Gif アニメを作成、編集できるシンプルなソフト
GifCam
- 海外
- 日本語✕
Gif アニメーションを作成&編集できる軽量かつシンプルなソフトです。
「Rec」ボタンで録画開始、「Stop」ボタンで録画終了、「Save」ボタンで保存する、という簡単操作です。
マウスカーソルをキャプチャーに含める、フレームレートの指定、減色してファイルサイズを小さくする、などできるほか、AVI形式での保存も可能。
録画した Gif アニメ、または既存の Gif アニメを開いてフレームの削除/テキストの追加/画面サイズの切り出しなどの編集機能もサポートしています。
GifCam の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「GifCam.zip Version 6.5 719 KB (single exe file no install required)」リンクをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(GifCam.zip)を解凍し、GifCam.exe から起動します。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
基本的な使い方の流れ
- 本ソフトを起動するとメイン画面が表示されます。
録画いしたい場所に画面を移動し、ウィンドウ端をドラッグするなどして画面サイズを調整します。 - 「Rec」ボタンをクリックすると画面の録画を開始します。
- 録画を終了する場合は「Stop」ボタンをクリックします。
「Save」ボタンをクリックして Gif アニメーションを保存します。
録画オプション
「Rec」ボタン横の▼ボタンをクリックして、次のオプションを利用できます。
- New
Gif アニメーションを新しく始める場合にクリックします。
一度録画した後、ここをクリックしないで「Rec」ボタンをクリックして録画を開始すると、前回の続きに録画が追加される形になります。 - Open
Gif アニメーションを開き、その Gif アニメに続きを追加できます。 - 10FPS / 16FPS / 33FPS
フレームレートを選択できます。
10FPS(0.1秒ごと)、16FPS(0.06秒ごと)、33FPS(0.03秒ごと)とフレームレートが大きいほど滑らかになりますが、容量が大きくなります。 - Draw Selection
ドラッグして任意の範囲を録画できます。 - Full Screen
フルスクリーン表示を録画できます。
※ フルスクリーンで録画した場合は、本ソフトのメイン画面も含まれた状態での録画となります。 - Capture Cursor
マウスカーソルを含めることができます。 - Customization
「Customization」画面から、FPS、メモリー、デフォルトのウィンドウサイズなどを指定できます。
保存オプション
「Save」ボタン横の▼ボタンをクリックして、次のオプションを利用できます。
- Quantize
初期設定で指定されているもので、効果などを何も設定しません。 - Nearest
カラーマッチングアルゴリズムにより最も近い色で表現しつつファイルサイズを小さくします。 - 256 colors
256色で表現します。 - 20 colors
20色で表現します。 - GrayScale
グレイスケールで表現します。 - Monochrome
モノクロで表現します。 - Custom
- Preview
プレビュー表示します。 - Profile
縦棒で表示されたフレームにマウスカーソルを乗せて、フレームごとの表示に対応しています。 - Export To AVI
AVI形式で保存します。
Gif アニメを編集する
録画した Gif アニメを編集できます。- 「Rec」ボタン横の▼ボタンから「Open」をクリックして開いた Gif アニメを編集できます。
※ メイン画面(タイトルバーなど)へのドラッグ&ドロップでもOKです。 - メイン画面右の「Edit」ボタンをクリックすると編集画面が開きます。
右クリックメニューから次の編集が可能です。
- Delete This Frame
右クリックした位置のフレームを削除します。 - Delete From This Frame To Start
右クリックした位置から最初のフレームまでのフレームをすべて削除します。 - Delete From This Frame To End
右クリックした位置から最後のフレームまでのフレームをすべて削除します。 - Delete Even Frames
1つおきにフレームを削除します。 - Keyboard Inputs
フレームのディレイ時間(そのフレームの表示時間)、リサイズ、削除するフレームをキー入力で指定できます。
ディレイ時間は「All Frames」にチェックを入れることですべてのフレームを指定できます。 - Add Text
フレームごとに任意の位置にテキストを追加できます。 - Resize
リサイズウィンドウが表示されます。
「Percent:100%」をドラッグすると、サイズを変更できます。
変更が終わったら「×」ボタンをクリックするとリサイズが適用され、編集画面に戻ります。 - Crop
クロップウィンドウが表示されます。
任意の範囲をドラッグして選択すると、クロップ(切り出し)が適用され、編集画面に戻ります。 - Add Reverse Frames
逆再生したフレームを最後のフレーム以降に追加します。 - Hue And Saturation
色相と彩度を調整できるようです。
※ エラーが表示されて編集を確認できませんでした(v5.5) - Draw Green Screen
すべてのフレームにフリーハンドでグリーンスクリーンを描きます。 - Green Screen
グリーンスクリーンの色を変更します。
グリーンスクリーンの表示が不要な場合は、「Show Green Screen」をクリックすると非表示になります。
- Delete This Frame
- 編集が終わったら「Save」ボタンから保存します。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。Version 6.5 (2020/11/26)
- 選択範囲の描画:選択の新機能。目的の領域の周囲に選択ボックスを描画すると、GifCam が選択ボックス内に収まります。Shift キーを押したままにすると、すぐに録音を開始できます。
- キーボードショートカット:ついに!
- フレームを追加して「ExportToAvi」の再生時間を改善し、可変gifフレームの一定の avi fps macth を遅延させ、avi エンコーディングのプログレスバーも追加します。
Version 6.0 (2019/10/10)
- スケーラブルなユーザーインターフェイス:GifCam 6.0 は、ディスプレイの解像度に合わせて拡張できます。
- 透明/緑色の画面の色検出の改善。
- デフォルトの保存名を Date + Ttime に変更します。
- [バージョン情報]ダイアログの更新とサポートオプションの追加。
- その他のマイナーなバグ修正と改善。
Version 5.5 (2018/03/23)
- 透明/グリーンスクリーンの色を自動的に検出して設定します。
- 「setting.ini」を同じgifcamディレクトリに保存するためのオプション。
- GifCam 5.5 は、64ビットマシンの4GBアドレス空間にアクセス/使用できます。
- 一部の高画面解像度と拡大縮小されたディスプレイの「外側の領域の記録」と「黒い境界線」を修正しました。
- メインの GifCam ウィンドウにgifファイルをドロップして開くことをサポートします。
ユーザーレビュー
-
まだレビューが投稿されていません。
このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?