OpenShot Video Editor の評価の分布

Windows/Mac/Linux のクロスプラットフォームに対応した GPL ライセンスの動画編集ソフト

width="70" height="14"
2.73 (評価数:11件 / レビュー投稿数:16件) [?]
5つ星
9%(1件)
4つ星
18%(2件)
3つ星
27%(3件)
2つ星
27%(3件)
1つ星
18%(2件)

ユーザーレビューと評判

  • 2

    わかりやすく機能もしっかりしています

    lshimotoshinya
    lshimotoshinya
    1
    Windows 10

    わかりやすく機能もしっかりしています。フリーソフトとは思えない出来です。
    しかしバージョンが2.6になりフリーズ、不安定動作が非常に多くなったと感じます。
    2.5ではほとんど問題なかったんですが・・・残念ですがアンインストしました。
    OSに支障をきたしてからでは遅すぎますので・・・

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    このソフトは、わかりやすい直感的なUIで初心者でも戸惑うこと無く利…

    UtauHiKitsune75
    UtauHiKitsune75
    64
    Windows 10

    このソフトは、わかりやすい直感的なUIで初心者でも戸惑うこと無く利用できると思います。
    完全無料(OSS)で利用することができ、ロゴや時間制限、レイヤー数制限等の煩わしい機能制限は一切ありません。
    4K動画の書き出しや、WebMなどの比較的新しい動画コンテナでの書き出し、ロスレスコーディックでの書き出しに標準で対応している。
    無料で、ここまでできるソフトは珍しいです。
    このソフトの唯一の難点は、動作が非常に重たいということです。

    同等の性能(もしかしたら、OpenShotより上位性能かも)で、完全無料で利用できる対抗馬として、Shotcutというソフトがあります。
    ShotcutもOpenShot同様、OSSで開発されている動画編集ソフトで、完全無料で利用できる優秀なソフトです。
    OpenShotの動作の重さが気になるなら、Shotcutに乗り換えるのをオススメします。
    https://shotcut.org/

    10人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    本ソフト(Ver.2.5.1)でフルHD素材による約5分の編集を試…

    Gonbe
    Gonbe
    1,356
    Windows 10

    本ソフト(Ver.2.5.1)でフルHD素材による約5分の編集を試してみたレポートです。
    i7-6500U 12GB(PC4)512GB(SSD)Win10Home のノートPC を使用しました。
    13.3インチ解像度フルHDの液晶で150%の拡大表示した場合、画面が狭くて厳しい。
    複数トラックを一望できないのは致命的だし、100%表示では文字が読みづらいです。
    (YouTube 投稿のため常用している「Filmora」の方が、表示される情報量が多い)
    動画編集経験があれば直感的に操作できると思いますし、PC 負荷はコンナモノかと。
    使用PC のスペックが対応していれば、「設定/パフォーマンス」を調整しましょう。
    とは言いましても、マルチコアCPU は必須であり、メモリは12GB 位は欲しいです。

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    i7-4600M、RAM16G、ROM/SSD1TB、64bit/…

    POT
    POT
    1
    Windows 10

    i7-4600M、RAM16G、ROM/SSD1TB、64bit/Windows10Pro
    上記、内容のPCを使用してます。
    使いやすいけどめちゃくちゃ重いです。
    何か軽くする方法は無いですかね?重くなければ★5です。

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    R y z e n 7でメモリ8GB&S S Dというノートパソコ…

    なんでもや高校生
    なんでもや高校生
    4
    Windows 10

    R y z e n 7でメモリ8GB&S S Dというノートパソコンで利用させてもらってます。
    Think Pad E 595 のカスタマイズ版です。
    ある程度は仕方がないのだけど、固まることはあります。
    で、ナニコレ?!ってこともあります。ちょっと待たされてそれはないって…みたいなことも。でも基本的に有料ソフトもそこは同じだと思います。このソフトは何でもできるし、ほかのフリーソフトとのコラボみたいなのもあって、使っているうちにどんどん面白くなってきます。

    完全に沼にはまってしまいます。

    有料ソフトの購入を検討していましたが、ビジネスでパソコンを触ることがあるくらいの人でも導入は簡単(動画の腕に関係なし。もちろんパソコン初心者は厳しいかも。)ですし、やっぱり購入はやめておこうかな…と思えました。

    書き出しの動画の品質も選択幅はかなり多いです。

    まよったらまずはインストール!
    (ちなみにセルロン2957uのメモリ4GBのときにはびくともしませんでした。電源ボタン押すしか道がなくなりました。なのでタブレットパソコンみたいなスペックだと使えないかと。)

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 2

    なんかすごく重いです

    バント
    バント
    1
    Windows 10

    なんかすごく重いです。そんなに容量は食ってないのですが...なんか使いずらいです

    10人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    【追記あり】過去レビューに「32bit版がない」という記述がありますが、現在は…

    Gonbe
    Gonbe
    1,356
    Windows 10

    過去レビューに「32bit版がない」という記述がありますが、現在は存在しています。
    提供元サイトの「Download v2.4.3」ボタンの右下に「32-bit」ボタンがあります。
    DLされるセットアップファイルの名称は、「OpenShot-v2.4.3-x86.exe」であり、
    64bit版の「OpenShot-v2.4.3-x86_64.exe」という名称は本当に紛らわしいです。
    私見ですが、32bit版では使用可能なメモリ容量の制限があり、力不足と思われます。
    ノンリニア編集は、64bit版で高機能なPCを使用した方がストレスが無いでしょう。


    CPU:i5-2520M 、メモリ:8GB 、64bit版Win10 というノートPC使用
    ・Filmora Ver.8.7.2(64bit)・・・・ ストレスも感じず多彩に編集できる
    ・DaVinci Resolve 旧Ver.1.5 ・・・・ ハード的に未対応なので使用できず
    ・OpenShot Ver.2.4.3(64bit、32bit)・・・・ インストール確認したのみ


    DaVinci Resolve のバージョンを間違えました。 「15」が正しい。
    なお、9月末に「Ver.15.1.1」がリリースされています。
    「本当に無料でいいの?」と言いたくなるほど素晴らしいソフトです。

    7人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    設定を日本語に変えて、再起動すると反映されました

    うめほのり
    うめほのり
    1
    Windows 10

    設定を日本語に変えて、再起動すると反映されました。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    【追記あり】まだ、そんなに使い込んでいませんが、Edit⇒preference…

    Falcon_1958
    Falcon_1958
    1
    Windows 10

    まだ、そんなに使い込んでいませんが、Edit⇒preference⇒language⇒日本語で簡単に日本語化できました。GNU系のソフトでは、常識的なパターンですね。


    AVIファイルも正常に読め込めました。勿論、MP4もです。ただ、書き込みが分かりにくいですね。MP4のプロジェクトをAVIプロジェクトに書き出すと時間0のファイルが書き出されました。もう少し突っ込んでみようよ思っています。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 2

    インストール時に日本語を選んでも英語版がインストールされる

    ともち
    ともち
    1
    Windows 10

    インストール時に日本語を選んでも英語版がインストールされる。

    英語版でも使えるが使い勝手が悪くなった。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 1

    多くのファイル形式をサポート?

    ときつね
    ときつね
    2
    Windows 10

    多くのファイル形式をサポート?
    AVIすら読み込まれないんだが?

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    この手の動画編集ソフトにしては比較的軽いし無料なのに大抵のことはで…

    777
    777
    1
    Windows 8/8.1

    この手の動画編集ソフトにしては比較的軽いし無料なのに大抵のことはできますね。
    ただ操作が直感的でないのと、ヘルプがあまりにも貧弱で自分で試行錯誤して習得しないと使えないので、まだまだ改良の余地ありだとは思います。

    13人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 1

    フリーのソフトでそこそこ使えるソフトを探していたら、このソフトを発…

    みけ猫
    みけ猫
    1
    Windows 7

    フリーのソフトでそこそこ使えるソフトを探していたら、このソフトを発見し使用してみました。
    結果は使えないソフトでした。
    私の環境が悪いのかもしれませんが、読み込んだ動画(MP4やAVI)がソフト上で再生するのにぎこちなかったり、タイムラインは進んでいるのに動画と音声が固まって動きませんでした。ちなみにメモリは8GBあります。

    驚いたのがソフト上で音声と画面のフェードアウトを設定して適用されているにもかかわらず、出力した動画には一切適用されていない事で、これではただのエンコードソフトです。
    出力時に音声が記録されないので、音声をAACに指定すれば音が記録されますが、上記音声のフェードアウト等が無効になります。
    普通に使えないことに驚きました。

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    残念 32bit版がありません

    Jes
    Jes
    1
    Windows 7

    残念 32bit版がありません。検証できずです。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    私も気になり、「Other Windows Downloads」を…

    フリーソフト最高~!
    フリーソフト最高~!
    8
    Windows 7

    私も気になり、「Other Windows Downloads」をクリック後に表示されるファイル一覧の一番上のファイル
    【OpenShot-v2.1.0-44-g368f334-49-592-x86_64.exe (Dec. 7, 2016, 3:58 a.m.)】
    をダウンロードしてみました。(OSは、Windows7Pro 32Bit)
    ファイル名上『x86_64』と表示されているので、32/64bit共用かと思ったのですが、実行するとOSが64bitでない、との様なメッセージが表示されインストールができませんでした。
    --
    ご指摘ありがとうございます。記事を修正いたしました。by 管理人

    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    >32bit 版をお使いの方は「Other Windows Dow…

    ハコネソバ
    ハコネソバ
    14
    Windows 7

    >32bit 版をお使いの方は「Other Windows Downloads」をクリックした後、ダウンロードリンクをクリックしてダウンロードします。

    とありますが、WINDOWS 32bit版のDLリンクがないです。

    数ヶ月前まではあったようですが、消えているようです。
    --
    ご指摘ありがとうございます。記事を修正いたしました。by 管理人

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
Loading...