マウスを動かしている状態にすることで、モニターオフやスリープなどを防止するソフト
マウスふるふる
- 寄付歓迎
マウスをわずかに動かしている状態を作り出し、スクリーンセーバーの動作、モニターオフやスリープ状態にならないようにするソフトです。
重たいソフトのダウンロード中であったり、何らかの作業中にスリープ状態になってしまうと作業が中断されてしまいます。
いまのタイミングだけモニターオフやスリープなどになってほしくない、といった場合に役立つのが本ソフトです。
マウスが動くといっても視覚的には認識できないもので、マウスの代わりに Shift キーを瞬間的に押し離しする設定にも変更可能です。
- 提供元:
- INASOFT
- 制作ソフト一覧を見る
マウスふるふる の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「[INASOFTから]インストール版のダウンロード」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ USBメモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「[INASOFTから]通常圧縮版(zip)のダウンロード」リンクをクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードした圧縮ファイル(mousefr1.16.03_setup_exe.zip)を解凍し、セットアップファイル(mousefr1.16.03_setup.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
本ソフトを起動すると、簡単なチュートリアル画面が表示されます。「閉じる」ボタンをクリックして閉じます。
初期設定では50秒に1度、マウスを動かした状態にしてくれます。
設定を変更することで、マウスを揺らす時間間隔を変更可能です。
設定を変更する
タスクトレイの

次のような設定を変更できます。
設定
- マウスを揺らす時間間隔
初期設定は50秒に設定されています。
0を指定すると揺れなくなります(実質的に機能がオフになります)。 - マウスを揺らすのではなく、シフトキーを瞬間的に押し離しする
マウスを揺らす代わりにShift キーを押し離しします。
リモート接続などマウスを利用できないような環境で有用です。 - 揺れが目で見てわかるように、移動距離を極端に大きくする
通常はマウスの揺れを視認できないのですが、本項目にチェックを入れることでマウスカーソルが動いていることを視認できるようになります。
シャットダウン
「シャットダウン抑止機能を有効にする」にチェックを入れると、シャットダウン/再起動/ログオフを抑止するようになります。※ ただし、強制終了、異常終了は対象外となります。
機能をオフにする
タスクトレイの

再び「一時的に機能をオフにする」をクリックしてチェックを外すと、有効になります。
※ 設定画面にて「「一時的に機能をオフにする」を、通知領域アイコンのクリックで行えるようにする」にチェックを入れておくと、


更新履歴
Version 1.16.03 (2021/02/20)
- 正式版として公開。
Version 1.16.02β (2021/02/14)
- 設定ダイアログを閉じたときに、設定ダイアログのメッセージプロシージャと、メインウィンドウのメッセージプロシージャの双方で、二重にインターバルタイマの再設定処理をしていたため、後者の処理を削除。
Version 1.16.01β (2021/02/11)
- 設定ダイアログのマウスを揺らす時間間隔等について、(機能の無効化という意味で)0を指定できるようになっていたのにも関わらず、「▼」ボタンを押しても1までしか下がらないようになっていたので、0まで下がるように修正
- 設定ダイアログの「マウスの揺らし方」の選択肢の一部が右端の文字まで見えなくなっていたので、ダイアログの幅を大きくした。これに伴い、ダイアログ上の項目の並び順を見直し。
フィードバック
- INASOFT フィードバック受付
https://www.inasoft.org/ssl_ifa/ifa.php