (2025/08/05)
- Windows ARM64 ベータ版
- 今回のリリースでは、Windows ARM64 のサポートを追加しました。現時点では以下の注意事項があります。
- WoA 対応 Audacity は Windows 11 以降が必要です。Windows RT はサポートされていません。
- プラグイン (VST、OpenVINO など) はサポートされていません。
- WoA 版の FFmpeg が必要です。通常のインストーラーは動作しません。
- デバイス不足のため、すべての機能とワークフローで十分なテストは実施できていません。フィードバックをお待ちしております。
- 今回のリリースでは、Windows ARM64 のサポートを追加しました。現時点では以下の注意事項があります。
- その他の変更点:
- #8942 ARM版Windowsのサポート (Vasanth K (@vask2108) とLinaroに感謝します!)
- #9121 FLACインポーターが32ビットPCMをサポートしました (K. D. Murray博士 (@kdm9) に感謝します!)
- #8851 スペクトルビューのレンダリング時にクラッシュする問題を修正 (Hailey Somerville (@haileys) に感謝します!)
- #9097 登録ウィンドウを閉じるとフォーカスが失われる問題を修正
- #8932 wavファイルのインポート時にクラッシュする問題を修正 (オーディオファイルが最大7msの場合)
- #4444 マクロウィザード使用時にクラッシュする問題を修正
- #9100, #8890 libopusを1.5.2に更新、libcurlを8.12.1に更新、libpngを1.6.50に更新
Version 3.7.4 (2025/06/12)
- これはパッチリリースです。以下の変更が含まれています。
- #6890 保存されていない大きなプロジェクトを閉じる際に発生するクラッシュを修正しました。
- #8709 遅延補正を有効にするリアルタイムエフェクト使用時に発生するクラッシュを修正しました。
- #8494 Studio Fade Out をクリップの末尾に適用すると新しいクリップが作成される問題を修正しました。
- #8442 クリップしたオーディオの波形レンダリングが正しくない問題を修正しました。
- #8559 ピッチ調整を使用して2つのクリップを結合する際に、クリップが意図せず削除される問題を修正しました。
- #3003 トラックがミュートされている場合でもエフェクトプレビューが機能するようになりました。
- #8666 ハミング窓微分における計算の誤りを修正しました(@witwald さん、ありがとうございます!)
- #8577 レガシーmacOSでのコンパイルの問題を修正しました(@barracuda156 さん、ありがとうございます!)
Version 3.7.3 (2025/03/13)
- これはホットフィックス リリースです。次のバグが修正されています:
- #8426 複数のクリップにエフェクトを適用すると結果が不正確になる
- #8425 無音部分が複数ある場合、無音部分の切り捨てが正しく機能しない
フィードバック
- フォーラム(Audacity Forum)
https://www.audacityteam.org/contact/