ハードディスクメンテナンスの定番ソフト
すっきり!! デフラグ
- 寄付歓迎
- 対応OS:
- Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
- バージョン:
- 4.79.06(2016/02/22)
- 価格:
- 無料
ハードディスクに保存されている領域を整理したり、ハードディスクの不良情報をチェックしたりして、パソコンの起動やアプリケーションの実行速度などを向上、快適化します。
ウインドウズ標準でも断片化を解消するデフラグツール「ディスク デフラグ」やディスクエラーをチェックする「スキャンディスク」がありますが、本ソフトを使えば、デフラグツールでは実行できないシステムファイルの整理も行うことができ、パソコンの性能を最大限まで発揮できるようになります。
本ソフトでは、ウインドウズの起動時に常駐プログラムなどを起動する前にディスク デフラグを呼び出すブートタイムデフラグを行うため、システムファイルを含めたより多くのハードディスク領域を整理することができる仕組みです。
ソフトの実行はノーマルモードとウィザードモードがあり、ウィザード形式なら初心者でも簡単に処理を進めていくことができます。
万が一何かあったときのために、システムの復元ポイントを作成しておけるので安心です。
すっきり!! デフラグ の使い方
ダウンロード
- 窓の杜へアクセスし、「窓の杜からダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(sdfr4.79.06_setup_exe.zip)を解凍し、セットアップファイル(sdfr4.79.06_setup.exe)からインストールします。
使い方
基本的な使い方
※ 本ソフトのダウンロード方法、使い方等については、すっきり!! デフラグの使い方・詳細を参照してください。更新履歴
Version 4.79.06 (2016/02/22)
- いくつかの箇所で行っているファイルサイズの求め方が、C言語のライブラリとしては動作が保証されない書き方になっており、潜在的な脆弱性となっていたため、正しい書き方に修正。
Version 4.79.05 (2015/11/18)
- 共有ライブラリ(環境情報の表示(CCPU))の更新。Windows 10の各エディションの判別に対応他。
- インストール版について、インストール開始の情報表示時のフォントを統一。
Version 4.79.04 (2015/09/23)
- 正式版として公開。
- 「ログオン時に前回ログオン情報を表示する」が設定されていて自動ログオンをしようとしたときに、この設定を一時的にオフにするようにした。
- ヘルプ中の「トレンドマイクロのウイルスバスターによる連続誤検知問題 - 解決その後のお話 - ウイルスバスター関連で良くない話を聞きまして」を最新情報に更新。
フィードバック
- メールフォーム(INASOFT フィードバック受付)
https://www.inasoft.org/ssl_ifa/ifa.php