繰り返し設定やスヌーズ設定にも対応した、スリープからの復帰も可能なアラームソフト
Free Alarm Clock
- 海外
- 日本語○
- 寄付歓迎
繰り返し設定やスヌーズ設定にも対応したアラームソフトです。
アラーム時にメッセージ表示、音声再生を行い、スリープモードであってもPCが復帰してアラームの再生を行います。
アラームは複数設定できるので、1回のみ、平日のみ、毎週金曜のみなど、任意のタイミングにアラームをセットして実行させることができます。
また、デスクトップに時計のウィジェットを表示することも可能です。
Free Alarm Clock の使い方
ダウンロード
使い方
基本的な使い方
- 本ソフトを起動するとメイン画面が表示されます。
※ 初期設定では毎週月曜~金曜の平日の朝9時に「おはようございます!」と表示されるアラームがセットされています。
新しく予定を追加するには、をクリックします。
- アラームの編集画面が表示されます。
時間、繰り返し、ラベル(表示されるメッセージ)を入力し、次のオン/オフを設定して「OK」ボタンをクリックします。
- メッセージを表示
- 音声ファイル(不要な場合は(なし))を選択)
- ボリュームを変更する
- リピート再生する
- スヌーズをオンにする
- PCをスリープモードから復帰する
- モニターの電源をオンにする
- メイン画面にアラームが追加されます。
予定時刻になるとウインドウが表示されます。
その他
時計ウィジェットを表示する
メニューバーから「オプション」⇒「固定ウィンドウに時計を表示」とクリックすると、小さな時計ウインドウがフロートします。
画面右下をドラッグして任意のサイズに変更できるので、小さくして時計のみ表示にしたり、逆に大きく表示して少し離れた場所からも日時が確認できるくらい大きなサイズにすることもできます。

更新履歴(英語)
Version 4.0.1 (2016/01/19)
- Improved some translations of the user interface.
- Fixed: Issue with turning on volume after wakeup in Windows 10.
- Fixed: Issue with 12-hour time format when period shows one letter (a/p).
Version 4.0 (2015/12/14)
- Free Alarm Clock now has full Unicode support.
- New "Skip next alarm" option has been added to alarm clocks.
- New command line parameter /ADDALARM has been added. This parameter opens the new alarm window.
- New: 6 alarm sounds have been added.
- New: Translations of the UI into Greek and Indonesian languages.
- Improved Windows 10 Compatibility.
- Improved: The reminder window shows the snooze time on the snooze button.
- Improved: Now Free Alarm Clock has a modern date picker.
- Improved: The caption of the alarm window shows the alarm time.
- Fixed: Sometimes the alarm event did not bring the reminder window to the foreground in Windows 8 and above.
- Fixed: Now you can't close the floating clock using the Alt+F4 hotkey.
- Fixed: If you used the ampersand character (&) in the label for an alarm event, "_" was displayed instead of "&" when the reminder window popped up for that event.
- Some other fixes and improvements.
Version 3.1 (2014/02/20)
- Improved DPI Scaling support.
- Improved volume control behavior.
- Fixed issue with failure message "Floating point division by zero".